Conditions

close

result 22966 件

JaLCDOI 10.18926/CTED/68485
Title Alternative Analysis of Practical Results of the Liberal Arts Education Class “Creativity in Life” at Okayama University Ⅲ
FullText URL cted_015_107.pdf
Author SHINOHARA, Yoko| INADA, Yoshihiko|
Abstract  2022年より教養教育科目「現代と社会」において,「色」を主題にして「岡大グッズ」の提案を行う探究型授業「生活の中の創造性」を開講している。授業前後のアンケートによると,学生は「自分にとって創造性は重要」と捉え,「他者とコミュニケーションを取りながら創造的な活動をすることに興味」があり,授業後は「自分のことを創造的である」と肯定的な評価となっていた。この授業は「主体的,対話的に考え,感じ,判断する自分自身の存在を意識すること」を促す効果が大きいことが分かった。この3年間の実践は,主軸となるテーマと探究活動の内容が大学生の探究的な学びに適したものであったと考えている。
Keywords 探究型授業 創造性 (Creativity) 物理学 (Physics) 被服学 (Clothing) 岡大グッズ (Okadai-Goods) ICT 活用 (ICT)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2025-03-28
Volume volume15
Start Page 107
End Page 118
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/68483
Title Alternative Trends in Awareness of Earthquake Disaster Prevention among Students Aspiring to Become Childcare Providers
FullText URL cted_015_075.pdf
Author SATOH, Daisuke| TAKAHASHI, Kei| BABA, Noriko|
Abstract  近年,南海トラフ巨大地震や都市直下型地震に対する危機感が高まる中,地震防災に対する高い意識を持ち,普段から防災に関する取り組みに努めることが求められている。本研究では,子どもの命を守る保育者を目指す志望学生が,地震災害に対する意識をどのように持ち,地震防災に関する知識や理解をどの程度保持しているのかについて,その実態を明らかにすることを目的とした。保育者養成校4大学の学生に対する質問紙調査を行った結果,地震への危機意識が学年によって異なる傾向にあることや,地震防災に関する意識の高低によって,地震に対する知識や認識の違いがあることが判明した。今後,幼児教育・保育施設における避難訓練の実施や,保育者養成課程において防災教育に関する指導を検討していくことが求められる。
Keywords 地震防災 (earthquake disaster prevention) 保育者志望学生 (students aspiring to become childcare providers) 意識調査 (questionnaire survey) 危機意識 (sense of crisis) 地震防災教育 (education for earthquake disaster prevention)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2025-03-28
Volume volume15
Start Page 75
End Page 89
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/68482
Title Alternative Effects of Career Years on the Coordination Behavior of Yogo Teachers
FullText URL cted_015_059.pdf
Author SUZUKI, Kaoru| MIMURA, Yukari|
Abstract  本研究の目的は,養護教諭のコーディネーション行動に影響する要因やその因子の傾向をキャリア年数から捉え,これらとコーディネーション行動の生起プロセスとの関係について明らかにすることであった。分析対象は,公立小学校・中学校勤務695名とした。キャリア年数の影響は,コーディネーション行動と動機づけの段階に関わる要因の尺度得点や,因子の下位尺度得点の向上に見られた。また,キャリア年数とコーディネーション行動の生起プロセスに関わる因子間の関係からは,(1)キャリア年数に影響されない高い下位尺度得点を示す因子間相関による,協働を起点にした組織支援の基盤づくり,(2)キャリア年数により下位尺度得点が高まる動機づけ要因の因子間相関による,個別支援の取組推進へのつながり,(3)11年以上キャリア区分で見られるリーダー認知と個別支援の因子間相関,及び組織的支援のマネジメントへの広がり,の3つの特徴をもつことが示唆された。
Keywords 養護教諭 (Yogo teacher) コーディネーション行動 (coordination behavior) 尺度得点 (scale score) 下位尺度得点 (subscale scorer) 行動の生起プロセス (process of behavioral development)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2025-03-28
Volume volume15
Start Page 59
End Page 73
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/68481
Title Alternative Childcare and Support in Nursery Schools for the Development of Geometry and Number Sense for Five-Year-Old Children
FullText URL cted_015_045.pdf
Author SUZUKI, Fuka| KATAYAMA, Mika|
Abstract  本研究では、幼児期の終わりまでに育って欲しい10の姿のひとつである、「数量・図形、文字等への関心・感覚」に着目し、就学前の5歳児に焦点を当て、保育所の日常生活や遊びにおいて子どもがどのような数量・図形に関する事柄を経験しているのか、また、その経験を小学校1年生の算数科の学習内容と照らして検討した。さらに、子どもが園生活や遊びの中で数量・図形に関心をもって親しみ、学びを得ることを支える保育の在り方について検討した。
 その結果、子どもは日常の中で主体的に数量・図形に親しむ経験をすると共に、その経験が小学校算数科の内容に連続する学びの基礎となっていることが明らかになった。また、保育士自身が小学校算数との繋がりを見通しながら、眼前の子どもの興味や関心に沿って援助することが専門的力量として求められることが示唆された。
Keywords 10 の姿 数量・図形 保育士 専門的力量 小学校算数科 the Ideal Image by the End of Childhood numbers & geometry professional nursery school teachers elementary school mathematics
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2025-03-28
Volume volume15
Start Page 45
End Page 58
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/68479
Title Alternative Research of the Image of Teacher-Training Courses among Student Teachers in Non-Faculty of Education
FullText URL cted_015_017.pdf
Author MISHIMA, Tomotaka|
Abstract  本研究の目的は,全学教職課程履修学生の教職課程イメージを検討することであった。研究1ではメタファー法を用いて全学教職課程履修学生を対象に教職課程イメージを調査し,19のカテゴリーが得られた。最も記述が多いカテゴリーは「教師になるための学びの場」であり,次いで「人としての成長の場」であった。また,1年生と4年生でいくつかのカテゴリーで有意差が見られた。研究2では,研究1を基に教職課程イメージを測定する尺度作成を試みると共に,1年生と4年生での比較を行った。調査の結果,教職課程イメージは「能動的な学びの場」「大変さ」など全11因子からなること,「被教育体験の振り返りの機会」「お得感」「長期的な学びの場」において1年生と4年生で有意差があること,が示唆された。本研究から全学教職課程履修学生の教職課程イメージの一端が明らかにされると共に,1年生と4年生で有しているイメージが部分的に異なる可能性が示唆された。
Keywords 全学教職課程履修学生 (student teachers in non-faculty of education) 教職課程イメージ (image of teacher-training courses) メタファー (metaphor)
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2025-03-28
Volume volume15
Start Page 17
End Page 31
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/CTED/68478
Title Alternative Treatment of Learning about Marriage in High School Home Economics (2): Description Analysis of the Textbooks
FullText URL cted_015_001.pdf
Author TANABE, Shiho| LEE, Kyoungwon|
Abstract  本稿では,「多様化する結婚」という日本の現状を踏まえ,結婚に関連する学習内容が,高等学校家庭科においてどのように扱われているかを分析することを目的とし,平成30年版の『高等学校学習指導要領』に基づいて構成された「家庭基礎」の教科書10冊を用いて結婚に関連する学習内容を分析した。分析の結果,教科書には,『指導要領』に基づいて結婚等に関連する法制度の記述がみられること,結婚をめぐる現状や変化を反映した学習内容が取り扱われていることを確認した。また,夫婦の氏,同性婚を取り上げ,具体的な学習活動について分析した結果,教科書によっては,知識や現状を提示する学習だけでなく,学習者である高校生が自ら考えること,選択すること,さらに他人の選択についても客観的に考えられるように問いかけている教科書もみられた。結婚に関連する法律,語句の掲載の有無,学習活動において,教科書によって取扱いの差があることが明らかになった。
Keywords 高等学校家庭科 (High School Home Economics) 教科書 (Textbooks) 結婚 (Marriage) 多様化する結婚 Course of Study
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2025-03-28
Volume volume15
Start Page 1
End Page 15
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
FullText URL cted_015_all.pdf
Publication Title Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
Published Date 2025-03-28
Volume volume15
ISSN 2186-1323
language Japanese
Copyright Holders Copyright © 2025 岡山大学教師教育開発センター
File Version publisher
FullText URL fulltext.pdf
Author Mutsuda, Koki| Nishii, Yuichi| Toyoshima, Tomohiko| Fukushima, Hiroko| Motose, Hiroyasu| Takahashi, Taku|
Keywords mRNA translation RPL10 suppressor mutant thermospermine uORF
Published Date 2025
Publication Title Plant Signaling & Behavior
Volume volume20
Issue issue1
Publisher Taylor and Francis Group
Start Page 2480231
ISSN 1559-2316
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © 2025 The Author(s)
File Version publisher
PubMed ID 40088139
DOI 10.1080/15592324.2025.2480231
Web of Science KeyUT 001445472700001
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1080/15592324.2025.2480231
FullText URL fulltext.pdf
Author Tanaka, Shin| Umeda, Masashi| Ujike, Hiroyuki| Ryuko, Tsuyoshi| Tomioka, Yasuaki| Miyoshi, Kentaroh| Okazaki, Mikio| Sugimoto, Seiichiro| Toyooka, Shinichi|
Keywords Lung preservation Donation after circulatory death Abdominal normothermic regional perfusion
Note The version of record of this article, first published in General Thoracic and Cardiovascular Surgery, is available online at Publisher’s website: http://dx.doi.org/10.1007/s11748-025-02137-y|
Published Date 2025-03-16
Publication Title General Thoracic and Cardiovascular Surgery
Publisher Springer Science and Business Media LLC
ISSN 1863-6705
NCID AA12201344
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © The Author(s) 2025
File Version publisher
PubMed ID 40089938
DOI 10.1007/s11748-025-02137-y
Web of Science KeyUT 001446042300001
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1007/s11748-025-02137-y
FullText URL bfsc_043_045_185.pdf
Publication Title Bulletin of the Field Science Center, Faculty of Agriculture, Okayama University
Published Date 2023-04-01
Volume volume43-45
Start Page 185
End Page 192
ISSN 0910-8742
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学農学部
File Version publisher
FullText URL bfsc_043_045_033.pdf
Publication Title Bulletin of the Field Science Center, Faculty of Agriculture, Okayama University
Published Date 2023-04-01
Volume volume43-45
Start Page 33
End Page 184
ISSN 0910-8742
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学農学部
File Version publisher
FullText URL bfsc_043_045_029.pdf
Publication Title Bulletin of the Field Science Center, Faculty of Agriculture, Okayama University
Published Date 2023-04-01
Volume volume43-45
Start Page 29
End Page 31
ISSN 0910-8742
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学農学部
File Version publisher
FullText URL bfsc_043_045_015.pdf
Publication Title Bulletin of the Field Science Center, Faculty of Agriculture, Okayama University
Published Date 2023-04-01
Volume volume43-45
Start Page 15
End Page 28
ISSN 0910-8742
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学農学部
File Version publisher
FullText URL bfsc_043_045_001.pdf
Publication Title Bulletin of the Field Science Center, Faculty of Agriculture, Okayama University
Published Date 2023-04-01
Volume volume43-45
Start Page 1
End Page 13
ISSN 0910-8742
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学農学部
File Version publisher
FullText URL fulltext.pdf
Author Yumoto, Tetsuya| Obara, Takafumi| Hongo, Takashi| Iida, Atsuyoshi| Tsukahara, Kohei| Katsura, Morihiro| Kondo, Yutaka| Yasuda, Hideto| Kushimoto, Shigeki| Yorifuji, Takashi| Naito, Hiromichi| Nakao, Atsunori| SHIPPs Study Group|
Keywords Abdominal injuries Blood transfusions Hemoglobin Hemostasis Shock index
Published Date 2025-03-12
Publication Title Scientific Reports
Volume volume15
Issue issue1
Publisher Nature Portfolio
Start Page 8502
ISSN 2045-2322
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © The Author(s) 2025
File Version publisher
PubMed ID 40074821
DOI 10.1038/s41598-025-92673-7
Web of Science KeyUT 001443941100009
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41598-025-92673-7
FullText URL fulltext.pdf
Author Ohashi, Ayaka| Sakamoto, Hirotaka| Kuroda, Junpei| Kondo, Yohei| Kamei, Yasuhiro| Nonaka, Shigenori| Furukawa, Saya| Yamamoto, Sakiya| Satoh, Akira|
Published Date 2025-02-24
Publication Title Nature Communications
Volume volume16
Issue issue1
Publisher Nature Portfolio
Start Page 1757
ISSN 2041-1723
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © The Author(s) 2025
File Version publisher
PubMed ID 39994199
DOI 10.1038/s41467-025-57055-7
Web of Science KeyUT 001430168800025
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41467-025-57055-7
FullText URL fulltext.pdf
Author Sato, Asuka| Omichi, Ryotaro| Maeda, Yukihide| Ando, Mizuo|
Keywords The organ of Corti Acoustic trauma RNA sequencing 51-Da FK506-binding protein Mitogen-activated protein kinase signaling Tumor necrosis factor signaling
Published Date 2025-03-03
Publication Title Scientific Reports
Volume volume15
Issue issue1
Publisher Nature Portfolio
Start Page 7506
ISSN 2045-2322
Content Type Journal Article
language English
OAI-PMH Set 岡山大学
Copyright Holders © The Author(s) 2025
File Version publisher
PubMed ID 40033010
DOI 10.1038/s41598-025-92400-2
Web of Science KeyUT 001437310100016
Related Url isVersionOf https://doi.org/10.1038/s41598-025-92400-2
FullText URL bfsc_043_045_pre.pdf
Author 齊藤 邦行|
Publication Title Bulletin of the Field Science Center, Faculty of Agriculture, Okayama University
Published Date 2023-04-01
Volume volume43-45
Start Page i
End Page iii
ISSN 0910-8742
language Japanese
Copyright Holders 岡山大学農学部
File Version publisher
Title Alternative Annual report / Institute of Plant Science and Resources, Okayama University
FullText URL IPSR_32.pdf
Author Institute of Plant Science and Resources, Okayama University|
Publication Title Annual Report, Institute of Plant Science and Resources Okayama University
Published Date 2025-03-31
Volume volume32
Start Page 1
End Page 60
ISSN 2186-4918
language Japanese
File Version publisher
JaLCDOI 10.18926/68451
Title Alternative Research on Factors Promoting Study in Japan : Cases of International Students from South-East Asia
FullText URL ipec_002_013.pdf
Author INAMORI, Takao|
Abstract  本研究では、東南アジアから留学している留学生15人を対象として「なぜ日本に留学したのか?」、半構造化インタビューにより情報を収集した。その結果、(i) 留学生の日本に対するイメージ、(ii) 保護者の日本に対するイメージ、(iii) 奨学金の機会、(iv) 私費留学が可能な学費・生活費レベル、(v) 出身国コミュニティーの有無、が重要であることが分かった。これらの情報やイメージの一部は、(1) 留学先での満足度、(2) 日本人との交流機会、(3) 生活のしやすさ、(4) 留学生の日本語レベル、(5) 日本文化に対する理解等によって形成され、ロコミやインターネットを通じて強化されることが推測された。よって、上記の項目に着目し、留学生の満足度等を向上させるための環境づくりを支援していくことが、日本留学に対するプラスのイメージを作り、東南アジアからの留学生増につながっていくと考えられた。
Keywords 日本留学 留学生 東南アジア ASEAN 促進要因
Publication Title Bulletin of Institute for Promotion of Education and Campus Life, Okayama University
Published Date 2025-03-14
Volume volume2
Start Page 13
End Page 32
ISSN 1881-5952
language Japanese
File Version publisher