このエントリーをはてなブックマークに追加


ID 66600
JaLCDOI
Sort Key
1
フルテキストURL
著者
上地 雄一郎 岡山大学大学院教育学研究科 Kaken ID
抄録
 セラピストの共感不全による面接関係の危機に対する対応のガイドラインを提唱した。まず,共感不全およびそれへの対応の意義について自己心理学的視点から論じた。次に,共感不全の指標およびそれへの対応のガイドラインを提唱した。共感不全は不可避なのであり,対応によっては面接関係に有意義な効果をもたらす。クライエントの反応から共感不全に気づき,両者の関連について問いかけ,クライエントの失望や不満を共感的に理解することが必要である。また,両者の体験のずれを問題にする際には,対等性・相互性のスタンスを維持することが重要である。
キーワード
共感不全
ガイドライン
自己心理学
備考
論文
出版物タイトル
心理・教育臨床の実践研究 : 岡山大学大学院教育学研究科・心理教育相談室紀要
発行日
2009-03-15
7巻
出版者
岡山大学大学院教育学研究科・心理教育相談室
開始ページ
11
終了ページ
20
ISSN
2185-5129
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
Eprints Journal Name
oupc