検索条件

閉じる

検索結果 2747 件

JaLCDOI 10.18926/CTED/53230
タイトル(別表記) The Characteristics of the Childcare Worker’s “Noticing” in Accordance with the Difference in Years of Experience
フルテキストURL cted_005_009_018.pdf
著者 吉田 満穂| 片山 美香| 髙橋 敏之| 西山 修|
抄録  保育者が自らの保育の中で経験してきたことから,何に気付き,記憶し,どう活かしてきたかは,保育の質と 保育者としての成長に影響する。本論は,保育者が自伝的記憶として,何を気付き体験として捉え,記憶してい るかを調査し,保育経験年数によるその特徴を分析する。具体的には,保育者に,何に対して気付きを得たか等 について自由記述を求め107 名分のデータを得た。経験年数により,初任保育者,中堅保育者,熟練保育者に分け, それぞれの気付き体験の特徴を明らかにした結果,どの経験年数の保育者も同様に「保育者の姿勢」に関する気 付き体験が最も多く,続いて「子どもの心的状態や行動」に関するものが多かった。また,中堅,熟練保育者に なると,表面に表れない子どもの思いへの気付きが多くなっていることが明らかになった。さらに,熟練保育者は, 「保護者と保育者のつながり」「子どもと保育環境」等,園生活全体に気付き体験を広げていることが示唆された。
キーワード 保育者 気付き体験 保育経験年数 自伝的記憶
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2015-03-06
5巻
開始ページ 9
終了ページ 18
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2015 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005572536
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
JaLCDOI 10.18926/fest/53219
タイトル(別表記) Building of minimum air temperature forecast system using the Internet -Design of the forecast website-
フルテキストURL fest_020_035_040.pdf
著者 三島 拓也| 三浦 健志| 諸泉 利嗣|
抄録  The purpose of this study is to build a forecast system for predicting at minimum air temperature in the next morning from the meteorological data, such as air temperature, humidity, and the amount of solar radiation, in a field in the evening on the previous day. The meteorological data are sent to a relay server, and then, transferred to a PC in our laboratory of Okayama University by executing the computer program to import the data which are used to calculate the predicted values of minimum air temperature. The predicted minimum air temperatures are released for the farmers on the website in the server of Okayama University. The website is also created by our laboratory. As a result, the predicted minimum air temperatures agreed with the measured ones.
キーワード Minimum air temperature prediction internet frozen disaster
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 2015-03
20巻
1号
開始ページ 35
終了ページ 40
ISSN 2187-6940
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005572534
JaLCDOI 10.18926/fest/53218
タイトル(別表記) Production and Shipment of Eggplant in Okayama Prefecture Focusing on the Eggplant Cultivation in Greenhouse in the 7th Division of the Kojima Bay Reclaimed Land
フルテキストURL fest_020_013_033.pdf
著者 古田 祐一郎| 市南 文一|
抄録  The main purpose of this study is to explain the production and shipment of eggplant and the management of farm households in the 7th division of the Kojima bay reclaimed land in Okayama prefecture. 10 pioneers began to cultivate eggplant in a greenhouse in 1969 and the number of farm households, acreage and shipment increased dramatically until the early 1980s. However, decline or stagnation trend has continued thereafter. Farm workers are often 50 years old or more, each farmer has cultivated eggplant, rice, two-rowed malting barley in family management by 2 or 3 persons. Work begins in July. Eggplant seedlings are planted in August, harvest begins in October and heating in November. Pest control is necessary throughout the year, but pesticide use has decreased in recent years. In order to suppress the occur -rence of the pests, workers use both the bunker crops like sesame and natural enemies like Amblyseius swirskii . However, because the prices of agricultural materials and fuel are recently soaring, the farm management of eggplant has become increasingly severe. We propose to expand the sales network by advertising and a more aggressive acceptance of new farmers.
キーワード eggplant greenhouse pest control farm management agricultural cooperative Okayama prefecture
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 2015-03
20巻
1号
開始ページ 13
終了ページ 33
ISSN 2187-6940
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005572533
JaLCDOI 10.18926/fest/53217
フルテキストURL fest_020_001_011.pdf
著者 Ichiminami, Fumikazu| Noguchi, Yukiko| Dinçsoy, Meltem Okur| Dinçsoy, Enver Erdinç|
抄録  This study investigated the civil consciousness on the preserved trees in Himeji city, Hyogo prefecture. We conducted data collection in the city hall,,observed preserved trees, and examined the awareness of citizens against the preserved trees in the central area and Syosya-zan Engyo-ji. As a result, it was revealed that the citizens are not indifferent to the natural environment of trees, etc., they also do not have a strong interest in it in particular. As for preserved tree system, there were some slight differences in the recog -nition between the people who actually take care of trees and administration. People are in favor of the need for the current system of preserved trees. However, in Japan, which is blessed with many things, people do not recognize strongly appreciating the natural environment.
キーワード preserved tree ordinance civil consciousness Himeji city
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
発行日 2015-03
20巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 11
ISSN 2187-6940
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120005572532
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
著者 岡山大学環境理工学部|
発行日 2015-03
出版物タイトル 岡山大学環境理工学部研究報告
20巻
1号
資料タイプ その他
JaLCDOI 10.18926/bgeou/53158
タイトル(別表記) An Attempt to Guide a Women’s Chorus Composed of Members of Various Occupations
フルテキストURL bgeou_158_137_148.pdf
著者 虫明 眞砂子|
抄録  多様な職種を持つI女声合唱団の団員に対する意識調査を基に,活動の魅力,技術面や心 身の変化を分析し,さらに仕事への影響についても検討した結果,5 点にまとめることがで きた。①活動の動機や魅力は,団員各自の合唱への愛好心,団員相互や指導者との信頼関係, 社会的な支援や貢献の共感等である。②柔軟体操や呼吸法は,職場環境から合唱活動への意 識や心身の転換の上で重要であり,ハーモニーやカノン練習は,耳の訓練として効果がある。 ③団員各自の合唱技術面の変化では,和声感の向上と発声技術の向上が多く見られた。意識 面では,人間関係や社会生活等に影響を与えている。身体面では,体が楽器になるという感 覚が徐々に理解できるようになった。④仕事への影響については,活動を通して前向きな気 持ちになることが自信を深め,仕事へのモチベーションの向上につながる。⑤主な課題とし て,団員個人に対しては,発声の改善や練習時間の確保,合唱団に対しては,団員の増員, 合唱団の方向性の検討や練習方法の改善が挙がった。
キーワード 合唱 ハーモニー チャリティコンサート 職業 仲間
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2015-02-25
158巻
開始ページ 137
終了ページ 148
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005553928
著者 齋藤 昇|
発行日 2015-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
104巻
資料タイプ 紀要論文
著者 安場 健一郎|
発行日 2015-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
104巻
資料タイプ 紀要論文
著者 矢部 亮| グエン クアン コ| トリン ティ セン| 齊藤 邦行|
発行日 2015-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
104巻
資料タイプ 紀要論文
著者 上村 一雄| 長田 臨| 菊本 愛生| Sharmin, Sultana| 若井 暁| 金尾 忠芳|
発行日 2015-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
104巻
資料タイプ 紀要論文
著者 Abe, N| Hou, D-X| Munemasa, S| Murata, Y| Nakamura, Y|
発行日 2014-11-20
出版物タイトル Cell Death and Disease
5巻
資料タイプ 学術雑誌論文
フルテキストURL K0005060_abstract_review.pdf K0005060_fulltext.pdf
著者 三瀬 千暁|
発行日 2014-09-30
資料タイプ 学位論文
学位授与番号 甲第5060号
学位授与年月日 2014-09-30
学位・専攻分野 博士(環境学)
授与大学 岡山大学
言語 日本語