Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University (ISSN 2186-1323)
Published by Center for Teacher Education and Development, Okayama University

出生前診断に関する大学生の意識および知識に関する調査

村上 理絵 岡山大学大学院教育学研究科
吉利 宗久 岡山大学大学院教育学研究科 ORCID Kaken ID publons researchmap
仲矢 明孝 岡山大学大学院教育学研究科
発行日
2017-03-27
抄録
 本研究では、出生前診断に対する大学生の意識および知識に関する動向を明らかにすることを目的とした。大学生171名を対象に、出生前診断を積極的に行っていくことや、自分自身が受けることに対する意識、関連する知識などについての調査を行った。その結果、意識に関する質問では「積極的実施」「自身の受検」「中絶実施」において、知識に関する質問では「意義理解」「メリット/デメリットの理解」「目的理解」「情報の把握」において、「どちらともいえない」と回答した者が多かった。このことから、出生前診断は割り切ることのできない感情的葛藤をともなう問題であると同時に、対象者らは判断する情報を持っていないためにこのように回答したのではないかと思われ、自身の考えを深めたり、正しい知識に基づいた選択を促したりするために、教育が重要であることが示唆された。
キーワード
出生前診断 (prenatal diagnosis)
障害 (disability)
意識 (recognition)
知識 (knowledge)
備考
原著 : 資料
ISSN
2186-1323
JaLCDOI