岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published by 岡山大学大学院教育学研究科

ISSN 1883-2423

知識創造する総合的な学習の時間 ― スポーツ文化をテーマにすることの可能性と課題 ―

原 祐一 岡山大学学術研究院教育学域
木村 翔太 東京学芸大学附属世田谷小学校
松本 大輔 西九州大学
宮坂 雄悟 尚美学園大学
発行日
2021-08-26
抄録
本研究の目的は,総合的な学習の時間において知識創造することの重要性を示すと同時に,社会構成主義の知識観に立脚しスポーツ文化をテーマにすることの理論的可能性を検討することと,実践する際に生じうる課題について言及することである。その結果,総合的な学習の時間において児童生徒が新たな知識を創造することが学習観の転換につながり,「結果(内容)/過程」という二分法の議論を乗り越えられる可能性が示された。また,「ゆるスポーツ」や「スポーツ共創」といったスポーツを新たに創るという営みをテーマにした際に,それぞれのスポーツがどのような「コト」に挑戦するのかを明確にすることで,実感を伴った知識創造を生みだしやすいことが理論的に導かれた。ただし実際に実践する際には,教師が調べ学習のイメージを強く持っていることから,何をもって「知識創造」したと認識しうるのか,またその質のばらつきが学習成果に影響を及ぼすことが課題である。
キーワード
総合的な学習の時間
社会構成主義
ゆるスポーツ
スポーツ共創
知識創造
備考
研究論文(Articles)
ISSN
1883-2423
NCID
AA12338258
JaLCDOI