検索条件

閉じる

検索結果 4554 件

著者 山口 義雄|
発行日 1956-09-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
68巻
9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 松原 扶美恵| 周藤 眞康| 谷崎 勝朗|
発行日 1988-08
出版物タイトル 環境病態研報告
59巻
資料タイプ データ・データベース
JaLCDOI 10.18926/19769
タイトル(別表記) Allergic reactions for severe intractable asthma and spa therapy
フルテキストURL 059_062_067.pdf
著者 谷崎 勝朗|
抄録 予後良好と言われる気管支喘息が,どのような反応系により重症難治化傾向を取るのか,そして温泉療法がどのように作用するのかについて,若干の検討を加えた。まず関与する反応系は,その惹起相,反応相(液性因子相,細胞性因子相)の組合せにより,代表的な3つの反応系に分類することができる。1)IgE-肥満細胞(惹起相);ヒスタミン(ロイコトリエン)(液性因子相);リンパ球,好塩基球,好酸球(細胞性因子相),2)IgG-好中球;ロイコトリエン;好中球,リンパ球,マクロファージ,3)非IgE系反応;PAF;好酸球,3')非IgE系反応;ロイコトリエン;リンパ球。このような機序がもし存在するとすれば,1)の反応系の関与する喘息はアトピー型喘息,2)は中高年発症型喘息,3)は所謂内因性喘息,3')は中高年発症型喘息として把握される可能性が強い。温泉療法は,気道清浄化作用および副腎皮質機能改善作用により,これらの反応系の発現を抑制する。
キーワード 気管支喘息 (Bronchial asthma) 難治性喘息 (lntractable asthma)  アレルギー反応 (Allergic reaction) 温泉療法 (Spa therapy)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 62
終了ページ 67
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309085
JaLCDOI 10.18926/19767
タイトル(別表記) Changing conception of indication for peripheral arterial reconstruction surgery.
フルテキストURL 059_054_061.pdf
著者 古元 嘉昭| 中尾 俊彦| 砂川 満| 矢木 信子| 萬 秀憲|
抄録 末梢動脈の慢性閉塞性疾患に対する直達血行再建術の長期の予後は必ずしも満足できるものではない。合成代用血管は,長期の植え込みにより内被の肥厚,退行性変性,および材質の変性の様な合併症により,特に小口径の合成代用血管の適応は極めて限られたものになっている。一方,医用質量分析装置を用いた虚血肢の実験的研究によると,自由に運動させた犬の虚血肢では,急性期に比較すると3カ月以後その組織循環は有意に増加することが明らかとなった。また,家兎を用いた実験的研究によると,炭酸泉浴に高濃度のラドン吸入を合併すると皮下組織の組織循環が約30%増加して,同時に皮下の酸素分圧が上昇することを確かめた。従って,切迫壊死の症例をのぞいて,末梢動脈の慢性閉塞性疾患々肢,特に間欠性跛行に対しては,自 然予後を考慮して歩行負荷,および炭酸泉,ラドン泉の温泉療法を用いた保存的療法が長期の予後上効果的である。
キーワード 虚血肢 (lshemic limb) 末梢血行再建術 (Peripheral arterial reconstruction) 組織循環 (Tissue perfusion) 歩行運動 (Walking exercise) 温泉療法 (Balneotherapy)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1988-08
59巻
開始ページ 54
終了ページ 61
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309045
著者 椎木 悌二|
発行日 1956-09-30
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
68巻
9号
資料タイプ 学術雑誌論文
著者 松原 扶美恵| 周藤 真康| 谷崎 勝朗| 森永 寛|
発行日 1987-08
出版物タイトル 環境病態研報告
58巻
資料タイプ データ・データベース
JaLCDOI 10.18926/19731
タイトル(別表記) Spa therapy for bronchial asthma 1. Climatotherapy, its clinical effects
フルテキストURL 058_031_034.pdf
著者 谷崎 勝朗| 周藤 真康|
抄録 気管支喘息に対する温泉療法,特に温泉所在地(保養地)の環境,すなわち気候条件の喘息に対する影響について,文献的考察を加えた。気候療法としては,主として山岳気候,海洋性気候,洞窟気候などが,喘息の治療に応用されている。これらの気候は,いずれも喘息に対して有効的に作用することが示されているが,それぞれの特徴を持っている。例えば,山岳気候は酸素分圧が低いこと,水蒸気圧が低いことなどが特徴であり,そのため生体がそれに適合するためにはある程度の時間が必要となる。一方海洋性気候は,海塩粒子を含んでおり,海水エロゾル中のカルシウムやマグネシウムなどが良い影響を与えると考えられている。また洞窟気候は,水分含量が均一であり,電解質,特に陰イオンが多く,これが粘膜活性や浄化活性を亢進させると言われている。またいずれの気候療法も,副腎皮質機能の活性化をもたらすと考えられている。
キーワード 気候療法 (climatotherapy) 気管支喘息 (bronchial asthrna) 山岳気候 (mountain climate) 海洋性気候 (sea climate) 洞窟気候 (underground climate)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1987-08
58巻
開始ページ 31
終了ページ 34
ISSN 09133771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002308993
著者 Ozawa Yukio| 村田 厚生| Kitaoka Masatoshi|
発行日 2009-11-12
出版物タイトル Proceedings : Fifth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2009巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 Watanabe Akio| Tanji Makoto| Iba Hitoshi|
発行日 2009-11-12
出版物タイトル Proceedings : Fifth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2009巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 井上 妙子| 谷崎 勝朗| 森永 寛|
発行日 1986-07
出版物タイトル 環境病態研報告
57巻
資料タイプ データ・データベース
著者 村田 厚生| 田中 弘毅| 森若 誠|
発行日 2009-11-11
出版物タイトル Proceedings : Fifth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2009巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 村田 厚生| 新玉 晋作| 森若 誠|
発行日 2009-11-11
出版物タイトル Proceedings : Fifth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2009巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 Hanazawa Akitoshi|
発行日 2009-11-11
出版物タイトル Proceedings : Fifth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2009巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
JaLCDOI 10.18926/19684
フルテキストURL Mem_Sch_Eng_OU_21_2_47.pdf
著者 谷口 健男| Tsurumi Yasuo|
抄録 The aim of this paper is to propose new automatic mesh generator for the finite element analysis of threedimensional structures consisted of plates and beams. The strategy of the proposed one is as followings; Firstly, subdivide the structure into two-dimensional and one-dimensional structural components. Secondly, generate mesh pattern for each of them, and finally combine them so that they reconstruct the original configuration. By using the proposed method the modeling of, for example, steel bridge structures for Finite Element Analysis is easily and also fastly completed. Some examples of the application of the proposed method are presented, and from the examination of the results further important informations for the design of better method are also given in this paper.
出版物タイトル Memoirs of the School of Engineering, Okayama University
発行日 1987-03-05
21巻
2号
開始ページ 47
終了ページ 63
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309157
JaLCDOI 10.18926/19674
フルテキストURL Mem_Fac_Eng_OU_33_2_71.pdf
著者 鶴田 健二| 東辻 浩夫| 東辻 千枝子|
抄録 A parallel tight-binding molecular dynamics with an order-N [O(N))] algorithm is implemented to perform large-scale simulation of nanostructured materials. The algorithm is based on the Fermi-operator expansion of an electronic energy and force, and we present its basic formalisms. Accuracy necessary for molecular-dynamics simulations can be obtained by a proper truncation in the expansion. Parallel efficiency on a parallel PC cluster shows nearly ideal scaling behavior with respect to the number of processors. Applicability of the method to a silicon-carbide system is examined.
出版物タイトル Memoirs of the Faculty of Engineering, Okayama University
発行日 1999-04-27
33巻
2号
開始ページ 71
終了ページ 77
ISSN 0475-0071
言語 英語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309027
著者 Ghazalli Zakri| 村田 厚生|
発行日 2009-11-10
出版物タイトル Proceedings : Fifth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2009巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
JaLCDOI 10.18926/19669
タイトル(別表記) Diagnosis of chronic pancreatitis
フルテキストURL 057_029_036.pdf
著者 武田 正彦| 原田 英雄| 松本 秀次| 越智 浩二| 田中 淳太郎| 吉田 光雄| 岡 浩郎| 三宅 啓文| 木村 郁郎|
抄録 近年,各種膵疾患に対する検査法の発達には目を見張るものがあるが,実際の運用にあたっては各検査法の適応,限界,組合わせおよび実施する順序等に迷うことが少なくない。本研究では,最近我々が経験した慢性膵炎Ⅰ群116例の診断過程を振り返ることにより,慢性膵炎の診断における理想的な検査法の組合わせとそれぞれの役割を検討し,同時に診断名のみならず病態と病期が容易に理解できる表現方法を提案した。画像診断法,膵外分泌機能検査法(EX),膵内分泌機能検査法(EN)を比較検討し,以下の結果を得た。①画像診断法は必須である。②内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP)を軸とした腹部超音波検査(US)あるいは腹部CTスキャン(CT)の組合わせは欠くことができない。③EXもまた必須の検査法である。④ENは慢性膵炎の診断に必要不可欠ではないが,治療方針を決めるうえで重要である。⑤純粋膵液(PPJ)の生化学的検査と組織化学的検査は膵炎の診断と病態生理の解明に重要である。⑥PPJ中の細胞診は慢性膵炎に合併した膵癌の検索に有用である。⑦以下に示すような診断の記載方法を提案した。"Calcified chronic pancreatitis, alcoholic, diffuse, ERCP-3, US-2, CT-3, EX-2, EN-1, Lf(+)"。
キーワード 慢性膵炎 (chronic pancreatitis) 画像診断 (imaging diagnosis) PS試験 (pure pancreatic juice) 純粋膵液(PPJ) (Pancreozymin-Secretin test) 内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP) (endoscopic retrograde cholangiopancreatography (ERCP))
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1986-07
57巻
開始ページ 29
終了ページ 36
ISSN 0913-3771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309023
著者 Ibraheem Abdul| 村田 厚生|
発行日 2009-11-10
出版物タイトル Proceedings : Fifth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2009巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
著者 Ibraheem Abdul| 村田 厚生|
発行日 2009-11-10
出版物タイトル Proceedings : Fifth International Workshop on Computational Intelligence & Applications
2009巻
1号
資料タイプ 会議発表論文
JaLCDOI 10.18926/19662
タイトル(別表記) Effect of aging on pancreatic exocrine function -Aging and fecal chymotrypsin activity-
フルテキストURL 057_024_028.pdf
著者 松本 秀次| 原田 英雄| 越智 浩二| 武田 正彦| 田中 淳太郎| 森永 寛| 吉田 光雄| 木村 郁郎|
抄録 膵外分泌機能に及ぼす加齢の影響を検討する目的で,健常人43名,非膵疾患患者41名,老人ホーム入居者39名を対象として比色法により糞便中キモトリプシン活性(FCA)を測定し,以下の結論を得た。1)FCAは逐齢的に低下し,60歳以上は60歳未満より有意の低値を示した。しかし,分布図のretrospectiveな検討からは,膵外分泌機能の低下は,実際には65~70歳あたりから明らかになることが示唆された。2)FCAの正常下限値を14.5U/gに定めたが,高齢者の診療にあたってはこの正常値のみを根拠にして疾病の有無を判定すべきではない。3)老人ホーム入居者のFCAは特に低値を取ったがその主要因は高齢者が多いためと考えられた。
キーワード 糞便中キモトリプシン活性 (Fecal chymotrypsin activity) 加齢 (Aging) 膵外分泌機能 (Pancreatic exocrine function) 膵 (Pancreas) 酵素 (Enzyme)
出版物タイトル 環境病態研報告
発行日 1986-07
57巻
開始ページ 24
終了ページ 28
ISSN 0913-3771
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120002309096