検索条件

閉じる

検索結果 5815 件

著者 西村 正隆|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
11-12号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 白 増亮|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
4号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 田中 出|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
4号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 多賀 直行|
発行日 1992
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 辻 一城|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
4号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 栗原 信|
発行日 1992
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 元木 基嗣|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
JaLCDOI 10.18926/14493
タイトル(別表記) Motility of basophilic granulocytes and histaminerelease
フルテキストURL 062_047_051.pdf
著者 谷崎 勝朗| 貴谷 光| 岡崎 守宏| 御舩 尚志| 光延 文裕| 中川 三郎| 宗田 良| 多田 慎也| 高橋 清| 木村 郁郎|
抄録 各種刺激物質添加時の好塩基球の形態的変化―運動亢進と膨化,脱顆粒―と化学伝達物質遊離との関連を中心に若干の知見をのべた。まず,抗原刺激時には,(1)運動亢進をきたし,洋梨状を示す好塩基球と膨化,脱顆粒を示す好塩基球の2種類が観察されること,(2)アトピー型喘息の好塩基球は健康人と比べて全般的に運動が抑制されていること,(3)運動亢進の状態としては,random movementとoriented movementがあり,抗原に対応した特徴的な運動亢進はoriented movementであること,(4)運動亢進と膨化,脱顆粒は,連続した一連のものではなく,それぞれ独立した過程を持っていること,などが観察されている。また,刺激物質の種類によって,好塩基球の形態的変化や化学伝達物質遊離の状態が異なることについても報告した。
キーワード 好塩基球 (Basophils) 抗原 (Antigen) 運動亢進 (lncreased motility) 脱顆粒 (Degranulation) ヒスタミン遊離 (Histamine release)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1991-08
62巻
開始ページ 47
終了ページ 51
ISSN 0913-3771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308512
著者 柴田 直樹|
発行日 1992
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 佐藤 勝紀|
発行日 2009-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
98巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 森本 直樹|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 湯 伯敏| 毛利 建太郎| 門田 充司| 難波 和彦| 岩崎 正美| 邱 白| 梁 建|
発行日 2009-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
98巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 長門 久美子| 阿部 浅樹| 楢原 清顕| 近藤 康博|
発行日 2009-02
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
98巻
1号
資料タイプ 紀要論文
著者 水川 俊一|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 七条 健|
発行日 1992
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 細谷 茂衛|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
9-10号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 田中 由紀子|
発行日 1992
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
104巻
5-6号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 細谷 茂衛|
発行日 1991-10
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
9-10号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 富田 享|
発行日 1991
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
103巻
1-2号
資料タイプ 学術雑誌論文