検索条件

閉じる

検索結果 10381 件

タイトル(別表記) Better diagnostic performance using computer-assisted diagnostic support systems in internal medicine
フルテキストURL 131_29.pdf
著者 栗山 裕| 曽田 祐民| 矢野 愛華 | 安田 英己| 石井 修 | 斉尾 武郎| 鳥越 恵治郎| 上田 剛士 | 志水 太郎| 徳田 安春|
抄録 The recent application of artificial intelligence(AI)to clinical medicine has confirmed the usefulness of AI for diagnostic imaging, histopathological examinations, and dermatologic screening. Clinical decision support systems are another promising area to which AI could contribute toward better clinical decisions. We have developed computer-assisted diagnostic support systems to reduce human diagnostic errors such as delayed diagnoses, misdiagnoses, and overdiagnoses. Our three Diagnosis Reminder(DR)systems include two AI systems that use machine learning in their diagnosis algorithms. Here, we compared the diagnostic accuracy of a DR-supported group with that of an unassisted physicians group, using three difficult patient cases provided by experts in general medicine.  Our analyses revealed that the three AI diagnostic systems could not provide accurate differential diagnoses up to top 10 in all three patient cases because of incomplete data inputs for machine learning. However, the first DR system, which was developed by an experienced diagnostician over the last 35 years, showed very useful performance in reducing human diagnostic errors when it was used by an expert physician. The use of AI diagnostic systems by knowledgeable physicians will lead to better diagnostic performance. We also discuss the current scenario, future challenges, and prospects for AI diagnostic systems herein.
キーワード AI 診断システム (AI diagnostic systems) 診断思い出し (diagnosis reminder) 機械学習 (machine learning) 診断エラー (human diagnostic errors)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-04-01
131巻
1号
開始ページ 29
終了ページ 34
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.29
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.29
NAID 130007642655
タイトル(別表記) Autonomic nervous system controls of thermoregulation and circulation
フルテキストURL 131_23.pdf
著者 神谷 厚範|
キーワード 自律神経 交感神経 血圧 循環
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-04-01
131巻
1号
開始ページ 23
終了ページ 28
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.23
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.23
NAID 130007642657
タイトル(別表記) Atopic dermatitis and kallikrein-related peptidases
フルテキストURL 131_17.pdf
著者 森実 真 |
キーワード アトピー性皮膚炎 カリクレイン関連ペプチダーゼ 表皮バリア機能
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-04-01
131巻
1号
開始ページ 17
終了ページ 21
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.17
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.17
NAID 130007642658
タイトル(別表記) The 2017 Incentive Award of the Okayama Medical Association in General Medical Science (2017 Yuuki Prize)
フルテキストURL 131_13.pdf
著者 竹田 哲也|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-04-01
131巻
1号
開始ページ 13
終了ページ 15
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.13
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.13
NAID 130007642660
タイトル(別表記) The 2017 Incentive Award of the Okayama Medical Association in General Medical Science (2017 Yuuki Prize)
フルテキストURL 131_9.pdf
著者 勝山 惠理|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-04-01
131巻
1号
開始ページ 9
終了ページ 11
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.9
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.9
NAID 130007642647
タイトル(別表記) The 2017 Incentive Award of the Okayama Medical Association in Cancer Research (2017 Hayashibara Prize and Yamada Prize)
フルテキストURL 131_5.pdf
著者 榮 浩行|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-04-01
131巻
1号
開始ページ 5
終了ページ 7
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.5
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.5
NAID 130007642651
タイトル(別表記) The 2017 Incentive Award of the Okayama Medical Association in Neuroscience (2017 Niimi Prize)
フルテキストURL 131_1.pdf
著者 富 麗|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2019-04-01
131巻
1号
開始ページ 1
終了ページ 3
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.131.1
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2019 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.131.1
NAID 130007642659
タイトル(別表記) The 92th Okayama Chest Disease Conference
フルテキストURL 130_185.pdf
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 185
終了ページ 185
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
タイトル(別表記) The 22nd Annual Meeting of Japanese Association of Cancer Immunology : From the Banquet to the Beginning
フルテキストURL 130_183.pdf
著者 鵜殿 平一郎|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 183
終了ページ 184
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
フルテキストURL 130_181_182.pdf
著者 布施 春樹|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 181
終了ページ 182
ISSN 0030-1558
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
タイトル(別表記) Why simulation education:The ultimate method of active learning
フルテキストURL 130_179.pdf
著者 万代 康弘|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 179
終了ページ 180
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.179
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.179
NAID 130007542829
タイトル(別表記) Drug interaction(43. Drug interaction in cutaneous T-cell lymphoma)
フルテキストURL 130_175.pdf
著者 田中 雄太| 神崎 浩孝| 森下 陽介| 北村 佳久| 千堂 年昭|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 175
終了ページ 178
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.175
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.175
NAID 130007542850
タイトル(別表記) Q26 Q27
フルテキストURL 130_173.pdf
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 173
終了ページ 174
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.173
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.173
NAID 130007542847
タイトル(別表記) General Practitioner
フルテキストURL 130_167.pdf
著者 小比賀 美香子| 片岡 仁美| 小川 弘子| 大塚 文男|
キーワード 新専門医制度 総合診療専門医
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 167
終了ページ 172
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.167
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.167
NAID 130007542846
タイトル(別表記) A survey of nurses’ and physicians’ safety awareness in CT/MRI examinations
フルテキストURL 130_161.pdf
著者 渡邉 真苗| 松浦 龍太郎| 難波 志穂子|
抄録 To perform computed tomography (CT)/magnetic resonance imaging (MRI) scans safely and reliably, adherence to a pre-scan checklist is crucial. However, physicians and nurses may differ in their recognition of the usefulness of this checklist. We conducted the present study to investigate possible differences between physicians’ and nurses’ awareness of CT/MRI scan safety in terms of their adherence to the pre-scan checklist. We prepared an independently developed self-administered 23-item questionnaire about attributes of subjects, CT/ MRI scan safety recognition and current situation for CT/MRI examinations. The survey was distributed to 468 participants who combined nurses and physicians at Okayama University Hospitalin Okayama, Japan. We analysis the responses of the 224 participants (117 nurses and 107 physicians)who returned the survey with on missing data (a 65.1% completion rate). The overall safety recognition scores were significantly higher for the nurses than for the physicians (p<0.001). In addition, the physicians did not sufficiently know or implement the guidelines in the CT/MRI scan safety manual used at our hospital. Nurses and physicians demonstrated marked differences in their awareness and knowledge of safety regarding CT/MRI scans. Measures for improving safety recognition should thus be designed for individual healthcare occupations.
キーワード CT/MRI検査(CT/MRI examinations) 安全認識(safety recognition) 職種の差異(difference between occupations) CT/MRI検査マニュアル(CT/MRI examinations manual)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 161
終了ページ 166
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.161
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.161
NAID 130007542844
タイトル(別表記) Video capsule endoscopy usage: Intra-hospital consultations before and after the expansion of indications
フルテキストURL 130_155.pdf
著者 川野 誠司| 岩室 雅也| 井口 俊博| 杉原 雄策| 原田 馨太| 平岡 佐規子| 岡田 裕之|
抄録 Approximately 10 years have passed since video capsule endoscopy (VCE)was introduced in routine clinical practice in Japan. We started using VCE in January 2009. Here we investigated the contribution of VCE and its level of recognition at our 855-bed hospital. We compared the clinical characteristics of intra-hospital consultation cases with non-consultation cases, and the details of the cases from each of our hospital’s departments. The number of intra-hospital consultations was notably increased by our expansion of the indications for non-obscure gastrointestinal bleeding (OGIB)cases. However, most of our hospital’s departments are sub-departments of internal medicine, in which almost no change in indications has been made. We found that the percentage of OGIB cases was higher among the intra-hospital consultations than non-consultations, and that the OGIB percentages differed markedly among the departments. Especially for OGIB cases, all hospital departments should be better informed regarding the indications for and efficacy of VCE.
キーワード カプセル内視鏡(video capsule endoscopy) 適応拡大(expansion of indication) 院内紹介(intra-hospital consultation)
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 155
終了ページ 159
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.147
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.147
NAID 130007542857
タイトル(別表記) Feasibility evaluation of a remote monitoring system in the home
フルテキストURL 130_147.pdf
著者 笠原 真悟|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 147
終了ページ 154
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.147
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.147
NAID 130007542853
タイトル(別表記) Research on arginase is interesting
フルテキストURL 130_141.pdf
著者 荻野 景規|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 141
終了ページ 145
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.141
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.141
NAID 130007542858
タイトル(別表記) Basic studies on S100-mediated cancer metastasis based on the development of innovative biologics to aim at its effective prevention
フルテキストURL 130_135.pdf
著者 阪口 政清|
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 135
終了ページ 139
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.135
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.135
NAID 130007542849
タイトル(別表記) Two Nobel laureates, Alexis Carrel and Peyton Rous, intended to use cells in culture for theirresearch at the beginning of the 20th century
フルテキストURL 130_129.pdf
著者 難波 正義|
抄録 21世紀になって2017年までに,34件のノーベル生理学・医学賞と化学賞が出ているが,その約半数の研究に培養細胞(動物の細胞,あるいは,イースト)が使われている.すなわち,現代の生命科学の研究には,培養細胞がきわめて大きな役割を果たしているといえる.今回は,今から約100年前,細胞を培養して研究を進めようとした先見性に富んだ 2人のノーベル生理学・医学賞受賞者,Alexis Carrel(以下,本文ではカレルとする)と Peyton Rous(以下,ラウス)の経歴と業績を紹介し,彼等の培養細胞との係りについて述べる.
出版物タイトル 岡山医学会雑誌
発行日 2018-12-03
130巻
3号
開始ページ 129
終了ページ 133
ISSN 0030-1558
関連URL isVersionOf https://doi.org/10.4044/joma.130.129
言語 日本語
著作権者 Copyright (c) 2018 岡山医学会
論文のバージョン publisher
DOI 10.4044/joma.130.129
NAID 130007542837