Journal of Okayama Medical Association
Published by Okayama Medical Association

<Availability>
Full-text articles are available 3 years after publication.

中央手術部における余剰麻酔ガス汚染とその対策

新 太喜治 岡山大学医学部附属病院中央手術部
清水 信義 岡山大学医学部附属病院中央手術部
河上 靖登 岡山大学医学部附属病院中央手術部
冨田 校朗 岡山大学医学部附属病院中央手術部
光岡 利人 岡山大学医学部附属病院中央手術部
塚原 恒子 岡山大学医学部附属病院中央手術部
折田 薫三 岡山大学医学部附属病院中央手術部
92_115.pdf 1.1 MB
発行日
1980-02-28
抄録
われわれは昭和50年11月から,新築された中央手術部を使用するようになったが,余剰麻酔ガス排除装置(AGSS)が全麻酔器に設置されたのは昭和53年末であり,その間に手術室勤務者の妊娠11例中4例が切迫流産になるという事態を経験した.対照とした病棟勤務者の切迫流産20例中2例であった. AGSSを設置する以前に測定した余剰麻酔ガスの平均的濃度レベルは,標準的麻酔法を行なった場合に手術室内および廊下で笑気80~120ppm,ハロセン1.5~2.5ppmであった.大和酸器製PCS-C2型AGSSを設置して同様の測定を行なったところ,麻酔導入時を除いて笑気25ppm,ハロセン0.5ppm以下の濃度レベルに維持することができた.しかし種々の原因にもとずく麻酔ガス漏出が検出されたので,手術室勤務者の安全健康管理のためには,今後も余剰ガス濃度の連続モニターが心要であると考えられた.
キーワード
手術室
麻酔ガス汚染
ISSN
0030-1558
NCID
AN00032489