検索条件

閉じる

検索結果 3132 件

タイトル(別表記) The 47th Okayama Rheumatology Conference
フルテキストURL 129_65.pdf
著者 岡山医学会|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 65
終了ページ 68
ISSN 0030-1558
オフィシャル URL http://www.okayama-u.ac.jp/user/oma/|
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.65
NAID 130005632020
タイトル(別表記) The 69th Annual Scientific Meeting of the Japanese Association for Thoracic Surgery
フルテキストURL 129_63.pdf
著者 三好 新一郎|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 63
終了ページ 64
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.63
NAID 130005632076
タイトル(別表記) Precision Medicine
フルテキストURL 129_59.pdf
著者 冨田 秀太| 豊岡 伸一|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 59
終了ページ 60
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.59
NAID 130005632074
タイトル(別表記) Drug interaction (38. Combination with novel hypnotic drugs : ramelteon and suvorexant)
フルテキストURL 129_53.pdf
著者 久保 和子| 江角 悟| 北村 佳久| 千堂 年昭|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 53
終了ページ 57
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.53
NAID 130005632075
タイトル(別表記) Thoracoscopic esophagectomy was effective in a case of lower esophageal stenosis due to recurrence of achalasia after myotomy 40 years previously
フルテキストURL 129_41.pdf
著者 桂 佑貴| 白川 靖博| 田邊 俊介| 前田 直見| 野間 和広| 藤原 俊義|
抄録 When planning surgery for achalasia, it is important to plan for adequate myotomy and prevention of reflux. However, achalasia may recur if the procedure was inadequate or in patients with a long-term course. The present case is a 68-year-old woman who underwent myotomy of the lower esophageal sphincter 40 years ago, but recently reported difficulty in swallowing. Dilatation of the thoracic esophagus and stenosis of the abdominal esophagus were identified by examination, and the patient was diagnosed with recurrence of achalasia. After percutaneous endoscopic gastrostomy was performed to recover nutritional status, thoracoscopic esophagectomy was carried out. The patient'spost-operative course was uneventful and oral intake was enabled. At the time of writing, there has been no re-recurrence. There is no standard therapy for post-operative recurrence of achalasia. We believe that thoracoscopic esophagectomy for the recurrence of achalasia is a safe and minimally invasive alternative to conventional surgery.
キーワード 食道アカラシア (achalasia) 再手術 (reoperation) 食道亜全摘 (esophagectomy)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 41
終了ページ 44
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.41
NAID 130005632071
タイトル(別表記) A refractory cutaneous-rectovesical fistula complicated with abdominal actinomycosis successfully treated with antibiotic therapy
フルテキストURL 129_35.pdf
著者 桂 佑貴| 松川 啓義| 加藤 卓也| 杉原 正大| 小島 康知| 塩崎 滋弘|
抄録 The patient was a 35-year-old Japanese man diagnosed with appendicitis with abscess formation. An appendectomy was performed, but a refractory surgical wound infection developed, and eventually a cutaneous-rectovesical fistula was detected. In a review of the first-time CT scan, a small high-density construction resembling a bone from a fish was detected in the ileum. The histopathological examination revealed granules of actinomyces. These findings suggested that abdominal actinomycosis due to intestinal mucosal breakage by the fish bone caused the secondary appendicitis, and that after the appendectomy, residual actinomyces caused the cutaneous-rectovesical fistula. After the diagnosis, total parenteral nutrition and a long-term administration of antibiotics improved the patient's clinical symptoms, and the fistula closed within a month. Antibiotics were administered for 6 months, and there has been no recurrence for 6-1/2 years. Because actinomycosis is difficult to diagnose based on the typical clinical features, a direct identification of the infecting organism from a tissue sample or from sulfur granules is required for the definitive diagnosis. Actinomyces is also known to cause fistula formation, and intestinal penetration caused by a fish bone may indicate abdominal actinomycosis. A rectovesical fistula requires surgical intervention in most cases, but in cases caused by abdominal actinomycosis, such a fistula may be cured by conservative therapy, as in our patient's case. It is important to consider the possibility of actinomycosis when a refractory rectovesical fistula is observed.
キーワード 放線菌症 (actinomycosis) 皮膚直腸膀胱瘻 (cutaneous-rectovesical fistula) 急性虫垂炎 (appendicitis)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 35
終了ページ 39
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.35
NAID 130005632060
タイトル(別表記) A prophylactic approach to postoperative delirium through collaborative practice
フルテキストURL 129_31.pdf
著者 小田 幸治| 大栁 貴惠| 山口 恵| 馬場 華奈己| 江角 悟| 千田 真友子| 井上 真一郎| 川田 清宏| 岡部 伸幸| 山田 了士|
抄録 We launched our Psychiatry Liaison Team in the Department of Neuropsychiatry of Okayama University Hospital in 2009. Since nearly half of all new cases had suffered delirium, we subsequently launched our Delirium Control Team in 2011. The main purposes of the Delirium Control Team are to prevent the occurrence of delirium through early interventions by various medical staff, and to educate co-medical staff about delirium care. In this article, we present the recent activities and future outlook of both the Psychiatry Liaison Team and the Delirium Control Team.
キーワード せん妄対策チーム (delirium control team) せん妄予防 (delirium prevention) せん妄ハイリスク患者 (patients at risk of delirium) 精神科リエゾンチーム (psychiatry liaison team) 周術期 (perioperative period)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 31
終了ページ 34
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.31
NAID 130005632062
タイトル(別表記) Clinical Research Core Center and Okayama University
フルテキストURL 129_45.pdf
著者 槇野 博史|
キーワード オール岡山大学 臨床研究中核病院 橋渡し研究加速ネットワークプログラム事業
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 45
終了ページ 49
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.45
NAID 130005632070
タイトル(別表記) Does hydrogen-rich water really work?
フルテキストURL 129_9.pdf
著者 中尾 篤典|
キーワード 水素水 抗酸化作用 抗炎症作用 臨床応用 疑似科学
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 9
終了ページ 15
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.9
NAID 130005632038
タイトル(別表記) The 2015 Incentive Award of the Okayama Medical Association in Cancer Research (2015 Hayashibara Prize and Yamada Prize)
フルテキストURL 129_5.pdf
著者 磯崎 英子|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 5
終了ページ 8
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1158/0008-5472.CAN-15-1010
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.5
NAID 130005632073
タイトル(別表記) The 2015 Incentive Award of the Okayama Medical Association in Cardiovascular and Pulmonary Research (2015 Sunada Prize)
フルテキストURL 129_1.pdf
著者 石神 修大|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2017-04-03
129巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 4
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.1161/CIRCRESAHA.116.304671
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2017 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.129.1
NAID 130005632052
著者 岡山大学大学院法務研究科|
発行日 2017-03
出版物タイトル 臨床法務研究
18巻
資料タイプ その他
著者 岡山大学大学院法務研究科|
発行日 2017-03
出版物タイトル 臨床法務研究
18巻
資料タイプ 一般雑誌記事
JaLCDOI 10.18926/OLR/54892
タイトル(別表記) Significance and Issues of Act for Eliminating Discrimination Against People with Disabilities : Focusing on “Reasonable accommodation” (Adjustment and Preparing Correspondence of Appropriate Assistance for Various Disabilities)
フルテキストURL olr_018_093_106.pdf
著者 中井 俊雄|
出版物タイトル 臨床法務研究
発行日 2017-03
18巻
開始ページ 93
終了ページ 106
ISSN 1881-1485
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006026946
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2017-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
22巻
1号
資料タイプ その他
著者 岡山大学大学院教育学研究科|
発行日 2017-02-24
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
164巻
資料タイプ その他
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54841
タイトル(別表記) Elementary School Teachers’ Gender Image, Negative Feelings and Embarrassment toward Dance
フルテキストURL bgeou_164_085_090.pdf
著者 酒向 治子| 平田 麻里子| 猪崎 弥生|
抄録  本研究では,岡山県内の教員歴が比較的少ない小学校教員を対象として,ダンス教育におけるジェンダー・イメージ(男らしさ/女らしさ),ダンスに対する態度(抵抗感と羞恥心[恥ずかしさ])に関する質問紙調査を行い,実状を把握することを試みた。その結果,①ジェンダー・バイアスについては未だ根強く残っており,特に「創作ダンス」が女性らしいと思われる傾向にあること,②抵抗感や羞恥心については,過半数が抵抗感や羞恥心を抱いていることが明らかとなった。今後さらなる調査研究を進め,長年ダンス教育で指摘されてきた小学校教員のダンス(表現運動)へのバイアスや負の意識のメカニズムを解明する必要性が浮き彫りとなった。
キーワード ダンス ジェンダー・イメージ 羞恥心 抵抗感
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2017-02-24
164巻
開始ページ 85
終了ページ 90
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005997440
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54840
タイトル(別表記) Fundamental Researches about Relations with Observation and the Drawing Expression (Part 2) ; One Consideration of the Outlook on Observation to Black-and-White Drawing and Western Painting of Japan
フルテキストURL bgeou_164_075_084.pdf
著者 清田 哲男|
抄録  本稿は,前稿「観察と描画表現との関係についての基礎研究 その1─ レオナルドとヴェサリウスの人体解剖図からの一考察 ─」の継続研究である。本研究は,学校教育での図画工作科,美術科での児童・生徒の活動のねらい等を明確するために,観察と描画表現との関係について考察するものである。
 本稿では,日本の観察観を,水墨画や浮世絵を西洋の絵画と比較しつつ,自然に対しての思想と表現の関係について検討し,観察による絵画表現の変遷を論じる。
キーワード 観察 描画表現 絵画史 自然観 解剖図
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2017-02-24
164巻
開始ページ 75
終了ページ 84
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005997439
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54839
タイトル(別表記) A Consideration on a Vocalization of Chorus Singing and Solo Singing (1) : Through Listening Experiment of Ensembles
フルテキストURL bgeou_164_065_074.pdf
著者 虫明 眞砂子| 須田 千帆美|
抄録  合唱とソロでは,それぞれの歌唱形態で歌った場合,発声上の差異を生じると感じる歌い手が存在するのはなぜだろうか。この疑問を解明するために,合唱経験者,ソロ経験者をそれぞれ組み合わせたヴォーカルアンサンブルの演奏を実施し,演奏者を対象とした質問紙調査とその演奏に対する聴取実験を行った。その結果は以下のようであった。①ソロ経験者の歌声は,ビブラートや響き,声量等の個性が強いため,美しいアンサンブルを作り上げることが難しい。②合唱経験者は,他声部を聴く力はあるが,一人ひとりの歌声は声量や発音などの歌唱技術の点で物足りない部分があり,アンサンブルになると音楽表現にも弱点が見られる。③ソロ+合唱経験者は,合唱とソロそれぞれに適した発声に切り替えて歌うことができる,アンサンブルに適している。④ソロ経験者と合唱経験者は,「ビブラートのかけ方」「アンサンブルの合わせ方」の意識に差異が見られる。
キーワード 合唱 ソロ 発声 聴取実験
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2017-02-24
164巻
開始ページ 65
終了ページ 74
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005997438
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54838
タイトル(別表記) One Consideration about four pietas of Michelangelo
フルテキストURL bgeou_164_057_063.pdf
著者 上田 久利|
抄録  ミケランジェロが制作した四作のピエタ(サン・ピエトロ寺院のピエタ,フィレンチェのピエタ,パレストリーナのピエタ,ロンダニーニのピエタ)について,造形要素とミケランジェロの信仰の姿の二つの視座から考察する。
 ミケランジェロにとってのピエタは自身の信仰と造形の到達点であった。キリストの受難とマリアをテーマとした具象的な彫刻ではあるが,一種の人体を構成した記号,抽象化,またシンボルである。
 特に,最晩年のロンダニーニのピエタの到達点は現代の具象彫刻,あるいは抽象彫刻の一つの方向を示している。
キーワード ミケランジェロ ピエタ ルネサンス 彫刻 キリスト教
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2017-02-24
164巻
開始ページ 57
終了ページ 63
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005997437