検索条件

閉じる

検索結果 9317 件

JaLCDOI 10.18926/CTED/54018
タイトル(別表記) An Analysis of Court Cases Relating to Special Education in Japan: Perspective towards Inclusive Education
フルテキストURL cted_006_031_037.pdf
著者 池内 美香子| 辻 早紀| 西野 西真寿美| 南 恭子| 吉光 美陽| 吉利 宗久|
抄録 本稿では,わが国における特別支援教育システムの構築に示唆的な近時の裁判例を要約し,新たな動向を把握することを試みた。具体的には,特別支援教育をめぐる裁判のなかでも,①通常の学校における特別支援教育の問題を争点に含むもの,②過去10年間(2005年以降)に判決が下されたもの,を条件として5つの裁判例を抽出した。それらの裁判における主な経緯や争点の評釈から,通常の学校における特別支援教育が推進されるとともに,多様な教育課題が誘発されており,新たな争点も生じていることが明らかとなった。すなわち,情報開示の範囲,就学先の決定,教員の専門性,学校の情報共有体制といった実践的課題が提起されており,障害のある児童生徒および保護者の権利を重視する判断が示されてきた。「障害者の権利に関する条約」の批准をふまえ,インクルーシブ教育の実現に向けた特別支援教育システムのいっそうの発展が望まれる。
キーワード 特別支援教育 インクルーシブ教育 裁判 就学
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2016-03-04
6巻
開始ページ 31
終了ページ 37
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン author
NAID 120005723286
JaLCDOI 10.18926/CTED/54017
タイトル(別表記) Desirable Way to Support for Guardians and Cooperation among Nursery Teachers in Case Study
フルテキストURL cted_006_021_030.pdf
著者 中平 絢子| 馬場 訓子| 竹内 敬子| 髙橋 敏之|
抄録  子どもの健やかな成長と発達のためには,保育士と保護者が円滑な関係にあることが望ましい。経験年数の短い若手保育士と中堅・熟練保育士では,保護者対応に違いはあるのだろうか。本論では,経験年数別に保護者対応について聴き取り調査を行った。さらに,中堅・熟練保育士自身が若手保育士だった頃の振り返りから,現在の保護者対応を比較し検討した。その結果,保護者対応には経験の蓄積と先輩保育士の助言・指導等が必要であることが分かった。
キーワード 保育所保育士 経験年数 保護者支援 連携
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2016-03-04
6巻
開始ページ 21
終了ページ 30
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005723285
JaLCDOI 10.18926/CTED/54016
タイトル(別表記) An Exploratory Study about Family Support by Young Preschool Teachers and Child-care Providers ―Some Implication for Professional Education Program in an Education Period―
フルテキストURL cted_006_011_020.pdf
著者 片山 美香|
抄録  本研究では,近年,就学前の教育・保育において重視されている保護者への支援について,保育経験5年未満の若手保育者37名(幼稚園教諭:18名,保育所保育士19名)を対象に,幼稚園や保育所における保護者支援の目標,困難感の実態や,重視していること等について調査した。KJ法を用いて整理したところ,所属や経験年数によらず,多様な支援が見いだされ,とくに送迎時の会話を重視しており,園と家庭の連続性を大切にしながら発達や個々に直面する課題に応じて,保育者間の連携の下に支援していることが明らかになった。発達につまずきのある子どもをもつ保護者への支援に困難感が生じていたが、保護者との相互理解や信頼関係の構築を重視していることも確認された。今後の学習ニーズとしては,課題を持つ子どもの保護者や,保護者自身が課題を持つ際の支援法が挙げられた。養成校では入職後の自己をイメージ化しながら、理論知を固めることの重要性が示唆された。
キーワード 保護者支援 幼稚園教師 保育所保育士 保育経験5年未満 養成教育
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2016-03-04
6巻
開始ページ 11
終了ページ 20
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005723284
JaLCDOI 10.18926/CTED/54015
タイトル(別表記) Consideration about the State of Future's New Teacher Education and Scholastic One for Morality Subject-ization ―Inspection of the True Moral Education Considered from an Overall Unit-like Morality Class Curriculum―
フルテキストURL cted_006_001_010_1.pdf
著者 作田 澄泰| 中山 芳一|
抄録  文部科学省が実施する道徳教科化に向け,今日の学校教育において,道徳教育が必要とされている理由と今後の在り方について検討した。その際に,これまでに実施されてきた総合単元的な道徳教育による「学校教育活動全体として」の視点が強化された学校教育の在り方に加え,さらなる地域,家庭等と連携した綿密な道徳教育の在り方を必要とする。  本研究では,これらを踏まえた図式化をもとに,評価方法等の道徳教科化における効果と課題について考察分析した。その結果,道徳教科化により,道徳への意識が強調され,各個人への意識付けである道徳的価値意識が高まりやすくなることが示唆された。 また,学校教育における自然・空間・人間環境づくりの重要性と「善く生きる」ための道徳教育に向けた教師教育の在り方について明らかにした。
キーワード 道徳の評価方法 道徳教科化による効果 学校教育の環境設定 総合単元的な道徳授業カリキュラム
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日 2016-03-04
6巻
開始ページ 1
終了ページ 10
ISSN 2186-1323
言語 日本語
著作権者 Copyright © 2016 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン publisher
NAID 120005723283
著者 岡山大学教師教育開発センター|
発行日 2016-03-04
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
6巻
資料タイプ その他
著者 岡山大学教師教育開発センター|
発行日 2016-03-04
出版物タイトル 岡山大学教師教育開発センター紀要
6巻
資料タイプ その他
著者 吉田 裕一| 後藤 丹十郎| 安場 健一郎| 田中 義行|
発行日 2015-04-01
出版物タイトル 岡山大学農学部センター報告
37巻
資料タイプ 紀要論文
著者 吉田 裕一| 宮地 大介| 後藤 丹十郎| 田中 義行| 安場 健一郎| 本村 翔|
発行日 2015-04-01
出版物タイトル 岡山大学農学部センター報告
37巻
資料タイプ 紀要論文
著者 鶴田 剛司|
発行日 2016-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
105巻
資料タイプ 紀要論文
著者 山本 ゆき|
発行日 2016-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
105巻
資料タイプ 紀要論文
著者 松井 英譲|
発行日 2016-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
105巻
資料タイプ 紀要論文
著者 中村 俊之|
発行日 2016-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
105巻
資料タイプ 紀要論文
著者 Dung, Tran Phuong| 田中 克典| 明石 由香利| Thuy, Duong Thanh| 西田 英隆| 加藤 鎌司|
発行日 2016-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
105巻
資料タイプ 紀要論文
著者 田村 隆| 揖斐 隆之| 稲垣 賢二| 久保 康隆| 奥田 潔|
発行日 2016-02-01
出版物タイトル 岡山大学農学部学術報告
105巻
資料タイプ 紀要論文
タイトル(別表記) Atti normativi di polizia mortuaria d’ Italia
フルテキストURL olj_065_2_(243)_(293).pdf
著者 田近 肇|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2015-12-25
65巻
2号
開始ページ 450
終了ページ 400
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005688922
タイトル(別表記) Analyzing for Two Recent Court Cases Related to Starting Point of Consideration Term of Article 915 of Civil Law
フルテキストURL olj_065_2_387_397.pdf
著者 吉岡 伸一|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2015-12-25
65巻
2号
開始ページ 387
終了ページ 397
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005688921
タイトル(別表記) Die Intellekutelle und die ‘Bildung’ : Der Bildungsgedanke von Maruyama Masao
フルテキストURL olj_065_2_299_385.pdf
著者 西村 稔|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2015-12-25
65巻
2号
開始ページ 299
終了ページ 385
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005688920
タイトル(別表記) New Technology and Control of Criminal Investigation (2)
フルテキストURL olj_065_2_(193)_(241).pdf
著者 山田 哲史|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2015-12-25
65巻
2号
開始ページ 500
終了ページ 452
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005688919
タイトル(別表記) A Study on Surrender of Security by Creditor : Historical and Comparative Perspectives (11)
フルテキストURL olj_065_2_285_298.pdf
著者 辻 博明|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2015-12-25
65巻
2号
開始ページ 285
終了ページ 298
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005688918
タイトル(別表記) Roberto Unger’s Critique of Critical Legal Studies : An Essay on the Critique of Formalism and Objectivism
フルテキストURL olj_065_2_211_284.pdf
著者 吾妻 聡|
出版物タイトル 岡山大學法學會雜誌
発行日 2015-12-25
65巻
2号
開始ページ 211
終了ページ 284
ISSN 0386-3050
言語 日本語
論文のバージョン publisher
NAID 120005688917