このエントリーをはてなブックマークに追加


ID 19916
Eprint ID
19916
フルテキストURL
タイトル(別表記)
Indirect photometric ion chromatography of inorganic anions, calcium and magnesium ions with 1, 5-naphthalenedisulfonate as an eluent
著者
本水 昌二 岡山大学
大島 光子 岡山大学
弘中 孝志 岡山大学
抄録
溶離イオンとして1,5-ナフタレンジスルホン酸イオン(1,5-NDS)を用いる間接吸光検出イオンクロマトグラフィーによる無機陰イオン及びカルシウムイオン,マグネシウムイオンの同時定量法について検討した.1,5-NDSの主な利点は,(1)長波長側の300nm付近で高感度な定量が可能である,(2)溶離能が適度に強く,分離分析濃度範囲が環境水中の陰イオンの定量に適当である,(3)試料溶液のpHの影響を受けにくく,溶離液は広いpH範囲で使用できる,(4)試薬が安定であり,安価で入手しやすいなどである.又溶離液にEDTAを加えてCa(2+),Mg(2+)をキレート陰イオンとすることにより,無機陰イオンと同時定量が可能となった.本法により河川水,雨水中の無機陰イオン(Cl(-),NO(3)(-),SO(4)(2-))及びCa(2+),Mg(2+)の定量を行ったところ,良好な結果が得られた.
抄録(別表記)
Ion chromatography by indirect photometric detection was studied with 1,5-naphthalenedisulfonate (1,5-NDS) as an eluent ion. The advantages of 1,5-NDS are: (1) UV light absorption at longer wavelength near 300 nm, (2) adequate strength of elution ability for analysis of environmental waters, (3) little interference from pH change, and (4) stable, low cost and commercially available reagent. Chloride, nitrate and sulfate ions in river, spring and tap waters were determined with 4×10(-4) M 1,5-NDS by injecting 20 μl of sample solution. By injecting 100 μl of sample solution, these anions in rain water were determined with 2×10(-4) M eluent. When Ca(2+) and Mg(2+) coexist at concentrations above 10(-3) M, pretreatment with cartridge-type cation exchanger column is useful. Calcium(II) and manganese(II) ions were simultaneously determined with the other anions using the eluent containing 1×10(-4) M 1,5-NDS, 5×10(-5) M EDTA and 1×10(-4) M acetate buffer solution (pH 6).
キーワード
indirect photometric ion chromatography
1,5-naphthalenedisulfonate
determination of inorganic anions
発行日
1991-07-05
出版物タイトル
分析化学
出版物タイトル(別表記)
Bunseki Kagaku
40巻
7号
出版者
日本分析化学会
出版者(別表記)
The Japan Society for Analytical Chemistry
開始ページ
355
終了ページ
360
ISSN
0525-1931
NCID
AN00222633
資料タイプ
学術雑誌論文
オフィシャル URL
http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=bunsekikagaku1952&cdvol=40&noissue=7&startpage=355http://www.journalarchive.jst.go.jp/japanese/jnlabstract_ja.php?cdjournal=bunsekikagaku1952&cdvol=40&noissue=7&startpage=355
言語
日本語
著作権者
The Japan Society for Analytical Chemistry
論文のバージョン
publisher
査読
有り