このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 63317
JaLCDOI
Sort Key
25
タイトル(別表記)
Practical report of “Technical subject Teaching Methodology (Advanced I, Advanced II)” in Reiwa 3
フルテキストURL
著者
小林 清太郎 岡山大学教師教育開発センター
赤木 恭吾 岡山大学学術研究院教育学域(教職実践)
抄録
「工業科教育法(応用Ⅰ,応用Ⅱ)」は令和3年度に初めて受講生があり,2名の教員で授業を行った。この授業では,学生に教科指導力を身に付けさせるとともに,幅広く工業に関する知識を養うことを目的としている。このため,「何ができるようになるのか」「何を学ぶのか」「どのように学ぶのか」「一人一人の発達をどのように支援するのか」「何が身に付いたのか」「実施するために何が必要か」の6つの観点で,授業をつくり上げる力の育成を目指した。実践報告を通じて成果と課題を明確にし,改善を図ることで来年度以降の授業の充実に繋げたい。
抄録(別言語)
The "Technical subject Teaching Methodology (Advanced Ⅰ , Advanced II)" had students for the first time in the 3rd year of Reiwa, and two teachers gave classes. The purpose of this class is to equip students with the ability to teach subjects and to cultivate a wide range of knowledge about industry. For this reason, "what can be done", "what to learn", "how to learn", "how to support the development of each person", "what has been learned", and "implementation". We aimed to develop the ability to create lessons from the six perspectives of "what is needed for this". I would like to clarify the results and issues through the practice report and make improvements to imp rove the les sons from next year onwards.
キーワード
何ができるようになるのか(What you will be able to do)
何を学ぶのか(what you will learn)
どのように学ぶのか(how you will learn)
一人一人の発達をどのように支援するのか(how you will support the development of each student)
何が身に付いたのか(what you have learned)
出版物タイトル
岡山大学教師教育開発センター紀要
発行日
2022-03-30
12巻
出版者
岡山大学教師教育開発センター
出版者(別表記)
Center for Teacher Education and Development, Okayama University
開始ページ
329
終了ページ
341
ISSN
2186-1323
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
著作権者
Copyright © 2022 岡山大学教師教育開発センター
論文のバージョン
publisher
Eprints Journal Name
cted