ID | 65068 |
JaLCDOI | |
Sort Key | 11
|
タイトル(別表記) | The Specific Practice of School Based Curriculum Development -Organizational Practice of Japanese Language Learning through the Interpretation of the Appearance of Children Trying to Raise-
|
フルテキストURL | |
著者 |
稲本 多加志
岡山大学教育学部附属小学校(岡山大学大学院教育学研究科)
宮本 浩治
岡山大学学術研究院教育学域
|
抄録 | 本研究の目的は,学校を基盤としたカリキュラム開発を担う教師に求められる役割と,その力量形成過程の詳細を検討することにある。具体的には,「目指す子ども像」を軸にした授業づくりを通じて,自身の実践を捉え直して意識を変容させた授業者と,そのためにイニシアチブを発揮した教師の自己主体との関連性を明らかにするために,岡山大学教育学部附属小学校の取り組みを対象として事例研究を展開した。検討を通じて明らかになったことは,カリキュラム開発を推進する教師に内在する自己を形成するタイプの存在である。「目指す子ども像」の実現に向けた資質・能力を育てるための授業改善を図る主体,自身が関わる教師の成長を促す視点も内包した主体が,実践を協同して解釈し位置付け直す共有の場において顕在化されることで,学校全体を通じた組織的な取り組みとしてカリキュラム開発を行うことができる可能性が見出された。
|
キーワード | カリキュラム開発 (Curriculum Development)
「目指す子ども像」の共有と解釈 (Sharing and Interpreting the Appearance of Children Trying to Raise)
リーダーシップ (Leadership)
自己形成の主体 (Organizational Development)
|
出版物タイトル |
岡山大学教師教育開発センター紀要
|
発行日 | 2023-03-30
|
巻 | 13巻
|
出版者 | 岡山大学教師教育開発センター
|
出版者(別表記) | Center for Teacher Education and Development, Okayama University
|
開始ページ | 115
|
終了ページ | 128
|
ISSN | 2186-1323
|
資料タイプ |
紀要論文
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
言語 |
日本語
|
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター
|
論文のバージョン | publisher
|
Eprints Journal Name | cted
|