result 47942 件
Author | 山本 秀樹| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Research Paper |
Author | 金関 猛| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Research Paper |
Author | 山口 信夫| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Research Paper |
Author | 萩原 直幸| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Research Paper |
Author | 永瀬 春男| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Research Paper |
Author | Gathge Roderich| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Research Paper |
Author | 大杉 洋| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Research Paper |
Author | 延味 能都| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Research Paper |
Author | 岡山大学文学部| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Others |
Author | 岡山大学文学部| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Others |
Author | 岡山大学文学部| |
---|---|
Published Date | 2014-04-30 |
Publication Title | 岡山大学文学部プロジェクト研究報告書 |
Volume | volume文化の交流、文化の翻訳 |
Content Type | Others |
Author | 岡山大学教師教育開発センター| |
---|---|
Published Date | 2014-03-10 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Volume | volume4 |
Content Type | Others |
Author | 岡山大学教師教育開発センター| |
---|---|
Published Date | 2014-03-10 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Volume | volume4 |
Content Type | Others |
Author | 岡山大学教師教育開発センター| |
---|---|
Published Date | 2014-03-10 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Volume | volume4 |
Content Type | Others |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/52299 |
---|---|
Title Alternative | Understanding of the Issue of Learning Disabilities in the Nursery School Teacher |
FullText URL | cted_004_143_149.pdf |
Author | Murakami (Yokouchi), Rie| Yanagihara, Masafumi| |
Abstract | 本研究は,保育士が学習障害の行動特性をどのように認識しているのかを探ることを目的としたものであり,あわせて,その認識の仕方を規定する要因についても検討を加えた。発達検査や健康診査票の問診項目を参考にして作成した調査票を用い,将来学習障害の症状を呈すると思われる幼児が,在園中にどのような行動を示すかについて保育士に評定を求めた。得られた回答を用いてクラスター分析を行った結果,運動機能,行動抑制,言語理解,知的機能という4つのクラスターを抽出することができた。各クラスターの平均得点からは,保育者が知的機能の発達に関する行動特性を学習障害と結びつけて捉えていることが明らかになった。保育士の学習障害に関する知識,学習障害児との接触経験の有無,および経験年数は,いずれも行動特性の理解を左右するものではないと考えられた。 |
Keywords | 学習障害 早期発見 幼児 保育者 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2014-03-10 |
Volume | volume4 |
Start Page | 143 |
End Page | 149 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005398263 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/52298 |
---|---|
Title Alternative | Activity of Health Education at Primary School Attached to the School Education, Okayama University |
FullText URL | cted_004_133_142.pdf |
Author | Honda, Hiroe| Kitahara, Kazuaki| Mito, Mihoko| Kamimura, Hiroko| Munakata, Hokuma| Miyamoto, Kayoko| Monden, Shinichiro| |
Abstract | 附属小学校において,日頃の保健室で児童との関わりから気づいた課題と体育科保健領域とのつながりを意識しながら,歯・口を題材に,からだの発育発達についての保健指導を行った。同時に,養護教諭養成をになう附属小学校として,保健指導に取り組む際のプロセスを明確にすることを目的に,実践の振り返りを行った。指導計画の作成から実践までの過程を,児童の学び,授業者の反省,学級担任の評価についてまとめ,保健指導の展開にいかす視点を検討したので報告する。 |
Keywords | 養護教諭 保健指導 養護実習 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2014-03-10 |
Volume | volume4 |
Start Page | 133 |
End Page | 142 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005398262 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/52297 |
---|---|
Title Alternative | Practical Seminar for the Teaching Profession on the Teacher Training Program at Okayama University(2) |
FullText URL | cted_004_123_132.pdf |
Author | Kashida, Tsuyoshi| Takahata, Hiroshi| Mishima, Tomotaka| Egi, Eiji| Soda, Kayoko| Goto, Daisuke| Sato, Daisuke| Yamane, Fumio| Kaga, Masaru| |
Abstract | 岡山大学では,平成25年度後期より本格実施する教職実践演習に向けて,独自で通年開講する教育学部を除く7課程認定学部と教師教育開発センター(以降,センター)が協同して準備を行っている。平成24年度後期に教育学部以外の教職希望学生を対象に15講からなる教職実践演習(以降,全学教職実践演習)の試行を実施した。試行は参加学生へのアンケート調査や授業担当者の反省会で得られた意見より,概ね期待された効果が得られた。一方,試行に参加した学生が教育実習後と比較し伸びているのか,必修科目になれば教職を目指さない学生が混じるため試行ほど成果が期待されないのではないか,等の課題が指摘された。試行の反省を基に,平成25年度前期には受講生向けに「全学教職実践演習ガイドブック」を,40 名近くの指導者向けに「全学教職実践演習ハンドブック」を作成した。本稿では試行の成果と課題及び本格実施の実際について報告する。 |
Keywords | 全学教職実践演習 ガイドブック 自己課題 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2014-03-10 |
Volume | volume4 |
Start Page | 123 |
End Page | 132 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005398261 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/52296 |
---|---|
Title Alternative | Reevaluating the Seven Levels of the Japanese Language Classes Based on the ACTFL-OPI |
FullText URL | cted_004_117_122.pdf |
Author | Morioka, Akemi| Banno, Eri| Ucnimaru, Yukako| |
Abstract | 岡山大学言語教育センターの全学日本語コースでは,初級から上級まで7レベルのクラスを提供しているが,このレベル設定の妥当性を検討するには外部基準に照らすことが適当と考え,そのひとつとして,ACTFL(American Council for Teaching of Foreign Languages) のOPI (Oral Proficiency Interview) を行った。ACTFL-OPI は様々な言語の「話す能力」測定法として確立され活用されているインタビュー方式の試験であり,ACTFL に認定されたテスターによってなされる。本稿では,全学日本語コース履修生を対象に行ったACTFLOPIの実施方法及び結果を報告し,全学日本語コースの各レベルと ACTFL-OPI の対応について述べる。 |
Keywords | ACTFL OPI レベル設定 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2014-03-10 |
Volume | volume4 |
Start Page | 117 |
End Page | 122 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005398260 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/52295 |
---|---|
Title Alternative | Provision of Guidance to Students Wishing to Become Teachers (6) – Status of How the Teaching Profession Consultation Office is Being Used – |
FullText URL | cted_004_107_116.pdf |
Author | Ogawa, Kiyoshi| Buto, Mikio| Kobayashi, Seitaro| |
Abstract | 教職相談室では主に教職志望の学生を対象に,教員採用試験に向けての指導を中心とした様々な相談活動を行っている。これまでは2名の教員で指導を行っていたが,今年度は新たに1名の教員が増員された。また,今年度新たな試みとして,夏季休業中の閉校期間中に3日間開室した。これらの結果,年間利用延べ人数が増加した。また,教員採用試験に最終合格した学生とそれ以外の学生では,教職相談室の利用回数に大きな差が見られた。採用試験に合格した学生の教職相談室の平均利用回数は19.68 回であったのに対して,1次試験のみ合格の学生は11.18 回,合格しなかった学生は2.98 回であった。更に,教員採用試験を受験する前年の12月以降の早い時期に利用開始した学生ほど合格率が高くなる傾向にあった。 |
Keywords | 教職相談室 教員の増員 夏季休業中の開室 利用回数 利用開始月 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2014-03-10 |
Volume | volume4 |
Start Page | 107 |
End Page | 116 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005398259 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/52294 |
---|---|
Title Alternative | Development of “A Training Course to Cultivate the Abilities Required for Teachers (5) a Program to Bring on Teachers with a High Degree of Specialization and Practical Leadership – To Cultivate the Practical Leadership Required for Teachers – |
FullText URL | cted_004_097_106.pdf |
Author | Buto, Mikio| Ogawa, Kiyoshi| Kobayashi, Seitaro| |
Abstract | 「教師力養成講座」の実施は,本年度で5年目を迎えた。採用試験に合格した学生は,昨今の教育現場で課題となっている学級崩壊,いじめ,不登校などの情報を耳にしたり,自分自身の指導力や経験の不足を自覚したりして,教壇に立つことへの不安感を強めている。一方,時代の流れの中で,教育現場や社会からは,即戦力としての新採用教員が求められている。この講座は,学校現場で実践されている前向きな取り組みをしっかりと伝えることで,学生の不安感を軽減し実践的指導力を高めることをねらいとして取り組んできた。少しずつ改善を図りながら歩んできた平成25 年度の本講座の内容を,受講者数や受講者のアンケートを手がかりにして振り返り,第6回講座までの内容を報告する。 |
Keywords | 教師力 実践的指導力 教育課題 現場の教員 学生同士の討論 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2014-03-10 |
Volume | volume4 |
Start Page | 97 |
End Page | 106 |
ISSN | 2186-1323 |
language | Japanese |
Copyright Holders | Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005398258 |