このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 20002
JaLCDOI
Sort Key
7
タイトル(別表記)
CONSIDERATION OF THE COMPARATIVE EDUCATION ABOUT THE EVALUATION IN THE LOWER SECONDARY SCIENCE
フルテキストURL
著者
田中 賢二 岡山大学 Kaken ID publons researchmap
抄録
まず,国内外の分類基準を参考に,新しい分類基準:知識・理解・応用の3レベル領域を作成した。次に,この基準を用い,前期中等教育段階に注目し,日本・アメリカ・シンガポールの科学教科書に掲載されている問題を分析した。日本の教科書は応用に属する問題数が少ないこと,アメリカの教科書は,理解より応用の問題数が多くなること,シンガポールの教科書は,応用より理解の問題数が多くなることなどを明らかにした。日本において「生きる力」の要素である『確かな学力』の育成が求められているが,教科書に掲載されている問題をただ解かせるだけでは,『確かな学力』に含まれる応用・活用能力を育成することは難しく,まだまだ大きな課題であるといえる。
キーワード
評価 (Evaluation)
科学教科書 (Science Textbook)
前期中等教育 (Lower Secondary Level)
比較 (Comparison)
出版物タイトル
岡山大学教育実践総合センター紀要
発行日
2010-03-10
10巻
1号
出版者
岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
出版者(別表記)
Research and Development Center for Educational Practice, Okayama University
開始ページ
47
終了ページ
54
ISSN
1346-3705
NCID
AA12457417
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
著作権者
岡山大学教育学部附属教育実践総合センター
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
rdc