検索条件

閉じる

検索結果 1452 件

著者 岸本 信康|
発行日 1992-10
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
9-10号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 大滝 千秋|
発行日 1992
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 安井 義政|
発行日 1992
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 中西 徳彦|
発行日 1991-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 清水 一紀|
発行日 1992-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 杉本 啓介|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 清水 一紀|
発行日 1992-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 上田 祐造|
発行日 1992-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/bgeou/14154
タイトル(別表記) Revision of the Chemistry Curriculum in Hauptschule (Lower Secondary School) of Austria
フルテキストURL 139_073_082.pdf
著者 田中 賢二|
抄録 オーストリアの前期中等教育段階における化学カリキュラムの改訂の現状を、ハウプトシューレにおける化学の新旧学習指導要領などから、明らかにした。かつてのいわば「物理の最後に含まれる化学」から独立することにより、普通教育中学校下級段階との違いが解消(経済実科ギムナジウムを除く)した。しかし、週授業時間数は、最終(通算呼称8)学年における週2時間のままで、大きな変化にはならなかった。学習目標、内容、内容の取扱いの指示における変化からは、ハウプトシューレにおける化学カリキュラムの今回の改訂が、一方で、化学固有性の確立、他方で、学校・教員の自由裁量の拡大という方針に従ったことが、窺い知れた。
キーワード オーストリア ハウプトシューレ 化学カリキュラム 学習指導要領 改訂
出版物タイトル 岡山大学教育学部研究集録
発行日 2008-10-25
139巻
開始ページ 73
終了ページ 82
ISSN 0471-4008
関連URL http://eprints.lib.okayama-u.ac.jp/12804/
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 40016358767
著者 田村 千幸|
発行日 1991-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 白石 高昌|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 高柳 俊夫| Driouich Rim| 澤井 邦子| Li, Qiong| 大島 光子| 本水 昌二|
発行日 2004-10-22
出版物タイトル 分析化学
53巻
7号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 坪井 知則| 平野 義男| 木下 一次| 大島 光子| 本水 昌二|
発行日 2004-09-14
出版物タイトル 分析化学
53巻
4号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 後藤 晃範| 大島 光子| 高柳 俊夫| 本水 昌二|
発行日 2004-12-24
出版物タイトル 分析化学
53巻
9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 出口 静吾|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 岩垣 博巳| 淵本 定儀| 浜田 史洋| 椎木 滋雄| 安井 義政| 松原 長秀| 赤在 義浩| 渡辺 哲也| 合地 明| 日伝 晶夫| 上川 康明| 折田 薫三|
発行日 1991-08
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
7-8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 中村 達|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 山田 琢|
発行日 1993
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
105巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 花房 純弘|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 野中 研一|
発行日 1994
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
106巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文