このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 14956
JaLCDOI
Sort Key
6
タイトル(別表記)
MR-angiographyで経過を観察しえた慢性関節リウマチに合併した巨細胞動脈炎の1例
フルテキストURL
著者
原田 誠之 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科
光延 文裕 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科 Kaken ID publons researchmap
兒玉 富美子 野島病院放射線科
保崎 泰弘 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科
御舩 尚志 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科
柘野 浩史 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科
岡本 誠 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科
湯本 英一朗 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科
高田 真吾 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科 Kaken ID publons
谷崎 勝朗 岡山大学医学部附属病院三朝分院内科
抄録
We report a patient who developed giant cell (temporal) arteritis during treatment of rheumatoid arthritis. The patient was a 57-year-old Japanese woman and had been well controlled with anti-rheumatic drugs, when she presented to our hospital with severe bitemporal headaches and marked fatigue. An exclusive diagnosis was rapidly made and she was diagnosed as having giant cell arteritis based on the classification criteria by American College of Reumatology. Additionally, magnetic resonance (MR) angiography was performed, from which stenotic change in the bilateral superficial temporal arteries was strongly suspected and then corticosteroid therapy was quickly started. The patient followed an uneventful course without developing any complications such as visual dysfunctions. Therapeutic effect was confirmed by MR-angiographic findings obtained 4 weeks after the initiation of therapy.
抄録(別言語)
慢性関節リウマチ治療経過中に巨細胞動脈炎(側頭動脈炎)を合併した1例を報告した。症例は抗リウマチ剤投与で良好にコントロールされていた慢性関節リウマチの57歳の女性で,強い両側頭部痛と全身倦怠感を主訴に来院した。アメリカリウマチ学会(ACR)の分類基準に基づき巨細胞動脈炎と診断し,MR-アンギオグラフィーで両側浅側頭動脈の狭窄性変化を強く疑い,発症 早期よりステロイド投与を開始した。眼合併症等を来すことなく良好な経過をとり,治療開始4週間後のMR-アンギオグラフィー再検でその治療効果を確認し得た。MR-アンギオグラフィーで巨細胞動脈炎病変部を観察しえた報告は極めて少なく,文献的考察を加え報告する。
キーワード
巨細胞動脈炎 (giant cell arteritis)
側頭動脈炎 (temporal arteritis)
慢性関節リウマチ (rheumatoid arthritis)
MRアンギオグラフィー (MR-angiography)
出版物タイトル
岡大三朝分院研究報告
発行日
1998-12
69巻
出版者
岡山大学医学部附属病院三朝分院
出版者(別表記)
Misasa Medical Branch, Okayama University Medical School
開始ページ
35
終了ページ
39
ISSN
0918-7839
NCID
AN10430852
資料タイプ
紀要論文
OAI-PMH Set
岡山大学
言語
英語
論文のバージョン
publisher
NAID
Eprints Journal Name
mmc