result 1916 件
JaLCDOI | 10.18926/15275 |
---|---|
Title Alternative | Cutaneous sarcoidosis : Clinical features and management |
FullText URL | 009_1_049_057.pdf |
Author | Nakata, Yasunari| Kataoka, Mikio| Hiramatsu, Junichi| Okazaki, Kazunori| Harada, Mine| |
Abstract | 1976年から1996年に岡山大学第2内科を受診したサルコイドーシス255例のうち,65例(71病変)の皮膚サルコイドーシス(皮膚サ症)について,臨床経過,臨床検査成績,胸部病変との関連,予後について検討した。皮膚サ症患者の年齢は18歳から77歳で中央値は51歳であった。女性例が42例(65%)と多 く,特に50歳代女性に43%と最も高率であった。皮膚病型では結節型33例,皮下型16例,び慢浸潤型3例,局面型6例,結節性紅斑様皮疹3例,苔癬様型1例,瘢痕浸潤9例であった。皮膚サ症では非皮膚サ症に比して気管支肺胞洗浄液中リンパ球の低率が見られたが,その他の臨床成績に差は認められなかった。皮膚病型別に検討すると,局面型,び慢浸潤型では気管支肺胞洗浄液中リンパ球CD4/CD8比は高く,3年後の皮膚および肺病変の残存率は高かった。一方皮下型ではCD4/CD8比は低く皮膚,肺病変の残存率も低かった。 |
Keywords | サルコイドーシス (sarcoidosis) 皮膚 (skin) 臨床経過 (clinical-features) 予後 (prognosis) |
Publication Title | 岡山大学医療技術短期大学部紀要 |
Published Date | 1998-09-30 |
Volume | volume9 |
Issue | issue1 |
Start Page | 49 |
End Page | 57 |
ISSN | 0917-4494 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307751 |
JaLCDOI | 10.18926/15274 |
---|---|
Title Alternative | Clinical evaluation of barium sulfate suspensions "Barytgen HD" - Second report - |
FullText URL | 009_1_041_048.pdf |
Author | Nobuhara, Eitarou| Takeda, Yoshihiro| Niiya, Harutaka| Shibuya, Koichi| Morioka, Yasuki| Nakagiri, Yoshitada| Joja, Ikuo| Sugita, Katsuhiko| Hiraki, Yoshio| |
Abstract | 混合粒子型硫酸バリウム「バリトゲンHD」の懸濁液最適濃度について,検討を行った。懸濁液安定性は,200w/v%と190w/v%は良好であったが,180w/v%は不良で臨床使用には不向きであると思われた。臨床的評価において200w/v%と190w/v%は付着性,辺縁の描出能,胃小区描出能においては同程度であった。200w/v%に多く見られた凝集・ムラ付き,気泡は,190w/v%では少なくなった。飲み易さは,200w/v%,190w/v%とも飲み易いと評価されたが,190w/v%でより飲み易い傾向にあった。バリトゲンHDの最適懸濁液濃度は,190w/v%であると思われる。 |
Keywords | 造影剤 (contrast medium) 硫酸バリウム (barium sulfate suspension) 消化管検査 (barium examination) |
Publication Title | 岡山大学医療技術短期大学部紀要 |
Published Date | 1998-09-30 |
Volume | volume9 |
Issue | issue1 |
Start Page | 41 |
End Page | 48 |
ISSN | 0917-4494 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307256 |
JaLCDOI | 10.18926/15267 |
---|---|
Title Alternative | Plerocercoids of Nybelinia surmenicola vomited from a domestic cat in Fukuyama City, Japan |
FullText URL | 008_2_165_168.pdf |
Author | Saito, Tetsuro| Habara, Toshiyuki| Yamaguchi, Hiroyuki| Yoshida, Kunie| Tongu, Yasumasa| |
Abstract | Two infective larval forms of Tetrarynchoidea-cestode were vomited from a domestic cat in 1995. The worms were identified with the plerocercoid of Nybelinia surmenicola by their morphological features, especially the shape and numbers of hooks on the proboscis. This is the first case of Nybelinia-plerocercoid infection in a domestic cat in Japan. |
Keywords | 四吻条虫 ニベリニア (Nybelinia surmenicola) 擬充尾虫 プレロセルコイド (plerocercoid) 猫 (cat) Hiroshima Prefecture |
Publication Title | 岡山大学医療技術短期大学部紀要 |
Published Date | 1998-01-31 |
Volume | volume8 |
Issue | issue2 |
Start Page | 165 |
End Page | 168 |
ISSN | 0917-4494 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307631 |
Author | 岡山大学医療技術短期大学部| |
---|---|
Published Date | 1999-02-26 |
Publication Title | 岡山大学医療技術短期大学部紀要 |
Volume | volume9 |
Issue | issue2 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/15251 |
---|---|
Title Alternative | Relative biological effectiveness (RBE) and potential leathal damage repair (PLDR) of heavy-ion beam |
FullText URL | 009_2_075_081.pdf |
Author | Kawasaki, Shoji| Shibuya, Koichi| Asaumi, Junichi| 小松 めぐみ| Kuroda, Masahiro| Hiraki, Yoshio| Furusawa, Yoshiya| |
Abstract | 150KV X線,中性子線及び炭素(LET13, 20, 50, 90, 140, 150, 153, 200keV/μm)を照射したマウスNIH3T3細胞の生存率曲線のLD(10)から(60)Coγ線に対する生物学的効果比(RBE)を求めた。RBEは150KV X線では1.26,中性子線では2.44,炭素線(LET13, 20, 50, 90, 140, 150, 153, 200keV/μm)ではそれぞれ1.41, 1.47, 2.22, 2.61, 1.61, 2.05, 1.57であった。LETとRBEの関係では100keV/μm付近にピークを認めた。150KVX線のLETは13keV/μm,中性子線のLETは70keVμmに相当した。(60)Co γ線の潜在性致死損傷からの回復(PLDR)は大きかった。炭素線(13keV/μm)照射でもPLDRが観察されるがLETが大きくなるとPLDRは減少したが,LET90keV/μmの炭素線でもPLDRが認められた。照射時の細胞状態の検討では増殖期の細胞の感受性は定常期細胞に比し僅かに高かった。 |
Keywords | PLDR RBE Heavy-lon Radiation NIH3T3 Cells |
Publication Title | 岡山大学医療技術短期大学部紀要 |
Published Date | 1999-02-26 |
Volume | volume9 |
Issue | issue2 |
Start Page | 75 |
End Page | 81 |
ISSN | 0917-4494 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307590 |
JaLCDOI | 10.18926/15243 |
---|---|
Title Alternative | Consideration to the change of swallowing sense after operation of esophagus cancer - Evaluation of swallowing activity by using IPG and swallowing sound - |
FullText URL | 012_1_053_062.pdf |
Author | Mori, Keiko| Yamamoto, Yoshitake| Nakamura, Takao| Kusuhura, Toshimasa| |
Abstract | 食道癌患者は腫瘍による狭窄のため,程度の差はあるものの,術前より通過障害を認めることが多い。食道癌と診断され,手術を自己決定した患者の多くは,手術をして罹患前のように食事ができるようになりたいと思っている。しかし,患者の多くが術後に嚥下感覚の変化に遭遇する。現在,手術前に実施されるインフォームドコンセント(以下IC)では,術後に起こる嚥下感覚の変化については説明が行われていない。そのため患者は,経口摂取が可能になった時点で嚥下感覚の変化を自覚し,強い不安を感じる。今回, 5人の患者に術後の嚥下感覚の変化に関するインタビューを実施するとともに,術後の嚥下活動を頸部電気インピーダンスおよび嚥下音を用いて測定した。インタビューの結果, 5人全てが,術後に嚥下感覚の変化を自覚し,不安を感じていた。また,青年健常者と比較し,IPG波形の多相化と,嚥下音の咽頭期以外での発生が認められた。患者が,術後に起こる嚥下感覚の変化についてのICを望んでいることからも,術後の嚥下感覚の変化についてのICを行なう必要がある。 |
Keywords | 食道癌 (esophagus cancer) 嚥下障害 (swallowing disorder) 生体電気インピーダンス (bioelectrical impedance) インフォームドコンセント (informed consent) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2001-12-25 |
Volume | volume12 |
Issue | issue1 |
Start Page | 53 |
End Page | 62 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307448 |
Author | 岡山大学医学部保健学科| |
---|---|
Published Date | 2002-03-20 |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Volume | volume12 |
Issue | issue2 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/15231 |
---|---|
Title Alternative | A case report of Homalogaster paloniae from the cecum of a bull in Fukuyama City |
FullText URL | 012_2_119_122.pdf |
Author | Saito, Tetsuro| Igami, Norio| Taguchi, Kazufumi| Shigeto, Kaduhiro| Takaoki, Mie| Tongu, Yasumasa| |
Abstract | 広島県福山市のとちく場で1頭の牛の盲腸より22匹の吸虫を検出し、形態的特徴より総て平腹双口吸虫Homalogaster paloniaeの成虫と同定した。この牛は岡山県真庭郡川上村で生まれ、そこで約10ヶ月飼育されていた。福山市の牧場内には、この吸虫の中間宿主であるヒラマキモドキガイが生息するような環境はなく、岡山県で飼育されていた時にこの吸虫に感染した可能性が高いと推察された。 |
Keywords | 平腹双口吸虫 (Homalogaster paloniae) 牛 (bull) 盲腸 (cecum) 福山市 (Fukuyama City) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2002-03-20 |
Volume | volume12 |
Issue | issue2 |
Start Page | 119 |
End Page | 122 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307372 |
JaLCDOI | 10.18926/15227 |
---|---|
Title Alternative | Suitability on the densitometry systematize in Laser Densitometer Model 1710 for Gafchromic MD-55-2 film |
FullText URL | 012_2_083_090.pdf |
Author | Aoyama, Hideki| Nakagiri, Yoshitada| Inoue, Mitsuhiro| Inamura, Keiji| Tahara, Seiji| Uno, Hirofumi| Morioka, Yasuki| Hiraki, Yoshio| |
Abstract | 医療の高度化に伴い,放射線治療分野においても急速な技術革新が行われている。QOL(Quality of Life)を考慮に入れた治療が求められる多くの場合,放射線治療が大きな選択肢の一つであることは言うまでもない。このような状況下の中で,正常組織に影響を与えず病巣に限局した放射線を照射する技術が開発され,外照射においては,欧米に習い我が国でも研究段階から臨床へ移り変わろうとしている。その際に,投与線量評価を欠かすことができないが,従来から使用されているいずれの線量計も新しい治療法に対応しきれていない。そこで,フィルムタイプ線量計, Gafchromic MD-55-2 film の開発により,いくつかの問題が解決されてきている。しかし,この線量計を精度良く測定する濃度測定器が必要になるが,現段階において規格化されたガイドラインが存在しないのが現状である。そこで本研究では,当施設で保有しているⅩ線フィルム線量測定用 Laser Densitometer Model 1710 を用いて Gafchromic MD-55-2 fllm による線量測定を行い,問題点の抽出を行うとともに線量測定精度の考察を行った。 |
Keywords | Gafchromic MD-55-2 film Laser Densitometer Model 1710 濃度測定器制御ソフトウェア (Control software of densitometry system) 測定精度 (Accuracy of measurement) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2002-03-20 |
Volume | volume12 |
Issue | issue2 |
Start Page | 83 |
End Page | 90 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307935 |
JaLCDOI | 10.18926/15226 |
---|---|
Title Alternative | Practice on Management of Midwifery business by Okayama University School of Health Sciences Advanced Course of Midwifery |
FullText URL | 013_1_055_066.pdf |
Author | Goda, Noriko| Matsui, Tamiko| |
Keywords | 助産業務 (management of Midwifery business) 助産師 (Midwife) 助産管理実習 (practice on management of Midwifery business) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2002-12-25 |
Volume | volume13 |
Issue | issue1 |
Start Page | 55 |
End Page | 66 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307923 |
Author | 岡山大学医学部保健学科| |
---|---|
Published Date | 2003-03-20 |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Volume | volume13 |
Issue | issue2 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/15208 |
---|---|
Title Alternative | Provision of information and health care in a maternity ward: More effective use of corridor notice boards |
FullText URL | 014_1_057_064.pdf |
Author | Ono, Kiyomi| Okuda, Hiroyuki| Matsui, Tamiko| |
Abstract | 病棟における情報提供の一つとして掲示板は手軽に利用されるが,これに関する研究はないといっても過言ではない。しかし,日本医療機能評価機構(Japan Council for Quality Health Care)においては自己評価票の項目として「掲示物の配慮」について評価するようになっている。そこで,O大学附属病院産科病棟の廊下にある掲示板を使用し,掲示板周辺の色彩の視感測定と照度測定を実施し後,掲示物の内容の整理をし,その美観について整理前後の評価をSD法(Semantic Diferenial Method)で評価しその結果, 整理後は好転していた。さらに,掲示物への意見の調査,希望する掲示内容に関する調査なども実施した。これらのことから掲示板の有効活用の仕方と情報提供の内容の選別の2点が明確化した。それぞれの留意点は以下のとおりである。<有効活用について>1.掲示物の重要度と緊急性に応じた貼り方をする。2.文字や絵の大きさにより,掲示板の有効活用をする。<情報提供の内容の選別について>1.産科領域の患者教育および健康教育などの提供の必要性がある。2.掲示物の内容は患者本人に必要なことか,家族にも必要なことなのか,対象者の明確化をして貼付する必要がある。3.一般ニュースの提供や絵や写真などの癒しの必要性もある。 |
Keywords | 情報提供 (information service) サービス (health care) 産科病棟 (maternity ward) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2003-12-25 |
Volume | volume14 |
Issue | issue1 |
Start Page | 57 |
End Page | 64 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307962 |
JaLCDOI | 10.18926/15205 |
---|---|
Title Alternative | Development of human limb volume meter for evaluation of edema |
FullText URL | 014_1_031_035.pdf |
Author | Nakamura, Takao| Goda, Noriko| Shirai, Kiyoko| Kusuhara, Toshimasa| Yamamoto, Yoshitake| |
Abstract | 周産期医学にとって浮腫の定量評価は重要である。これまでは,測定部位の2箇所の周囲長をメジャーで測り,その変化により浮腫を評価している。また周囲長により容積を推定する方法も提案されている。しかしながら,この方法ではメジャーの測定部位への巻き付け方による誤差や容積を推定する根拠となる測定部位のモデル形状と実際の測定部位の形状との誤差など様々な誤差の影響により,精度の点からは十分とはいえない。そこで,本研究では浮腫評価のための高精度で日常的な使用に適した体肢容積計を開発した。この測定原理はアルキメデスの原理を適用したもので,水を入れた水槽に測定部位を入れる前後の質量変化により,その容積を量るしくみである。まず,この容積計の出力の線形性,分解能,安定性,再現性について検討を行った。この結果,本装置の仕様は最大計測容積25,000cm(3),分解能1cm(3),非直線性0.007%以下となり,非常に高精度であるといえる。また,被験者3名の足部,下腿部の容積の日内変化を測定した結果,各被験者の容積変化の特徴を明らかにすることができ,浮腫評価への応用ができることを確認した。 |
Keywords | 体肢容積計 (volume meter) 浮腫 (edema) アルキメデスの原理 (Archimedes' Principle) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2003-12-25 |
Volume | volume14 |
Issue | issue1 |
Start Page | 31 |
End Page | 35 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002308024 |
JaLCDOI | 10.18926/15204 |
---|---|
Title Alternative | Characteristic of GAFCHROMIC XR TYPE T dosimetry film |
FullText URL | 014_1_023_029.pdf |
Author | Kubotsu, Mariko| Nakagiri, Yoshitada| Ujifuku, Ayako| Taniguchi, Yukiko| Hachiya, Miho| Azuma, Yoshiharu| Goto, Sachiko| Maruyama, Toshinori| Aoyama, Hideki| Tahara, Seiji| Inamura, Keiji| Watanabe, Toshimitsu| Sugita, Katsuhiko| |
Abstract | 医療の高度化に伴い,近年では長時間のⅩ線透視を行うInterventional Radiology(IVR)手技が頻繁に行われ,副作用としての難治性放射線皮膚障害例の報告が増加している。確定的影響である放射線皮膚障害はしきい値を超えると発症し,線量に依存して障害の程度が重篤となるため,患者被曝線量の測定が重要である。しかし,IVRでは照射部位が多彩で,焦点-皮膚間距離が不安定なため,その測定方法は確立されていない。本研究では,近年IVR等低エネルギー線量測定用フイルムとして開発されたCAFCHROMIC XR TYPE T について性能評価を行い,患者皮膚入射面の被曝線量測定への応用の可能性について検討した。その結果,線量特性,線質特性,ネット値の安定性に良好な特性を示し,臨床に使用可能であったので報告する。 |
Keywords | 患者被爆線量 (Patient Exposure dose) GAFCHROMIC XR TYPE T Radiochromic film Interventional Radiology (IVR) 測定精度 (Radiation dosimetry) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2003-12-25 |
Volume | volume14 |
Issue | issue1 |
Start Page | 23 |
End Page | 29 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307331 |
JaLCDOI | 10.18926/15203 |
---|---|
Title Alternative | A study on the scattering exposure dose in radiotherapy. |
FullText URL | 014_1_015_022.pdf |
Author | Kawabe, Atsushi| Nakagiri, Yoshitada| Kobashi, Kazuki| Yasumura, Naoki| Yamashita, Takahiro| Goto, Sachiko| Maruyama, Toshinori| Shibuya, Kouichi| Sugita, Katsuhiko| |
Abstract | 現代の医療のなかで癌治療において不可欠な存在となった放射線治療。一方,放射線被曝はたとえわずかであってもリスクが伴い,厳しく規制されている。ただし医療被曝はこの限りになく,過去においては癌患者に放射線治療をおこなう際の患部以外の被曝についてはあまり問題視されなかった。これには癌の治療という前提に加え,長期生存の可能性が低く,存命中に晩発障害が発生することが低いと考えられていたからである。しかし,集学的治療が確立した今後の放射線治療においては完治する放射線治療患者が多くなり,治癒後の余命が長くなることが予測される。放射線被曝による確率的影響は閾値がなく,影響は当然現れるであろう。そこで,放射線治療をおこなう際の患者の散乱線被曝線量,治療室内散乱線量,さらに高エネルギー放射線発生装置を取り扱うときに問題となっている中性子を測定した。その結果,測定線量は治療患部外被曝,室内散乱線量ともに無視できない量であることがわかった。中性子については,人体に影響がある線量は検出されなかったが,中性子の存在は室内物品の放射化の可能性を示唆するもので定期的な測定管理が必要である。また,Ⅹ線撮影室用の防護衣による散乱線被曝の低減効果は放射線治療室では無意味であった。 |
Keywords | 散乱線被曝 (Exposure of scattered rays) 中性子 (Neutron) 放射線治療 (Radiotherapy) 確率的影響 (Stochastic effect) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2003-12-25 |
Volume | volume14 |
Issue | issue1 |
Start Page | 15 |
End Page | 22 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307504 |
Author | 岡山大学医学部保健学科| |
---|---|
Published Date | 2004-03-31 |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Volume | volume14 |
Issue | issue2 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/15199 |
---|---|
Title Alternative | Development of stepping measurement device for evaluation of and training in walking |
FullText URL | 014_2_135_139.pdf |
Author | Nakamura, Takao| Konishi, Hitoshi| Tsuji, Hiroaki| Kusuhara, Toshimasa| Yamamoto, Yoshitake| |
Abstract | 日常生活で杖をついたり,老人車などを押したりなど歩行能力の低下した人に対する簡便・安価で効果的な歩行訓練方法,訓練機器はない。歩行能力の低下した人が体の移動を伴う歩行訓練をする場合,常に転倒の危険性を伴うために,介護者が必要であったり,転倒の不安のために動作が消極的になり,訓練の効果が半減する。これに対して,ゆっくりとした足踏みは歩行能力の低下した人に対しては下肢筋力の強化,バランス訓練となり,歩行能力を向上させる。しかし,足踏みが適切におこなわれているか,訓練の効果の程度についての評価ができなかった。そこで,歩行能力の評価・訓練のために足踏み状態をモニタすることができる足踏み測定器を開発した。本装置は,足踏みをするマット2枚およびノートパソコンなどから構成されている。足踏み中における両脚立脚,左右それぞれの片脚遊脚の状態をマットスイッチのON,OFF状態にて判断する。測定後,歩数,平均両脚立脚時間,平均片肺立脚時間などの解析・表示を行う。最後に歩行能力が低下した被験者の足踏みを測定して,杖歩行など日常の歩行状態と足踏みの状態との関係を示し,足踏み測定の有効性についても検討した。 |
Keywords | 足踏み (stepping) 歩行訓練 (walking training) 歩行能力 (walking ability) 高齢者 (elder people) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2004-03-31 |
Volume | volume14 |
Issue | issue2 |
Start Page | 135 |
End Page | 139 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307195 |
JaLCDOI | 10.18926/15189 |
---|---|
Title Alternative | Quantitative evaluation method of swallowing hypofunctionby aging using Impedance Pharyngography (IPG) |
FullText URL | 015_1_001_007.pdf |
Author | Kusuhara, Toshimasa| Nakamura, Takao| Mori, Keiko| Yamamoto, Yoshitake| Shirakawa, Yasuhiro| Naomoto, Yoshio| |
Abstract | インピーダンス咽頭図(Impedance Pharyngography, 以下IPG)は嚥下活動中の頸部電気インピーダンスを測定するもので,嚥下機能評価を簡便かつ無侵襲に行うことができる手法である。IPG波形は嚥下機能を反映するものであるが嚥下機能の減退による波形への影響はその原因により様々である。すなわち嚥下機能の状態が異なる被験者のIPG波形を直接比較・診断することは測定者の主観に依存することになり客観性に欠ける。本研究では,まず青年健常者のNormal IPGをもとに嚥下機能が反映される波形の特徴を評価するパラメータとして,咽頭通過時間,インピーダンス変化率,類似度,嚥下音タイミングの4つを採用し,IPCを定量的に評価する手法を提案した。また,この評価法を高齢者のIPGに適用し,青年健常者に比べて嚥下活動に関与する器官が円滑に活動を履行する能力に減退が生じる様子を定量的に示した。 |
Keywords | 嚥下活動 (swallowing) 嚥下障害 (dysphagia) 生体電気インピーダンス (bio-electrical impedance) インピーダンス咽頭図 (Impedance Pharyngography (IPG)) 嚥下機能評価 (assessment of swallowing function) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2004-12-15 |
Volume | volume15 |
Issue | issue1 |
Start Page | 1 |
End Page | 7 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307994 |
Author | 岡山大学医学部保健学科| |
---|---|
Published Date | 2005-03-31 |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Volume | volume15 |
Issue | issue2 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/15183 |
---|---|
Title Alternative | Influence of instructional posters on cleanness of the hands after hand washing |
FullText URL | 016_1_049_055.pdf |
Author | Matsushima, Taku| Akasaka, Maria| Ando, Hitomi| Inoue, Miwa| Mitsumata, Yuki| Senda, Yoshiko| |
Abstract | 本研究の目的は,手洗いポスターの違いによる手洗い消毒後の手洗いミスを比較することである。調査対象は看護学生82名であった。対象を41名ずつ2グループに分け,1グループには手洗い順序を示したポスターを,もう1グループには,手洗いミスを起こしやすい部位を図示したポスターを教材として与えた。学生は,手指と手首に蛍光塗料を塗布後,抗菌石けんと流水による手洗い消毒を実施した。次に蛍光塗料の残存状況を写真撮影後,画像処理し手洗いミスとして点数化した。その結果,手洗いミスを起こしやすいポスターを使用したグループの方が,手洗い順序ポスターを用いたグループより手洗いミスが少ない傾向にあった。なかでも手背側は,手洗いミスのポスターを使ったグループの方が手洗いミスは有意に少なかった(p<0.05)。日常,手洗い場に掲示されているポスターは,手洗い順序を示したものが多い。しかし,手洗いミスを起こしやすい部位を図示したポスターでも,手指衛生効果があることが示唆された。 |
Keywords | 手指衛生 (hand hygiene) 手洗い消毒 (antiseptic handwash) ポスター (poster) |
Publication Title | 岡山大学医学部保健学科紀要 |
Published Date | 2005-12-25 |
Volume | volume16 |
Issue | issue1 |
Start Page | 49 |
End Page | 55 |
ISSN | 1345-0948 |
language | Japanese |
File Version | publisher |
NAID | 120002307297 |