ID | 1457 |
JaLCDOI | |
フルテキストURL | |
著者 |
山本 希
岡山大学
|
抄録 | 本稿においては、ハイデガーの『ヘルダーリンの讃歌』を読み解きながら、受難と情熱という二義を備えるPassionの解明を端緒に、「乏しき時代」において詩人がPassionを受け入れ生きゆく理由を探りたい。それ故本稿は、次のように分かたれる。まず、詩人の本性であるPassionを、受難と情熱の相属性として明らかにする(2.受難と情熱)。続けて、試作の場となる、詩人を貫き響く根本情調の在り方について考察する(3.根本情調と聖なるもの)。そして以上をふまえ最後に、根本情調のうちで、本性であるPassionを隈なく揮うに至った詩人が、「備え」の態度をとることで、顕わになる「根源的時」の様を示す(4.備えと時熟)。
|
キーワード | ハイデガー
Passion
|
出版物タイトル |
岡山大学大学院社会文化科学研究科紀要
|
発行日 | 2006-11
|
巻 | 22巻
|
号 | 1号
|
出版者 | 岡山大学大学院文化科学研究科
|
出版者(別表記) | Graduate School of Humanities and Social Sciences, Okayama University
|
開始ページ | 49
|
終了ページ | 57
|
NCID | AN10487849
|
資料タイプ |
紀要論文
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
言語 |
日本語
|
論文のバージョン | publisher
|
NAID | |
Eprints Journal Name | hss
|