検索結果 47942 件
JaLCDOI | 10.18926/CTED/65067 |
---|---|
タイトル(別表記) | Unlearning for teachers to prompt the creation of lessons using ICT |
フルテキストURL | cted_013_099.pdf |
著者 | 柴原 裕| 熊谷 愼之輔| |
抄録 | 本研究の目的は,ICT を活用した授業づくりの推進を目指して,教師の前提に対するアプローチを行い,アンラーニングが起こったかどうかの詳細を分析し,アンラーニングとICT活用との関連を明らかにし,どのようなアンラーニングがICT 活用につながるのかを考察していくことである。 その結果,アンラーニングが起こることでそれぞれのICT 活用のレベルが向上し,逆にアンラーニングが起こらなければ,表層的な活用を除き,ICT 活用のレベルは向上しないなど,アンラーニングとICT 活用の関連を示すことができた。さらに,教師主導型の授業観から生徒主体の授業観への転換や自己完結的な授業づくりのプロセスから他の教科の教員との協働によって学んでいくネットワーク型の授業づくりのプロセスへの転換がICT 活用につながった可能性が示唆された。 |
キーワード | ICT 活用 (ICT utilization) 授業改善 (Class improvement) ビジョンの共有 (Shared vision) アンラーニング (Unlearning) ダブルループ学習 (Double loop learning) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 99 |
終了ページ | 113 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/65066 |
---|---|
タイトル(別表記) | Awareness of Parental Support in Light of the Dual Roles of a Nursery Teacher and a Parent |
フルテキストURL | cted_013_083.pdf |
著者 | 片山 美香| |
抄録 | 本研究では,従来あまり検討課題として取り上げられることのなかった子育てを経験している保育士の親としての役割と保育士としての二重役割が,子育て及び保育全体を含めた保護者支援の専門的力量にもたらす相互の関連について検討した。 その結果,保育士の子育て経験は子どもに対する多面的な理解の拡充に加え,園でしか見ることのなかった子どもの姿を家庭での姿も含めて捉えることによって,子どもの日常の連続的な把握を可能にし,子ども理解が深化することが分かった。また,保護者(親)としての当事者性をもった保育士ならではの保護者理解により,保護者の心情や日常への想像力が高まることによって,共感的な理解が深まると共に,保護者に受け入れられる支援を見出す可能性が示された。他方,両立の困難さに葛藤を抱えながら職務を継続している保育士の厳しい現況が改めて確認された。 |
キーワード | 保育士 子育て経験 二重役割 子ども理解 保護者支援 |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 83 |
終了ページ | 97 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/65065 |
---|---|
タイトル(別表記) | Implementing a Professional Learning Community (PLC) at Early Childhood Education Institutions Focus on the Process of Curriculum Management |
フルテキストURL | cted_013_069.pdf |
著者 | 藤井 裕士| 熊谷 愼之輔| |
抄録 | 本研究では,幼稚園・保育所・幼保連携型認定こども園においてP L C 醸成をめざした際の,教育・保育課程等編成のプロセスを明らかにすることを目的とした。カリキュラム・マネジメントによる学校文化変革のプロセスとP T L C の関係性を整理した上で,PLC 醸成をめざしたカリキュラム編成のプロセスを示し,それをもとに, P L C 醸成にむけた教育・保育課程等編成のプロセスを示した。そして,『幼稚園教育要領解説』,『保育所保育指針解説』,『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説』で示された教育・保育課程等編成の手順と比較し,プロセスやリーダーシップのあり方に関する違いが確認できた。 |
キーワード | 専門職の学習共同体(Professional Learning Community) 専門性(Expertise) 教育・保育課程の編成 (Curriculum Management) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 69 |
終了ページ | 82 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/65064 |
---|---|
タイトル(別表記) | A Study on Procedures for Constructing Comprehensive and Annual Guidance Plans to Achieve Curriculum Management -An Action Research Conducted in Private Early Childhood Education and Care Centers that Include Kindergartens and Nursery Schools- |
フルテキストURL | cted_013_053.pdf |
著者 | 紺谷 遼太郎| 横松 友義| |
抄録 | 本研究は、幼保連携型認定こども園において、本格的なカリキュラム・マネジメントを実現できる教育及び保育活動の全体的な計画及び年間指導計画を作成する具体的な手順を示すものである。まず、近接領域における先行研究成果の援用可能性を検討し、幼保連携型認定こども園において教育及び保育活動の全体的な計画及び年間指導計画を作成するために遂行する必要のある事項について、幼稚園における遂行事項に幼保連携型認定こども園独自の事項を加えることにより計画した。続けて、私立A認定こども園でのアクション・リサーチを通して、本格的なカリキュラム・マネジメントを実現できる教育及び保育活動の全体的な計画及び年間指導計画を作成する具体的手順を定式化した。 |
キーワード | 幼保連携型認定こども園(early childhood education and care centers that include kindergartens and nursery schools) カリキュラム・マネジメント (curriculum management) 全体的な計画 (comprehensive plan) 年間指導計画 (annual guidance plan) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 53 |
終了ページ | 67 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/65063 |
---|---|
タイトル(別表記) | Child Care Based on Hours of Attendance in the “Guidelines for Collaboration of Kindergarten and Day Care Center” |
フルテキストURL | cted_013_037.pdf |
著者 | 蓮井 和也| 中平 絢子| 髙橋 敏之| 片山 美香| |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 37 |
終了ページ | 51 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/65062 |
---|---|
タイトル(別表記) | Intensifying the Desire to Be a Teacher through Practice Teaching Experiences: Survey of Students Who Have Finalized Their Career Paths with Focus on Teacher Efficacy |
フルテキストURL | cted_013_023.pdf |
著者 | 林 玲奈| 青木 多寿子| |
抄録 | 教育実習を通して教職への志を高くする学生と教職を断念する学生がいる。このような違いが生じるのはなぜであろうか。本稿では体験する実習での学びが両者で異なると考え,教師効力感を指標に教育実習での体験との関係を検討した。ここで取り上げた教育実習での体験は,指導体験と被サポート体験とした。調査対象と時期は進路が確定した4回生の夏とした。分析の結果,教職志望の有無に関らず,教育実習は学生の教師効力感を高めることが示唆された。他方で教職志望者の割合が高い群では,指導体験,被サポート体験は「学級管理・運営効力感」,「教授・指導効力感」と関わっていたが,教職志望者の割合が低い群では,高い群よりも被サポート体験が高いにも関わらず「子ども理解・関係形成効力感」にしか関わってないことが示唆された。教育実習を通して,授業への自信だけでなく,学級管理・運営への自信を持てるかどうかが,教職志望への分かれ目かもしれないことが窺えた。 |
キーワード | 教師効力感 (Teacher Efficacy) 教職志望の高低 (High and Low Aspirations for Teaching) 教育実習 (Educational Practicum) 被サポート体験 (Supported Experiences) 進路確定者への調査 (Survey of Career Decision Makers) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 23 |
終了ページ | 35 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/65061 |
---|---|
タイトル(別表記) | Toward Effective and Efficient Team Meetings in Designing Individualized Instruction Plan in Activity to Promote Independence |
フルテキストURL | cted_013_007.pdf |
著者 | 川上 佳奈| 重永 多恵| 角原 佳介| 高下 心輔| 仲矢 明孝| |
抄録 | A知的障害特別支援学校では、各学部教師全員で検討する「自立活動検討会」において全児童生徒の自立活動の個別の指導計画の作成と評価を行っている。本研究では、実施された検討会の経過を整理、分析することにより、チームによる効率的・効果的な検討会の在り方について検討した。従来の検討会の課題の改善を意図して実施された前期設計及び後期設計の検討会に参加した教師の意識や話し合いの内容等の変容を確かめるため、参加した教師全員に、2 回のアンケート調査等を実施した。その結果、児童生徒全員に一律ではなく、ケースに応じた検討時間と検討内容の設定、検討会における適切な「問い」の提示、ホワイトボードの有効活用等により、検討時間の短縮と効率化が図られたこと、及び検討会に対する教師の満足感等が確かめられた。一方で、検討会の課題は、日頃の自立活動の指導の充実との関連が深く、指導の充実に向けた取組の必要性が示唆された。 |
キーワード | 自立活動(Activity to Promote Independence) 個別の指導計画 (individualized instruction plan) 検討会 (team meeting) 効率性 (efficiency) 質の向上 (quality development) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 7 |
終了ページ | 21 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/65060 |
---|---|
タイトル(別表記) | Analysis of Online Lectures by Using Attendance Efficiency and Lecture Efficiency -An Attempt to Estimate the Optimal Online Lecture Duration- |
フルテキストURL | cted_013_1.pdf |
著者 | 山川 純次| |
抄録 | リアルタイム形式でオンライン講義を行い,その講義動画をアーカイブ提供する場合,受講生は複数回の受講が可能になるのと同時に必要な部分だけを選択して受講することが可能になる。この状況を数値化したものが受講効率Ae である(山川・高旗, 2022)。今回,新たに講義効率(Lecture efficiency, Le)を定義し,データサイエンスの手法に基づき,筆者が2020 年度から2022 年度の3 年間に実施した約100 回のオンライン講義のAe をLeを使った線形モデルおよび非線形モデルでモデリングして検討したところ,最適なオンライン講義動画の長さは法定講義時間に対して1/2 から2/3 であることが推定された。またこの際のAe は2.0 < Ae < 2.5 の範囲に収束した。これらを講義動画の平均視聴回数と併せて考察するとオンライン講義の受講者は複数回の視聴により約96 %の充足率でオンライン講義動画を視聴していると考えられることがわかった。 |
キーワード | オンライン講義(Online lecture) 受講効率(Attendance efficiency) 講義効率(Lecture efficiency) |
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 6 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | cted_013_contents.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | fulltext.pdf |
---|---|
著者 | Matsuda, Yui| Tokumasu, Kazuki| Otsuka, Yuki| Sunada, Naruhiko| Honda, Hiroyuki| Sakurada, Yasue| Nakano, Yasuhiro| Hasegawa, Toru| Obika, Mikako| Ueda, Keigo| Otsuka, Fumio| |
キーワード | dysgeusia dysosmia fatigue hypozincemia long COVID |
発行日 | 2023-03-06 |
出版物タイトル | Journal of Clinical Medicine |
巻 | 12巻 |
号 | 5号 |
出版者 | MDPI |
開始ページ | 2062 |
ISSN | 2077-0383 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © 2023 by the authors. |
論文のバージョン | publisher |
PubMed ID | 36902849 |
DOI | 10.3390/jcm12052062 |
Web of Science KeyUT | 000947564300001 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.3390/jcm12052062 |
フルテキストURL | fulltext.pdf |
---|---|
著者 | Jiang, Jiaming| Zhao, Yu| |
キーワード | patents green innovation social network analysis carbon reduction transportation management |
発行日 | 2023-02-24 |
出版物タイトル | Energies |
巻 | 16巻 |
号 | 5号 |
出版者 | MDPI |
開始ページ | 2221 |
ISSN | 1996-1073 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © 2023 by the authors. |
論文のバージョン | publisher |
DOI | 10.3390/en16052221 |
Web of Science KeyUT | 000947913300001 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.3390/en16052221 |
フルテキストURL | fulltext.pdf |
---|---|
著者 | Irie, Masao| Okada, Masahiro| Maruo, Yukinori| Nishigawa, Goro| Matsumoto, Takuya| |
キーワード | shear bond strength flexural strength flexural modulus of elasticity resin luting materials durability dual-cure vs self-cure |
発行日 | 2023-02-23 |
出版物タイトル | Polymers |
巻 | 15巻 |
号 | 5号 |
出版者 | MDPI |
開始ページ | 1128 |
ISSN | 2073-4360 |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © 2023 by the authors. |
論文のバージョン | publisher |
PubMed ID | 36904369 |
DOI | 10.3390/polym15051128 |
Web of Science KeyUT | 000947687600001 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.3390/polym15051128 |
フルテキストURL | cted_013_all.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
発行日 | 2023-03-30 |
巻 | 13巻 |
ISSN | 2186-1323 |
言語 | 日本語 |
著作権者 | Copyright © 2023 岡山大学教師教育開発センター |
論文のバージョン | publisher |
タイトル(別表記) | Interpretation of the official Japanese translation summary of the “MASCC/ISOO clinical practice guidelines for the management of mucositis secondary to cancer therapy” (Updated 2019-2020) |
---|---|
フルテキストURL | Fulltext20230329-1.pdf errata.pdf |
著者 | 曽我 賢彦| |
キーワード | 口腔粘膜障害 口腔粘膜炎 がん治療 ガイドライン MASCC/ISOO |
発行日 | 2022 |
出版物タイトル | 日本口腔内科学会雑誌 |
巻 | 28巻 |
号 | 2号 |
出版者 | 日本口腔内科学会 |
開始ページ | 41 |
終了ページ | 49 |
ISSN | 2186-6147 |
NCID | AA1257777X |
資料タイプ | 学術雑誌論文 |
言語 | 日本語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
著作権者 | © 2022 日本口腔内科学会 |
論文のバージョン | author |
DOI | 10.6014/jjsom.28.41 |
関連URL | isVersionOf https://doi.org/10.6014/jjsom.28.41 |
フルテキストURL | kokugo_37_colophon.pdf |
---|---|
出版物タイトル | 岡山大学国語研究 |
発行日 | 2023-03-20 |
巻 | 37巻 |
ISSN | 2189-5414 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | kokugo_37_(001)_(012).pdf |
---|---|
著者 | 池田 匡史| |
出版物タイトル | 岡山大学国語研究 |
発行日 | 2023-03-20 |
巻 | 37巻 |
開始ページ | (1) |
終了ページ | (12) |
ISSN | 2189-5414 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | kokugo_37_042_055.pdf |
---|---|
著者 | 濵田 早智| |
出版物タイトル | 岡山大学国語研究 |
発行日 | 2023-03-20 |
巻 | 37巻 |
開始ページ | 42 |
終了ページ | 55 |
ISSN | 2189-5414 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | kokugo_37_027_041.pdf |
---|---|
著者 | 片山 大輔| |
出版物タイトル | 岡山大学国語研究 |
発行日 | 2023-03-20 |
巻 | 37巻 |
開始ページ | 27 |
終了ページ | 41 |
ISSN | 2189-5414 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | kokugo_37_013_026.pdf |
---|---|
著者 | 土屋 聡| |
出版物タイトル | 岡山大学国語研究 |
発行日 | 2023-03-20 |
巻 | 37巻 |
開始ページ | 13 |
終了ページ | 26 |
ISSN | 2189-5414 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |
フルテキストURL | kokugo_37_001_012.pdf |
---|---|
著者 | 稲田 利徳| |
出版物タイトル | 岡山大学国語研究 |
発行日 | 2023-03-20 |
巻 | 37巻 |
開始ページ | 1 |
終了ページ | 12 |
ISSN | 2189-5414 |
言語 | 日本語 |
論文のバージョン | publisher |