検索条件

閉じる

検索結果 7191 件

JaLCDOI 10.18926/52187
タイトル(別表記) A review of the 2013 preparatory language(Chinese/Korean)training in the CAMPUS Asia program
フルテキストURL bhe_009_017_026.pdf
著者 大林 純子|
抄録  キャンパス・アジアでは長期派遣学生に対して語学(中国語あるいは韓国語、および英語)を中心とする「派遣前研修」を実施している。2013年度春期学生派遣に際して、前年度の研修内容を改良し、派遣前研修プログラムを実施した。改良の要点は、1)派遣学生の決定から渡航までの継続的最長期間を利用すること、2)チューター制度を活用し、グループ講義・対面学習(チューター)・自習支援という複数の学習機会を組み合わせた点である。派遣前研修は、短期間ではあるが、留学経験の乏しい学生にとって、実質的・心理的準備を支援する重要な役割を果たすことが成果として確認された。本研修プログラムの一定の成果と課題は、今後増加していくと考えられる派遣留学プログラムの充実化を図るに際して共有できるものであると考える。
キーワード 留学生派遣 外国語学習 派遣前研修
出版物タイトル 大学教育研究紀要
発行日 2013-12-30
9巻
開始ページ 17
終了ページ 26
ISSN 1881-5952
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005394609
JaLCDOI 10.18926/52186
タイトル(別表記) A Review of the Activities of the International Student Support Volunteer Group, WAWA: A Summarization of Its Twenty Year History
フルテキストURL bhe_009_001_016.pdf
著者 岡 益己| 安藤 佐和子|
抄録  留学生支援ボランティア・WAWA は1994年に設立され、2002年には留学生センターの公認団体となり、2009年には念願の独立した活動拠点を手に入れた。WAWA 設立20年の節目に当たって、これまでのWAWA の活動の歴史を振り返ってみたい。(1)新入留学生の受入れ支援、(2)チュートリアル・サービス、(3)留学生家族のための日本語教室、(4)異文化交流イベントがWAWA の活動の4本柱であるが、学内外の環境変化の影響を受けて(1)は中止に、(2)は大幅縮小という状況に陥っている。また、ボランティア学生の気質の変化の影響により(3)も縮小せざるを得ず、(4)に関しては企画・運営力の低下が懸念される。こうした現状を踏まえ、設立21年目を迎えようとするWAWA のあり方について提言したい。
キーワード WAWA ボランティア 留学生 留学生相談室
出版物タイトル 大学教育研究紀要
発行日 2013-12-30
9巻
開始ページ 1
終了ページ 16
ISSN 1881-5952
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005394608
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52179
タイトル(別表記) The Changes in Physics Education at the Fachoberschule( Vocationally-oriented Upper Secondary School) in Germany - Comparative Study between the Old and the New Textbook -
フルテキストURL bgeou_155_079_089.pdf
著者 田中 賢二| 田中 啓太|
抄録  ドイツの職業教育諸学校の一つ,専門上級学校に焦点を当て,新旧物理教科書の比較考察に基づき,物理教育の変遷を明らかにしてきた。技師学校,高等専門学校の専門大学への昇格とともに,準備校として,職業上構学校などから創られてきた40年程度の伝統を有する専門上級学校用の新旧物理教科書において,物理教育の概念・構造が大きく異なっている。旧では,力ではじまり電気などを経て原子でおわるが,新では力と電気だけという範囲に違いがあること,重複(共通)している索引の割合は,旧では5%程度,新では30%程度であることなどは,学校の創生期(多様な生徒)からの隔りなどを経てきた,独自性の確立であり,また,単位系移行からの完了などが背景といえる。
キーワード ドイツ 専門上級学校 物理教育 変遷 教科書比較
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2014-02-25
155巻
開始ページ 79
終了ページ 89
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005394604
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52178
タイトル(別表記) Physics Education at the Vocational Education Schools in Bavaria, a State of Germany
フルテキストURL bgeou_155_067_078.pdf
著者 田中 賢二| 田中 啓太|
抄録  ドイツ・バイエルン邦の職業教育諸学校に焦点を当て, いわば学校教育法,同施行規則,学習指導要領などを手がかりにし, 普通教育諸学校との対比などから物理教育を整理してきた。学校は,中等教育段階が分岐するフォーク型の普通教育諸学校と中等教育段階に属する多様な職業教育諸学校などに,峻別されている。中等教育段階に属する普通教育諸学校には教科物理があるが,職業教育諸学校ではなかったり,多くの授業時間数が配当されているなど多様であり,教科物理がある職業教育諸学校の学校種・科などでも,熱,原子,光,天文などを扱わないという偏りがあった。
キーワード ドイツ バイエルン邦 職業教育諸学校 物理教育 学習指導要領
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2014-02-25
155巻
開始ページ 67
終了ページ 78
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005394603
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52177
タイトル(別表記) The Discourse of Darwinism in Felix Holt, the Radical
フルテキストURL bgeou_155_057_066.pdf
著者 福永 信哲|
抄録 The present paper focuses attention on an influence of Darwinism as seen in the discourse of Felix Holt, the Radical. True George Eliot’s early and middle-period novels show signs of a vision of Natural History with its emphasis on scientific observation of the natural world. But as the impact of The Origin of Species (1859) sent a shock wave among the intellectual circle across Europe, she became growingly aware of its farreaching implications. Inevitably Eliot’s novelistic discourse has become permeated with the evolutionary outlook and terminology. Felix Holt marks a turning point in the sense that it is structurally conceived by the method of experimental science, and is clothed in its phraseology. We see how the writer’s moral and religious vision finds itself subtly reconciled with scientific world view.
キーワード 進化 有機的生命 ネメシス 仮説・検証
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2014-02-25
155巻
開始ページ 57
終了ページ 66
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005394602
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52173
タイトル(別表記) The Importance of Being Able to Accept“ Effective Educational Goals” at Kindergartens from the Viewpoint of the Aim of Education
フルテキストURL bgeou_155_023_034.pdf
著者 横松 友義|
抄録  本稿では,幼稚園における「実効のある保育目標」が教育の目的という観点から納得できるということの重要性について考察している。それをまとめると,次のようになる。第1に, その園の保育についての考え方が,その背景にある教育の目的ないし人生の目標と関連づけられることによって,保育者は幼児を導く一定の方向性を得ることができるので,園の保育についての考え方をより深くより連関性のあるものにすることができる。第2に,園の保育 についての保護者の共通理解を促し,園の保育についての保護者の共感を促したり保護者の保育にかかわる意欲を高めたりすることが期待できる。第3に,園の保育についての保育者たちの共通理解と実践意欲を促すことが期待できる。
キーワード 実効のある保育目標 幼稚園 教育の目的 納得
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2014-02-25
155巻
開始ページ 23
終了ページ 34
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005394598
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52171
タイトル(別表記) An Attempt to Construct a Scale on School Support Systems for Pupils and Students: Focusing on Special Collaboration and Homogeneity Cooperation
フルテキストURL bgeou_155_001_012.pdf
著者 荊木 まき子| 淵上 克義| 古市 裕一|
抄録  学校内におけるスクールカウンセラー(以下SC)と教員の協働には幾多の困難があることが指摘されてきた。荊木・森田(投稿中)はSC を対象とした面接調査から,学校内における協働を専門性協働(SC と教員との協働)と均質性協働(教員間の協働)とに区分し, 協働のあり方が異なることを明らかにした。本研究では,この知見に基づいて児童・生徒への支援体制に関する尺度の構成を目指し,教員・教員経験者9名,管理職・管理職経験者6名に面接調査等を行った。回答結果をKJ 法に基づき分析した結果,教員とSC の専門性の 理解不足に対して,自治体や管理職の働きかけにより,協働可能な環境が設定されること,また,教育相談の位置づけが生徒指導や進路指導と比較して曖昧で不安定であることが示された。これらの結果により,管理職に焦点を合わせた質問紙構成や,質問項目に具体性を持たせることの必要性などが明らかにされた。
キーワード school counselor teacher scale construction homogeneity cooperation special collaboration
出版物タイトル 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日 2014-02-25
155巻
開始ページ 1
終了ページ 12
ISSN 1883-2423
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005394596
JaLCDOI 10.18926/ESR/52166
タイトル(別表記) A case study on the rainfall distribution over the Japan Islands associated with the approach of Ty0423 in late October (Comparison with that for Ty0418)
フルテキストURL esr_020_1_013_024_rev.pdf
著者 佐竹 愛| 加藤 内藏進| 盛 宣誠| 合田 泰弘| 池田 祥一郎| 塚本 修|
抄録 Rainfall distribution in the Japan Islands associated with the approach of Typhoon No.23 around 20 October 2004 (referred to Ty0423, hereafter) showed considerably different features from those in late summer of this year. The present study examined the detailed rainfall features around the Japan Islands brought by Ty0423 and the atmospheric processes based on the operational observation data by the Japan Meteorological Agency (JMA), comparing with those in association with Ty0418 around 7 September 2004. During the stage when Ty0423 was approaching or landing on the western part of the Japan Islands, the areal mean precipitation from Kyushu to Kanto District attained much larger than that for Ty0418, with wider extension of the area with the large amount of precipitation. It is interesting that, although the intense rainfall was observed only at the upstream side of the mountain range from Kyushu to Honshu District for Ty0418 except for the area near its center, strong rainfall with 10~30 mm/h persisted in wider regions from the western to the eastern part of the Japan Islands, resulting in the considerably large total rainfall for Ty0423. As for the case for Ty0423, the surface front with stable frontal surface was located just to the east of the Ty0423 center just before its landing at the Japan Islands. Thus, the huge moisture inflow mainly in the eastern region from the typhoon center seems to be redistributed widely over the Japan Islands area associated with the large-scale convergence around the stable frontal surface. In late October, the colder air associated with the high pressure system in the eastern Siberia can cover the northern part of the Japan Sea area as the seasonal march. Such basic field might be favorable for sustaining the synoptic-scale front just around the southern coast of the Japan Islands, even when the strong southerly wind invades associated with the typhoon approach there.
キーワード Ty0423 Ty0418 rainfall in Japan associated with a typhoon in mid-autumn effects of a typhoon on the synoptic climatology in Japan in October
出版物タイトル Okayama University Earth Science Report
発行日 2013-12-27
20巻
1号
開始ページ 13
終了ページ 24
ISSN 1340-7414
言語 日本語
著作権者 © 2013 by Okayama University Earth Science Reports Editorial Committee All Rights Reserved
論文のバージョン publisher
NAID 120005394594
タイトル(別表記) Affaire relative à des usines de pâte à papier sur le fleuve Uruguay Demande en indication de mesures coservatoires, Ordonnance du 23 janvier 2007
フルテキストURL olj_057_1_190_180.pdf
著者 玉田 大|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2007-09-28
57巻
1号
開始ページ 190
終了ページ 180
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005385438
タイトル(別表記) Case concerning Pulp Mills on the River Uruguay, Request for the Indication of Provisional Measures, Order of 13 July 2006.
フルテキストURL olj_056_2_220_201.pdf
著者 玉田 大|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2007-01-31
56巻
2号
開始ページ 220
終了ページ 201
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005385432
タイトル(別表記) Affaire relative à certaines procédures pénales engagées en France, Demande en indication de mesure conservatoire, Ordonnance du 17 juin 2003
フルテキストURL olj_055_2_356_334.pdf
著者 玉田 大|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2006-01-31
55巻
2号
開始ページ 356
終了ページ 334
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005372653
タイトル(別表記) Affaire relative à la licéité de l'emploi de la force, Exceptions préliminaires, Arrêt du 15 décembre 2004.
フルテキストURL olj_055_1_228_209.pdf
著者 玉田 大|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2005-09-30
55巻
1号
開始ページ 228
終了ページ 209
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005372650
著者 杉浦 裕子| 曽我 賢彦| 前田 嘉信|
発行日 2010-09-01
出版物タイトル 造血細胞移植now&future
20巻
資料タイプ 一般雑誌記事
著者 岡山大学教育学部社会科地理学教室|
発行日 1982
出版物タイトル 岡大教育社会地理巡検シリーズ
9巻
資料タイプ 図書
著者 岡山大学教育学部社会科地理学教室|
発行日 1979
出版物タイトル 岡大教育社会地理巡検シリーズ
8巻
資料タイプ 図書
著者 岡山大学教育学部社会科地理学教室|
発行日 1973
出版物タイトル 岡大教育社会地理巡検シリーズ
7巻
資料タイプ 図書
著者 岡山大学教育学部社会科地理学教室|
発行日 1971
出版物タイトル 岡大教育社会地理巡検シリーズ
6巻
資料タイプ 図書
著者 岡山大学教育学部社会科地理学教室|
発行日 1965
出版物タイトル 岡大教育社会地理巡検シリーズ
4巻
資料タイプ 図書
著者 岡山大学農学部|
発行日 2014-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
103巻
資料タイプ その他
著者 能年 義輝|
発行日 2014-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
103巻
資料タイプ 紀要論文