パセリー,ネギ,ハツカダイコンおよびキャベツをそれぞれの基本培養液にNa2SO4またはNaClをそれぞれ0,20,40,60meq/lとなるように添加し,収穫期まで流動砂耕栽培し,次のような結果を得た. 1)耐塩性はこの濃度範囲ではハツカダイコンが強,キャベツが強(Cl区)~中(S区),ネギが中,パセリーが中(Cl区)~弱(S区)であった. 2)塩類濃度の増大に伴い,K,Ca,Mg含有率は漸減し,この傾向はNa2SO4添加区で顕著であった. これら3成分はNa吸収が増大した結果,拮抗的に吸収阻害を受けたものと考えられるが,ハツカダイコンではNaとの拮抗のみでは説明できず,共存するSO2-4,Cl-の影響が大きいものと考えた。