Toggle navigation
岡山大学学術成果リポジトリ
English
Top
>
岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published by 岡山大学算数・数学教育学会
<Availability>
Some items are not available because of decision by its author or publisher.
16巻 (2009-10-31)
表紙
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP.
目次
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP.
巻頭言
新井 悟
|
PP.
低学年での「説明する力」を育てる授業 ~第1学年繰り上がりのあるたし算の計算の仕方を通して~
中野 公美
|
PP. 1 - 5
グループでの学び合いを通して単位のいくつ分で測定するよさを見出す授業づくり ~第3学年「かさくらべ」の実践を通して~
信近 和弘
|
PP. 7 - 11
数学的な思考力、表現力を育てるための算数的活動-図に表すよさを実感させる工夫- 第2学年「なんばん目」
佐藤 直之
|
PP. 13 - 18
文字式の初期指導の□や△の指導についての実践研究 -変数の考えを重視して-
圓井 大介
|
PP. 19 - 25
新しい「算数的活動」を生かした算数の授業 ~5年「面積」の授業実践を通して~
杉能 道明
|
PP. 27 - 32
「緑表紙」の教科書を使って計算の意味を理解するための算数的活動の工夫 ―第1学年「あわせていくつ ふえるといくつ」―
片山 元
|
PP. 33 - 38
「緑表紙教科書」を教材化して、数学的な思考力を伸ばす授業の試み ―6年「単位量あたりの大きさ」の授業を通して―
鈴木 隆幸
|
PP. 39 - 42
活用を考える ―「算数力」を活用して探究する単元の開発― ~6年「いろいろな問題」~
森金 永二
|
PP. 43 - 48
思考力・表現力を育む算数科の授業づくり ―第2学年「減法の逆思考」の実践を通して―
西林 哲郎
|
PP. 49 - 53
数学科の授業における自ら学び自ら考える意欲を高める指導の工夫 ―第2学年「平行と合同」における数学的活動を通して―
丸野 逸男
|
PP. 55 - 62
学会だより
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP. 63 - 63
雑感 表現は自分に,自分のために
林 直人
|
PP. 65 - 70
岡山大学算数・数学教育学会会則
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP. 71 - 71
岡山大学算数・数学教育学会誌規定
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP. 72 - 72
奥付
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP.