検索条件

閉じる

検索結果 33 件

著者 山野 定寿|
発行日 2016-10-22
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
23巻
資料タイプ 紀要論文
著者 小林 秀訓|
発行日 2016-10-22
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
23巻
資料タイプ 紀要論文
著者 磯野 嵩|
発行日 2016-10-22
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
23巻
資料タイプ 紀要論文
著者 渡辺 哲夫|
発行日 2000-06-10
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
7巻
資料タイプ 紀要論文
著者 秋山 真|
発行日 2000-06-10
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
7巻
資料タイプ 紀要論文
著者 金光 一雄|
発行日 2000-06-10
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
7巻
資料タイプ 紀要論文
著者 糸島 耕太郎|
発行日 2000-06-10
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
7巻
資料タイプ 紀要論文
著者 福田 博雅|
発行日 2000-06-10
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
7巻
資料タイプ 紀要論文
著者 深井 文雄|
発行日 2002-06-08
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
9巻
資料タイプ 紀要論文
著者 戸田 直美|
発行日 2008-11-01
出版物タイトル 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
15巻
資料タイプ 紀要論文
JaLCDOI 10.18926/CTED/48198
タイトル(別表記) Discussion about Inverse Composition Tasks in Addition/Subtraction - Difficulties in Deciding Operation Based on Tape Chart –
フルテキストURL cted_002_102_111.pdf.pdf
著者 平井 安久|
抄録 小学校2年生の加法・減法の逆思考の問題について,新学習指導要領対応の算数教科書とそれ以前の教科書の該当単元の構成を比較検討した.さらに,小学校2年生の理解度について調査した結果をもとに,新教科書の記述内容について議論した.その結果,①順思考の段階でのテープ図,②数図ブロックからテープ図までの対応,③問題場面からテープ図への対応,④テープ図から式への対応(演算決定)のそれぞれについてまだ課題が残されていることがわかった.
キーワード 逆思考問題 加法と減法 テープ図
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2012-03-19
2巻
開始ページ 102
終了ページ 111
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2012 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120003987705
JaLCDOI 10.18926/15105
タイトル(別表記) On Measures of Improving Teaching Skills toward the Goal of Linking Acquisition and Exploration through Application.
フルテキストURL 009_063_072.pdf
著者 黒﨑 東洋郎| 佐藤 学| 山野 定寿|
抄録 「ゆとりの中で生きる力」の育成を重視した学習指導要領が改訂され、「習得」「活用」「探究」を強調した新学習指導要領が2008年に告示された。教育課程の国際的通用性が強調され、算数教育においても、習得と探究を活用でつなぐ授業改善が求められている。ゆとり教育では、指導内容が30%、指導時数が14%縮減されたため、学力低下論議が過熱化してきている。昨年度及び本年度とも実施された全国学力調査において、活用力には課題があると報告された。このため、算数科においては活用力の育成が算数の授業改善の喫緊の課題としてクローズアップされている。そこで、「習得」「活用」「探究」教育における「活用」の位置づけ明確にするとともに、算数科で活用力を育成するためにどんな授業改善をすべきか、その方策を検討する。
キーワード 習得 (Acquisition) 活用 (Application) 探究 (Exploration) 読解力 (Reading Literacy) 言語活動の充実 (Solid of Language Activity)
出版物タイトル 岡山大学教育実践総合センター紀要
発行日 2009-03-10
9巻
1号
開始ページ 63
終了ページ 72
ISSN 1346-3705
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002307135
JaLCDOI 10.18926/11358
タイトル(別表記) An Approach to the Integrated Study through the Teaching of Elementary Mathematics
フルテキストURL 001_051_058.pdf
著者 黒﨑 東洋郎|
抄録 2002年の学習指導要領完全実施に向けて新しく創設された「総合的な学習の時間」の積極的な取り組みがなされている。とりわけ、国際理解教育や情報教育といった横断的・総合的な課題に関するものが脚光を浴びているように思われる。算数教育でも「総合的な学習の時間」との関連が取りざたされ、算数科から如何に「総合的な学習の時間」にアプローチすればよいかが研究の大きな柱の1つとなっている。そこで、算数科からどのような「総合的な学習の時間」へのアプローチが考えられるのかを考察する。
キーワード 総合的な学習の時間 (Integrated Study) 算数教育 (Teaching of Elementary Mathematics)
出版物タイトル 岡山大学教育実践総合センター紀要
発行日 2001
1巻
1号
開始ページ 51
終了ページ 58
ISSN 1346-3705
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002313746