このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 43960
JaLCDOI
Sort Key
5
タイトル(別表記)
Physics Education at Mittelschule in Saxony, a New State of Germany
フルテキストURL
著者
田中 賢二 岡山大学大学院教育学研究科自然教育学系理科教育講座 Kaken ID publons researchmap
抄録
ドイツ(連邦共和国)のザクセン邦に焦点を当て,ミッテルシューレにおける物理教育の現状を,学習指導要領などを手がかりにして,明らかにした。ミッテルシューレはハウプトシューレ課程(通算呼称第5~9学年)とレアールシューレ課程(第5~10学年)からなり,第6学年から始まる物理の週授業時間数合計(各学年週2時間)にも,違いが生じている。第7学年から,課程別に分かれ,2つの課程で,分野名・大項目数・中項目数・時数の全てで同一なものはなく,7~9学年における学習内容の目標表現,上位の目標への関連,他教科への関連,生徒実験の指示数などにも,課程の違いを見ることができる。しかし,教科の学習目標も検定物理教科書も,課程別に分けられていない。そこで,授業実践に際して,教 員の資質・能力が問われることになるといえる。
キーワード
ドイツ
ザクセン邦
ミッテルシューレ
物理教育
学習指導要領
出版物タイトル
岡山大学大学院教育学研究科研究集録
発行日
2011-02-25
146巻
出版者
岡山大学大学院教育学研究科
出版者(別表記)
Graduate School of Education, Okayama University
開始ページ
29
終了ページ
40
ISSN
1883-2423
NCID
AA12338258
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
bgeou