検索条件

閉じる

検索結果 3153 件

タイトル(別表記) Drug interaction (48. Interaction of drug with extracorporeal membrane oxygenation (ECMO))
フルテキストURL 132_102.pdf
著者 大川 恭昌| 江角 悟| 千堂 年昭|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 102
終了ページ 107
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.102
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.102
NAID 130007895002
タイトル(別表記) A second step of visual art instruction in medical education : Development of observational and communication skills
フルテキストURL 132_98.pdf
著者 松本 洋| 北口 陽平| 木股 敬裕| 大塚 益美|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 98
終了ページ 101
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.98
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.98
NAID 130007894967
タイトル(別表記) Trends in medical artificial intelligence (AI) in Japan
フルテキストURL 132_95.pdf
著者 喜多村 真治|
キーワード 工知能 医療 Society 5.0 AI ホスピタル
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 95
終了ページ 97
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.95
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.95
NAID 130007894966
タイトル(別表記) Cyber-physical engineering informatics research core
フルテキストURL 132_92.pdf
著者 阿部 匡伸|
キーワード AI Bigdata IoT
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 92
終了ページ 94
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.92
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.92
NAID 130007894968
タイトル(別表記) A case of paraneoplastic neurological syndrome associated with Hodgkin lymphoma
フルテキストURL 132_87.pdf
著者 池町 涼介| 近藤 歌穂 | 松村 彰文| 藤井 総一郎| 竹内 誠| 佐藤 恒太| 阿部 康二| 吉野 正|
抄録  An 86-year-old man was admitted to another hospital with ataxia and general fatigue. Brain MRI scan revealed a high-intensity area in the bilateral thalamus, and he was referred to Okayama University Hospital for detailed examination. Cerebrospinal fluid (CSF) and blood tests showed no evidence of infection or autoimmune encephalitis. An FDG-PET/CT scan revealed systemic lymphadenopathy, and cervical lymph node biopsy showed classical Hodgkin lymphoma. Neurological symptoms were suspicious of paraneoplastic neurological syndrome (PNS), but onco-neural antibodies were not detected in either serum or CSF. He was referred to our hospital, Okayama Red Cross Hospital, for treatment and administered 6 cycles of an ABVD regimen, and an FDG-PET/CT scan showed a complete remission. The brain lesion disappeared and neurological symptoms were improved, so he was diagnosed with PNS. PNS is rare complication associated with malignant lymphoma and early diagnosis is important because neurological symptoms can be improved with anti-cancer treatment.
キーワード 傍腫瘍性神経症候群 (paraneoplastic neurological syndrome) 悪性リンパ腫 (malignant lymphoma)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 87
終了ページ 90
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.87
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.87
NAID 130007894959
タイトル(別表記) Chylothorax in a 3-month-old boy with respiratory syncytial virus infection
フルテキストURL 132_83.pdf
著者 二川 奈都子| 塩谷 俊雄| 杉峯 貴文| 守分 正|
抄録  Chylothorax is a condition in which chyle leaks into the thoracic cavity. The causes of chylothorax can be nontraumatic, traumatic or idiopathic. The most common cause of nontraumatic chylothorax is obstruction of the thoracic duct by tumor. Traumatic chylothorax is caused by disruption of the thoracic duct, most often due to cardiac surgery or a thoracic surgical procedure, although in rare cases by cough or vomiting. We report the case of a 3-month-old boy with respiratory syncytial (RS) virus infection who presented with right chylothorax. No obstructive tumor mass was identified in the thoracic duct. Clinical symptoms of Noonan syndrome and Down syndrome, which often accompany lymphatic anomaly, were not found. Therefore, we speculate that his severe cough caused a high thoracic pressure and a disruption of the thoracic duct. He was treated by thoracocentesis and MCT milk. One month later, pleural effusion disappeared and did not recur. RS virus infection might be a rare cause of chylothorax in infants.
キーワード RS ウイルス(respiratory syncytial virus) 細気管支炎(bronchiolitis) 乳び胸(chylothorax)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 83
終了ページ 86
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.83
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.83
NAID 130007894960
タイトル(別表記) The development of reading and writing abilities among Japanese children : A 3-year follow-up study from preschool to the second grade
フルテキストURL 132_74.pdf
著者 花房 香|
抄録  To elucidate the development of reading and writing abilities among Japanese children, we investigated the scores on 13 reading/writing tasks over a 3-year period among children from preschool age (5 to 6 years old) to the second grade of elementary school (7 to 8 years old). Most of 92 subjects (42 girl, 50 boys) completed all 13 tasks. Preschool-age children were given a hiragana naming task (HNT). The five tasks in the first grade were related to reading and writing hiragana, and the seven tasks in the second grade were related to reading and writing both hiragana and kanji. The preschoolers’ median score on the HNT was 38.0 points (max 40.0), and six children had extremely low scores (5-14 points). Twenty-three children (9 girls, 14 boys) had HNT scores below 32.0 points, and these children also tended to have poor scores on the reading/writing tasks in the first and second grade. The children’s HNT scores showed significantly positive correlations with their scores on the hiragana writing task and the kanji reading/writing tasks. The HNT scores also showed significantly negative correlations with the duration of reading in four reading tasks. These results suggest that evaluations of the HNT score in preschool-age children may be useful to predict the reading/writing abilities of school-age children.
キーワード 発達 読み能力 書き能力 平仮名同定検査 漢字
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 74
終了ページ 82
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.74
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.74
NAID 130007894950
タイトル(別表記) Study on blood pressure at home using Internet of Things among general residents : Masuda Study
フルテキストURL 132_68.pdf
著者 神田 秀幸|
キーワード 家庭血圧測定 IoT 地域住民 脳卒中予防
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 68
終了ページ 73
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.68
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.68
NAID 130007894949
タイトル(別表記) Hepatitis C virus (HCV):Diversity and variation of RNA genome
フルテキストURL 132_60.pdf
著者 加藤 宣之|
キーワード HCV ゲノム レプリコン複製細胞 長期継代培養 遺伝子解析 準種
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 60
終了ページ 67
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.60
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.60
NAID 130007894954
フルテキストURL 132_57.pdf
著者 二宮 貴一朗|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 57
終了ページ 59
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.57
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.57
NAID 130007894951
タイトル(別表記) The 2019 Incentive Award of the Okayama Medical Association in General Medical Science (2019 Yuuki Prize)
フルテキストURL 132_52.pdf
著者 友田 健|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2020-08-03
132巻
2号
開始ページ 52
終了ページ 53
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.132.52
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2020 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.132.52
NAID 130007894953
フルテキストURL oer_052_2_contents_eng.pdf
出版物タイトル 岡山大学経済学会雑誌
発行日 2020-11-06
52巻
2号
ISSN 2433-4146
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2020 岡山大学経済学会
論文のバージョン publisher
フルテキストURL bgeou_174_colophon.pdf
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-07-27
174巻
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
JaLCDOI 10.18926/bgeou/60560
フルテキストURL bgeou_174_045_060.pdf
著者 槇野 滋子|
抄録  本実践は,2020 年2月12 日㈬に,岡山県立玉野高等学校第2学年153 名を対象に,総合的な学習の時間(以下「総合」)におけるコミュニケーション能力育成のための学習活動として「フリーズ・フレームを体感しよう」の単元名で行ったものである。  総合の探究活動を活性化するには,多様な他者と円滑にコミュニケーションを図ることが必要である。本実践は,演劇的手法の1つである「フリーズ・フレーム(静止画)」に,総合の学問分野別小グループ単位で取り組むことで,「全身を用いたコミュニケーション」と「言葉によるコミュニケーション」の両方の特性を体得し,多様な他者と豊かで実り多いコミュニケーションができる能力の育成を図ることを目標とした。加えて稿者が所属する獲得型教 育研究会が目指す「演劇的手法を導入した『学びの全身化』により,学習者自身が『学びのワクワク感』を喚起する」ことを企図した。  生徒の活動ぶりや振り返りの記述を通して,本実践が目標を十分達成したことと,生徒達が「自立的学習者」への第一歩を踏み出したことが窺えた。
キーワード 演劇的手法 フリーズ・フレーム(静止画) 学びの全身化 獲得型教育 学びのワクワク感
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-07-27
174巻
開始ページ 45
終了ページ 60
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006881515
JaLCDOI 10.18926/bgeou/60559
フルテキストURL bgeou_174_037_044.pdf
著者 宮﨑 善郎|
抄録  本研究では,視覚障害児の図形認知と空間表象に関連する研究領域の中から,触運動知覚による空間理解,全盲者の描画活動,触運動知覚による物体認識に関する近年の研究を取り上げ,視覚障害教育の指導方法との関連づけを試みた。Millar,Al-Atter(2004),Kennedy(2014)Woods,Moore,Newel(2008)の知見は,これまで視覚障害教育の指導実践においても留意して取り組まれてきたことと概ね一致していた。今後の課題として,さらに視覚障害教育領域に関連する国内外の研究動向を調査して指導方法と関連づけて整理していくことにより,香川(2013)が指摘する視覚障害の特性を十分に考慮した空間理解に関する学習プログラムの開発及び実践的で実証的な検証が求められる。
キーワード 視覚障害 図形認知 空間表象 触運動知覚
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-07-27
174巻
開始ページ 37
終了ページ 44
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006881514
JaLCDOI 10.18926/bgeou/60558
フルテキストURL bgeou_174_025_036.pdf
著者 桑原 敏典|
抄録  本研究は,小・中学校の「総合的な学習の時間」及び,高等学校の「総合的な探究の時間」を,シティズンシップ教育として位置づけた時の可能性や意義を検討したうえで,実践にむけての課題を明らかにしようとするものである。そのために本研究では,1998 年改訂以後の学習指導要領における「総合的な学習の時間」の目標や内容の記述の変遷をたどり,改訂の度に「総合的な学習の時間」の性格がどのように変わっていったかを考察する。  具体的には,1998 年,1999 年告示の学習指導要領,次の2011 年から2013 年告示の学習指導要領,そして,2017 年と2018 年告示の学習指導要領に示された「総合的な学習の時間」の目標,内容,方法等を検討する。そのうえで,そこにシティズンシップ教育としての性格がどのように現れているかを明らかにする。
キーワード 総合的な学習の時間 シティズンシップ教育 市民性 学習指導要領
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-07-27
174巻
開始ページ 25
終了ページ 36
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006881513
JaLCDOI 10.18926/bgeou/60557
フルテキストURL bgeou_174_015_023.pdf
著者 大守 伊織|
抄録 本研究の目的は,終末期小児がんの子どもと家族の思いを知り,彼らがより良く生きるための課題を明らかにすることである。方法として小児がん患児の発病から終末期までを描いた映画「私の中のあなた」を用い,患児や家族の気持ちが表れる場面をとりあげ,その各場面について研究論文を基に詳しく読み解いた。子どもが終末期により良く生きるために必要とされていることは,子どもの希望を尊重し,意思決定を支援すること,家族の苦悩に寄り添い,子どもと家族の意思が異なり葛藤する時には合意形成を支援すること,兄弟姉妹の抱える困難を理解し支援することが考えられた。
キーワード end-of-life care terminal care childhood cancer decision-making process autonomy
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-07-27
174巻
開始ページ 15
終了ページ 23
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006881512
JaLCDOI 10.18926/bgeou/60556
フルテキストURL bgeou_174_009_014.pdf
著者 大守 伊織| 南 恭子| 大野 繁| 岡 牧郎|
抄録 【目的】注意欠如・多動症(ADHD)の患児とその保護者が薬物治療をどのように評価し,治療に向き合っているのかを明らかにする。【方法】ADHDの診断を受け,メチルフェニデート徐放剤およびアトモキセチンを処方された小1から高3までの患児94 人と保護者106人に質問紙調査と半構造化面接を行った。【結果】90%以上で服薬は規則正しく行われており,薬物治療に対する肯定的な評価は,患児・保護者で約80 ~ 90%と高かった。一方で,全面的に賛成しているわけではなく,約80%の保護者が否定的な意見も持っていた.否定的評価をする要因は,保護者は副作用を含めた長期的な影響への不安,患児は服薬の煩わしさや胃腸症状が多かった。定期的な薬物治療を続けているにも関わらず,効果と不安等を天秤にかけて治療を継続することへの積極的な支持は,患児・保護者で約50 ~ 60%であった。【結論】小児では,低年齢のため客観的に自身の状況を判断し,見通しをもって治療に参加することが難しい場合がある。患児へは胃腸症状への対処を,保護者へは治療の見通しや副作用について丁寧な説明を繰り返すことによって,薬物治療への否定的評価が軽減され,服薬アドヒアランスが向上する可能性がある。
キーワード 注意欠如・多動性症 ADHD アドヒアランス メチルフェニデート アトモキセチン
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-07-27
174巻
開始ページ 9
終了ページ 14
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120006881511
JaLCDOI 10.18926/bgeou/60555
フルテキストURL bgeou_174_001_008.pdf
著者 平田 仁胤|
抄録 The study critically examines the concept of sustainability by focusing on the arguments of Derek Parfit and Hitoshi Nagai. The concept of sustainability is based on that of intergenerational ethics, which asserts the rights of future generations. Parfit's thought experiment "Depletion" shows that we cannot make assumptions about the characteristics of future generations in order to guarantee their rights because of the Non-Identity Problem. Nagai suggests that our ethics are derived from inverted moral and ethical values, and that intergenerational ethics underpinning the concept of Education for Sustainable Development is rooted in the present generational ethics as our inverted values.
キーワード Derek Parfit future generations Hitoshi Nagai nonidentity problem sustainability
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2020-07-27
174巻
開始ページ 1
終了ページ 8
ISSN 1883-2423
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120006881510
JaLCDOI 10.18926/okadaironkou/60411
フルテキストURL okadaironkou_17_79_89.pdf
著者 大澤 文|
出版物タイトル 岡大国文論稿
発行日 1989-03-31
17号
開始ページ 79
終了ページ 89
ISSN 0386-3123
言語 日本語
論文のバージョン publisher