検索条件

閉じる

検索結果 18759 件

著者 礒川 恕介|
発行日 1942-08-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 山中 英|
発行日 1942-08-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
8号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 成川 俊光|
発行日 1942-07-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
7号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 西井 弘之|
発行日 1942-07-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
7号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 江原 敏夫|
発行日 1942-07-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
7号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 徳久 克己| 高原 章夫|
発行日 1942-05-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
5号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 廣瀬 眞治|
発行日 1942-05-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
5号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 越宗 正|
発行日 1942-04-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
4号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 野々村 太郎| 吉良 良吉|
発行日 1942-03-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 岡村 好幸|
発行日 1942-03-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
3号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/bgeou/43961
タイトル(別表記) A Core-schema-Based Semantic Analysis of Chinese Verb "qu": Exploring the possibility of lexical teaching with intercultural understanding
フルテキストURL bgeou_146_041_057.pdf
著者 松田 文子| 黄 一君|
抄録 溝上他 (2009) は,あらゆる言語はその言語の話者の精神生活や文化の投影であり,異なる言語文化における「ことばの意味」は新たな発想や異なった思考世界の捉え方の存在を実感する文化的気づさを提供してくれると指摘している。この点を踏まえ本稿は,異文化理解を射程に入れた語嚢指導の可能性を探ることを目的としたものである。具体的には中国語の基本動詞「取 (qu)」を事例として,日本語の対訳では捉え難い「取 (qu)」で表現される意味世界は,どのようなまとまりとして捉えられるかを探った。考察の結果から,「取 (qu)」の意味世界は,日本語の「取る」とは異なり,「必ず対象を主体側に移せるところ(移動元)から対象を利用/活用するために主体側に移すこと」という共通の意味を有しているまとまりとして捉えられることを指摘した。
キーワード 語彙指導 コア・アプローチ 異文化理解 中国語動詞「取 (qu)」 日本語動詞「とる」
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2011-02-25
146巻
開始ページ 41
終了ページ 57
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002828085
JaLCDOI 10.18926/bgeou/43960
タイトル(別表記) Physics Education at Mittelschule in Saxony, a New State of Germany
フルテキストURL bgeou_146_029_040.pdf
著者 田中 賢二|
抄録 ドイツ(連邦共和国)のザクセン邦に焦点を当て,ミッテルシューレにおける物理教育の現状を,学習指導要領などを手がかりにして,明らかにした。ミッテルシューレはハウプトシューレ課程(通算呼称第5~9学年)とレアールシューレ課程(第5~10学年)からなり,第6学年から始まる物理の週授業時間数合計(各学年週2時間)にも,違いが生じている。第7学年から,課程別に分かれ,2つの課程で,分野名・大項目数・中項目数・時数の全てで同一なものはなく,7~9学年における学習内容の目標表現,上位の目標への関連,他教科への関連,生徒実験の指示数などにも,課程の違いを見ることができる。しかし,教科の学習目標も検定物理教科書も,課程別に分けられていない。そこで,授業実践に際して,教 員の資質・能力が問われることになるといえる。
キーワード ドイツ ザクセン邦 ミッテルシューレ 物理教育 学習指導要領
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2011-02-25
146巻
開始ページ 29
終了ページ 40
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002828081
JaLCDOI 10.18926/bgeou/43959
タイトル(別表記) A Study of the Post-War History of Teaching Writing in Japan
フルテキストURL bgeou_146_019_027.pdf
著者 菅原 稔|
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2011-02-25
146巻
開始ページ 19
終了ページ 27
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002828080
著者 廣瀬 眞治|
発行日 1942-02-28
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 田坂 重實|
発行日 1942-02-28
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 田坂 重實|
発行日 1942-02-28
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 高原 章夫| 芳野 俊五|
発行日 1942-02-28
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
54巻
2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 河野 實|
発行日 1943-12-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
55巻
12号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 小池 博美|
発行日 1943-10-31
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
55巻
10号
資料タイプ 学術雑誌論文