Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University (ISSN 2186-1323)
Published by Center for Teacher Education and Development, Okayama University

現代の社会教育における「いのちのつながり」に関する 道徳性への追求 : 今日のいのちの道徳教育を考える

作田 澄泰 早稲田大学教師教育研究所
長谷 博文 北海道教育大学釧路校臨床教育学研究室
中山 芳一 岡山大学全学教育・学生支援機構 Kaken ID publons
発行日
2017-03-27
抄録
 日本国憲法の施行と民主化に伴い,戦後の日本における学校教育において道徳教育の在り方も大きく変容した。しかし,親子関係,人間関係が原因とする学生たちの自死,不登校,いじめ,非行等の諸問題が後を絶たない。これらを解決するため,戦後の諸問題増加の背景にある今日の社会全般の道徳教育の在り方について検討した。諸問題に関わる大きな要因としては,大学生による「道徳性」におけるアンケート調査結果から「祖先を敬う」ことへの希薄化が明らかとなった。具体的には,祖先をはじめとする人とのつながりに関する道徳性の衰退が重要な課題であることが分かった。こうした課題を受け,親子関係に関する事例,先人からの伝統文化に関するインタビューを元にし,親子関係,家族関係,社会における命のつながりについて考察するとともに,具体的な社会及び学校教育における「真の道徳性」の在り方と必要性について示唆した。
キーワード
親子関係の不和 (A feud of a parent-child relationship)
道徳性の衰退 (Decline of morality)
命のつながり (The connection of the life)
真の道徳性 (True morality)
備考
原著 : 研究論文
ISSN
2186-1323
JaLCDOI