このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 15758
Eprint ID
15758
フルテキストURL
著者
齊藤 邦行 岡山大学 ORCID Kaken ID publons researchmap
多田 正人 岡山大学
沼野 義和 岡山大学
小林 恭子 岡山大学
Sen Trinh Thi 岡山大学
抄録
現在,水田部門では毎年平均45~50トン前後の米を収穫している。以前はその全量をJAに出荷していたが,平成16年からJAへの出荷を止めて,「岡大ライス」と称して生協食堂の米飯用と学内で販売を行ってきた。平成20年度の実績では生協に約37トン,宮下酒造(「おお岡大」用)に6トン,残り9トンを一般販売や学内販売している。現在,生協の食堂では‘ヒノヒカリ’と‘アケボノ’をブレンドして使用しているが,それよりも単一品種で安価で美味しい品種はないものかと探していた。九州沖縄農業研究センターで育成された‘あきまさり’(6))は,‘ヒノヒカリ’と同等の食味で収量性も約10%高いことが報告されている。また,‘にこまる’(5))は‘ヒノヒカリ’に比べ高温条件においても白未熟粒の発生が少なく(4)),収量性も優ることが報告されている。そこで,岡山大学フィールド科学センターの主力品種である‘ヒノヒカリ’,‘アケボノ’に‘あきまさり’,‘にこまる’を加えて,2005年と2006年に岡山農場の水田で試験栽培を行い,収量性および食味官能試験を行った。さらに,2007年に八浜農場で小面積の栽培を行い,センター職員および生協職員の協力を得て食味官能試験を行った結果について報告する。
発行日
2009-04-01
出版物タイトル
岡山大学農学部センター報告
出版物タイトル(別表記)
Bulletin of the Field Science Center, Faculty of Agriculture, Okayama University
31巻
出版者
岡山大学農学部附属山陽圏フィールド科学センター
出版者(別表記)
Field Science Center, Faculty of Agriculture, Okayama University
開始ページ
9
終了ページ
12
ISSN
0910-8742
NCID
AA1197170X
資料タイプ
紀要論文
言語
日本語
論文のバージョン
publisher
査読
無し
Eprints Journal Name
bfsc