
検索結果 486 件
| フルテキストURL | K0005952_abstract_review.pdf.pdf K0005952_summary.pdf.pdf |
|---|---|
| 著者 | 森田 彩| |
| 発行日 | 2019-03-25 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5952号 |
| 学位授与年月日 | 2019-03-25 |
| 学位・専攻分野 | 博士(歯学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 日本語 |
| フルテキストURL | K0005903_abstract_review.pdf K0005903_summary.pdf K0005903_fulltext.pdf K0005903_Figure.pdf |
|---|---|
| 著者 | 足立 卓哉| |
| 発行日 | 2019-03-25 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5903号 |
| 学位授与年月日 | 2019-03-25 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | K0005891_abstract_review.pdf K0005891_summary.pdf K0005891_fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | 沖田 駿治| |
| 発行日 | 2019-03-25 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5891号 |
| 学位授与年月日 | 2019-03-25 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | K0005886_abstract_review.pdf K0005886_summary.pdf K0005886_fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | 岡﨑 三保子| |
| 発行日 | 2019-03-25 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5886号 |
| 学位授与年月日 | 2019-03-25 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | K0005872_abstract_review.pdf K0005872_summary.pdf K0005872_fulltext.pdf K0005872_figure.pdf K0005872_supplemental figure.pdf |
|---|---|
| 著者 | 藤 智和| |
| 発行日 | 2019-03-25 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5872号 |
| 学位授与年月日 | 2019-03-25 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | K0005870_abstract_review.pdf K0005870_summary.pdf K0005870_Fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | 黒﨑 毅史| |
| 発行日 | 2019-03-25 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5870号 |
| 学位授与年月日 | 2019-03-25 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| タイトル(別表記) | The Current Issues Surrounding Doctor’s Duty of Responding to Call-up |
|---|---|
| フルテキストURL | olj_68_3-4_362_382.pdf |
| 著者 | 宍戸 圭介| |
| 出版物タイトル | 岡山大學法學會雜誌 |
| 発行日 | 2019-03-19 |
| 巻 | 68巻 |
| 号 | 3-4号 |
| 開始ページ | 382 |
| 終了ページ | 362 |
| ISSN | 0386-3050 |
| 言語 | 日本語 |
| 論文のバージョン | publisher |
| NAID | 120006603066 |
| フルテキストURL | K0005847_abstract_review.pdf K0005847_Fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | Nguyen Thi Thuy Tien| |
| 発行日 | 2018-09-27 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5847号 |
| 学位授与年月日 | 2018-09-27 |
| 学位・専攻分野 | 博士(学術) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | K0005804_abstract_review.pdf K0005804_fulltext.pdf K0005804_summary.pdf |
|---|---|
| 著者 | 岡 浩介| |
| 発行日 | 2018-09-27 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5804号 |
| 学位授与年月日 | 2018-09-27 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | ormj_28.pdf |
|---|---|
| 著者 | 秋定 直樹| 石原 久司| 藤澤 郁| 竹内 彩子| 赤木 成子| |
| 発行日 | 2017-11 |
| 出版物タイトル | 岡山赤十字病院医学雑誌 |
| 巻 | 28巻 |
| 出版者 | 岡山赤十字病院医学雑誌編集委員会 |
| 開始ページ | 34 |
| 終了ページ | 38 |
| ISSN | 09158073 |
| NCID | AN1038143X |
| 資料タイプ | 学術雑誌論文 |
| 言語 | 日本語 |
| OAI-PMH Set | 岡山大学 |
| 論文のバージョン | author |
| フルテキストURL | K0005769_abstract_review.pdf K0005769_summary.pdf K0005769_fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | 熊代 正行| |
| 発行日 | 2018-03-23 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5769号 |
| 学位授与年月日 | 2018-03-23 |
| 学位・専攻分野 | 博士(保健学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | K0005767_abstract_review.pdf K0005767_summary.pdf K0005767_fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | 吉川 あゆみ| |
| 発行日 | 2018-03-23 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5767号 |
| 学位授与年月日 | 2018-03-23 |
| 学位・専攻分野 | 博士(看護学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | K0005666_abstract_review.pdf K0005666_summary.pdf K0005666_fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | 橘 元見| |
| 発行日 | 2018-03-23 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5666号 |
| 学位授与年月日 | 2018-03-23 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| フルテキストURL | K0005660_abstract_review.pdf K0005660_summary.pdf K0005660_fulltext.pdf K0005660_fig.pdf |
|---|---|
| 著者 | 堀田 昌宏| |
| 発行日 | 2018-03-23 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5660号 |
| 学位授与年月日 | 2018-03-23 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| タイトル(別表記) | The development of a scale to measure stress recognition during the treatment of diabetes patients |
|---|---|
| フルテキストURL | 129_93.pdf |
| 著者 | 住吉 和子| 川田 智恵子| 岡本 辰夫| 大橋 睦子| 實金 栄| 高林 範子| 太湯 好子| 金 外淑| 和田 淳| 四方 賢一| 中嶋 和夫| |
| 抄録 | The purpose of this study was to establish a measurement scale for "stress recognition in receiving treatment" in patients with diabetes. A self-completed questionnaire was distributed to 149 type-2 diabetes outpatients in March-May 2015 after authorization from Okayama Prefectural University and the ethics committee of the hospital. The "stress recognition in receiving treatment" scale was designed as a second-order factor model consisting of 14 items and the following four factors : the respondent's sense of (1) the burden of being sick, (2) the burden on interpersonal relationships, (3) the burden of treatment, and (4) the burden of medical expenses. Stress recognition in treatment means recognition of being stressed in the burdens related to the illness, interpersonal relationships, treatment and medical expenses. The suitability of the questionnaire data was then evaluated with a structural equation model. The suitability of the factor model to the data satisfied the statistically acceptable standards as Comparative Fit Index (CFI) =0.931, Root Mean Square Error of Approximation (RMSEA) =0.096, Tucker-Lewis Index (TLI) =0.946. As the construct validity was not examined by the scale created in this study or by existing scale, it was verified by using the degrees of mental healthiness and HbA1c that were proved to be associated with the sense of burden. In addition, the construct validity of the questionnaire was supported by a significant correlation between the Japanese version of the WHO-Five Well-being Index (S-WHO-5-J) and the patients' HbA1c levels. The use of this measure is expected to contribute to the early detection of a decline in a diabetic patient's activities of daily living and to the early confirmation of patients' support status. |
| キーワード | 糖尿病患者 (diabetes patients) 治療 (treatment) ストレス認知 (stress recognition) 尺度開発 (development of a scale) |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 発行日 | 2017-08-01 |
| 巻 | 129巻 |
| 号 | 2号 |
| 開始ページ | 93 |
| 終了ページ | 99 |
| ISSN | 0030-1558 |
| 関連URL | https://doi.org/10.4044/joma.129.93 |
| 言語 | 日本語 |
| 著作権者 | Copyright (c) 2017 岡山医学会 |
| 論文のバージョン | publisher |
| DOI | 10.4044/joma.129.93 |
| NAID | 130006039367 |
| フルテキストURL | K0005566_abstract_review.pdf K0005566_summary.pdf K0005566_fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | 河田 哲宏| |
| 発行日 | 2017-06-30 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5566号 |
| 学位授与年月日 | 2017-06-30 |
| 学位・専攻分野 | 博士(医学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| 著作権者 | https://creativecommons.org/licenses/by-nc-nd/4.0/deed.ja |
| フルテキストURL | K0005517_abstract_review.pdf K0005517_fulltext.pdf K0005517_summary.pdf |
|---|---|
| 著者 | 松井 美由紀| |
| 発行日 | 2017-03-24 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5517号 |
| 学位授与年月日 | 2017-03-24 |
| 学位・専攻分野 | 博士(看護学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 日本語 |
| フルテキストURL | K0005378_abstract_review.pdf K0005378_fulltext.pdf |
|---|---|
| 著者 | 矢野 淳子| |
| 発行日 | 2016-03-25 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| 学位授与番号 | 甲第5378号 |
| 学位授与年月日 | 2016-03-25 |
| 学位・専攻分野 | 博士(保健学) |
| 授与大学 | 岡山大学 |
| 言語 | 英語 |
| 著者 | 平田 敦俊| |
|---|---|
| 発行日 | 2016-03-25 |
| 資料タイプ | 学位論文 |
| タイトル(別表記) | Non-high-output cardiac failure in patients undergoing hemodialysis through an arteriovenous shunt |
|---|---|
| フルテキストURL | 127_203.pdf |
| 著者 | 鵜川 豊世武| |
| 抄録 | Background: Hemodialysis-related heart failure has been considered to be associated with excessive blood flow through the arteriovenous (AV) shunt used for vascular access. However, some patients undergoing dialysis have heart failure in the absence of an increase in cardiac output (CO) related to shunt blood-flow loading because the loading cannot be compensated for by increasing CO. This condition may be challenging to manage ; thus, early diagnosis is important. Methods and Results: Twelve patients (mean age, 71 years ; 9 men) with end-stage renal disease, dialysis-related heart failure, a high brain natriuretic peptide (BNP) level, and a mean New York Heart Association (NYHA) class of II underwent AV shunt closure. Their cardiac index (CI), pre- and post-dialysis BNP levels, and several cardiac variables were assessed pre- and postoperatively. All patients achieved relief of heart failure symptoms and a reduction in NYHA class after AV closure, but six patients had a postoperative increase in CI (the "non-high-output" cardiac failure group), whereas the other six had a decrease in CI (the "high-output" cardiac failure group). The high-output patients had greater improvements in BNP levels and most cardiac variables compared to the non-high-output group ; therefore, the heart failure in the non-high-output patients was considered more serious than that in the high-output group. Conclusions: The selection of effective strategies for treating dialysis-related heart failure may depend partly on identifying which patients have non-high-output failure. Such identification requires serial measurements of BNP levels and evaluations of cardiac variables other than the ejection fraction. |
| キーワード | 心拍出量(cardiac output) 心不全(heart failure) 脳性ナトリウム利尿ペプチド(brain natriuretic peptide) 非過大シャント心不全(non-high-output cardiac failure) 腎臓(kidney) |
| 出版物タイトル | 岡山医学会雑誌 |
| 発行日 | 2015-12-01 |
| 巻 | 127巻 |
| 号 | 3号 |
| 開始ページ | 203 |
| 終了ページ | 207 |
| ISSN | 0030-1558 |
| 関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.127.203 |
| 言語 | 日本語 |
| 著作権者 | Copyright (c) 2015 岡山医学会 |
| 論文のバージョン | publisher |
| DOI | 10.4044/joma.127.203 |
| NAID | 130005116810 |