ID | 11766 |
JaLCDOI | |
Sort Key | 4
|
タイトル(別表記) | Basic properies of beam flatness analyzer (THEBES 7000)
|
フルテキストURL | |
著者 |
中桐 義忠
岡山大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科
小栗 宣博
岡山大学医学部附属病院中央放射線部
大川 義弘
岡山大学医学部附属病院中央放射線部
若狭 弘之
岡山大学医学部附属病院中央放射線部
永谷 伊佐雄
岡山大学医学部附属病院中央放射線部
三上 泰隆
三井病院放射線科
稲村 圭司
岡山大学医学部附属病院中央放射線部
森岡 泰樹
岡山大学医学部附属病院中央放射線部
杉田 勝彦
岡山大学医療技術短期大学部診療放射線技術学科
平木 祥夫
岡山大学医学部附属病院中央放射線部
|
抄録 | 癌の有力な治療法の1つである放射線治療はシステム全体の許容誤差が±5%と、正確な治療が要求されている。正確な線量を正確な場所に照射されなければならない。そのためには日頃から照射装置のQuality Control が重要である。Beam平坦度の測定はその中でも、重要な項目で1/6月の測定頻度が勧告されている。今回、市販のBeam Flatness Analyzer (7000型 THEBES) を使用する機会を得たので、その基礎的性能であるChamber 相互の感度のちがい、測定値の再現性、識別可能な最小線量について実験を行った。各項目とも誤差が非常に少なく、日常の使用に際してそのデータは十分信頼できるものであることがわかった。
|
抄録(別言語) | Lrradiation, which is one of the effective therapies to Cancer, is required to be accurate within ±5% of the tolerable error of the total system. An accurate dose has to be irradiated accurately at a target volume. For that Quality Control of the irradiation equipment is cotinually important. As the measurement of Beam Flatness is an important item, it is obligated to be measured once a week. In this paper as we have an opportunity to use a Beam Flatness Analyzer sold on a corporation of medical instrument, we experiment about the difference of sensitivity of mutual Chamber which is its basic property, the reproducibility of the measured score, and the minimum value of measuralbe dose. We find that the difference in every item is so small that its data is very reliable in a daily use.
|
キーワード | 放射線治療 (radiation therapy)
ビーム平坦度 (beam flatness)
性能評価 (valuation of property)
電子加速器 (electron accelerator)
|
出版物タイトル |
岡山大学医療技術短期大学部紀要
|
発行日 | 1996-09-30
|
巻 | 7巻
|
号 | 1号
|
出版者 | 岡山大学医療技術短期大学部
|
出版者(別表記) | School of Health Sciences Okayama University
|
開始ページ | 23
|
終了ページ | 27
|
ISSN | 0917-4494
|
NCID | AN10355371
|
資料タイプ |
紀要論文
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
言語 |
日本語
|
論文のバージョン | publisher
|
査読 |
無し
|
NAID | |
Eprints Journal Name | fhs
|