ID | 12811 |
JaLCDOI | |
Sort Key | 10
|
タイトル(別表記) | Complimenting in Psitive Politeness - From the Viewpoint of Gender
|
フルテキストURL | |
著者 |
木田 祥恵
岡山大学
|
抄録 | ことばの意味をその前後の文脈や会話の参加者,話された状況など様々な側面を考慮して捉えようとする学問分野に語用論がある。 こno
研究領域の中で,20年ほど前からポライトネス(politeness)ということばが頻繁に現れるようになってきている。 様々な研究者によってポライトネスが論じられ,またその公理や理論となるものが提唱されてきた。中でも Brownin と Levinson のポライトネス理論は「ポライトネス」研究の発展に大きく貢献したと考えられる。
本稿では,彼らのポライトネス理論に基づき,ジェンダーの観点から「ほめる」という言語行為に注目して,実際の談話を分析し,日本では「ほめる」行為はジェンダー・イデオロギーとして「女性」と深く結びついていることを示す。
|
キーワード | 積極的ポライトネス
ほめる
ジェンダー
|
出版物タイトル |
岡山大学教育学部研究集録
|
発行日 | 2008-02-25
|
巻 | 137巻
|
出版者 | 岡山大学教育学部
|
出版者(別表記) | Faculty of Education, Okayama University
|
開始ページ | 103
|
終了ページ | 114
|
ISSN | 0471-4008
|
NCID | AN00032875
|
資料タイプ |
紀要論文
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
言語 |
日本語
|
論文のバージョン | publisher
|
NAID | |
Eprints Journal Name | bgeou
|