このエントリーをはてなブックマークに追加


ID 14822
JaLCDOI
Sort Key
1
タイトル(別表記)
Spa therapy for patients with respiratory disease. Analysis of 1934 patients admitted at Misasa Medical Branch for last 20 years from 1982 to 2001
フルテキストURL
著者
谷崎 勝朗 岡山大学医学部付属病院三朝分院
光延 文裕 岡山大学医学部付属病院三朝分院 Kaken ID publons researchmap
保崎 泰弘 岡山大学医学部付属病院三朝分院
芦田 耕三 岡山大学医学部付属病院三朝分院 Kaken ID researchmap
柘野 浩史 岡山大学医学部付属病院三朝分院
岡本 誠 岡山大学医学部付属病院三朝分院
西田 典教 岡山大学医学部付属病院三朝分院
高田 真吾 岡山大学医学部付属病院三朝分院 Kaken ID publons
横井 正 岡山大学医学部付属病院三朝分院
抄録
1982年1月より2001年12月までの20年間に当院へ入院した呼吸器疾患患者1934例のうち閉塞性換気障害を示す肺疾患1641例(気管支喘息BA+慢性閉塞性呼吸器疾患COPD)を対象に,5年間ごとに年齢,地域分布などの経年変化について検討を加えた。  1.最近20年間に当院へ入院した閉塞性換気障害を示す呼吸器疾患1641例のうち,気管支喘息は1226例(74.7%)であった。閉塞性呼吸器疾患のなかで気管支喘息の占める割合は,最初の5年間では106例中 57例(53.8%),1987年からの5年間では71.7% (271/378),1992年からの5年間では73.6% (433/588)で,最近の5年間では53.9% (465/862)と最近ではその割合がやや低下する傾向が見られた。  2.全ての気管支喘息のなかでステロイド依存性重症難治性喘息(SDIA)の割合は,最初の5年間をのぞけばほぼ横ばいで最近の5年間では35.3%であった。COPDのなかでの肺気腫の割合は,近年増加の傾向を示し,最初の5年間の4.7% (5/106)に対して最近の5年間では20.2% (174/862)であった。  3.年齢別検討では,閉塞性換気障害を示す全ての症例のうち60才以上の症例の割合は,最初の5年間では30.1%であったが,その後増加の傾向を示し,最近の5年間では68.0%であった。  4.地域分布では,鳥取県内からの入院患者に比べ,遠隔地(鳥取県外)からの入院患者が比較的多く,この20年間の鳥取県外(遠隔地)からの入院患者は1641例中853例(52.0%)であった。また,岡山,大阪,広 島,兵庫,東京,愛媛,山口,京都などからの入院症例が多い傾向が見られた。なお,入院患者の出身県は,35都道府県に及んでいた。
抄録(別言語)
Analysis of 1934 patients with respiratory disease admitted at Misasa Medical Branch for last 20 years from 1982 to 2001 was performed every 5 years. Of al patients with respiratory disease, 1641 patients had asthma and chronic obstructive pulmonary disease (COPD). 1. Of 1641 patients showing obstructive ventilatory dy sfuncion, 1226 (74.7%) patients fad asthma. The frequency of asthma in all patients with respiratory disease was 53. 8% for the first 5 years from 1982, 71. 7% (271/378) for the second five years, 73.6% (433/588) for'The third 5 years from 1992, and 53.9% (465/862) for the last five years from 1997. 2. The frequency of steroid-dependent intractable asthma (SDIA) was from 29. 0% to 41. 3% except the frequency (68.4%) for the first 5 years. The frequency of pulmonary emphysema in those with COPD was very low (4.7%;5/106) for the first 5 years and the frequency (20.2%;174/862, for the last 5 years) tended to increase. The frequency of patients over age 60 was 30.1% for the first 5 years, and showed a tendency to increase, and 68.0% for the last 5 years. 3. The frequency of patients from distant areas outside Totton prefecture was larger compared to the frequency inside Totton prefecture (853/1641;52.0%). The number of patients from Okayama, Osaka, Hyogo, Tokyo, Ehime, Yamaguchi, and Kyoto was larger than the number from other distant areas.
キーワード
気管支喘息 (asthma)
肺気腫 (pulmonary emphysema)
温泉療法 (Spa therapy)
高齢患者 (aged patients)
遠隔地 (distant area)
出版物タイトル
岡大三朝分院研究報告
発行日
2002-02-01
72巻
出版者
岡山大学医学部附属病院三朝医療センター
出版者(別表記)
Okayama University Medical School / Misasa Medical Center, Okayama University Medical School
開始ページ
1
終了ページ
8
ISSN
0918-7839
NCID
AN10430852
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
mmc