Conditions

close

result 9298 件

JaLCDOI 10.18926/1335
FullText URL 15_0281_0298.pdf
Author 魯 煒|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 281
End Page 298
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306100
JaLCDOI 10.18926/1333
FullText URL 15_0255_0279.pdf
Author 楊 華|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 255
End Page 279
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306094
JaLCDOI 10.18926/1332
FullText URL 15_0219_0253.pdf
Author Kwan Sunny Cheung Man|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 219
End Page 253
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306116
JaLCDOI 10.18926/1330
FullText URL 15_0203_0218.pdf
Author 森田 学|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 203
End Page 218
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305938
JaLCDOI 10.18926/1328
FullText URL 15_0187_0201.pdf
Author 鴻森 大介|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 187
End Page 201
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306069
JaLCDOI 10.18926/bgeou/1317
FullText URL 034_0201_0219.pdf
Author Inada, Toshinori|
Abstract 徒前の文献調査の成果をもとにして、ここに正徹の詳細な年譜を作成する。新編、新研究などといった表題は、私の好みとするところではないが、あえて「新編」としてのは、すでに公表されている、藤原隆景氏の「正徹年譜」(国語と国文学昭6.7)と混同しないためもある。勿論、そういった形式的な問題だけでなく、「新編」としたことには、内質的にも「新」の意味合いをこめたつもりであるが、それは、次のような諸点においてである。藤原隆景氏の年譜は、長年、「草根集」を読みこんでこられただけあって、適切な処理、判断がなされているが、今から約四十年前に作成されたものである。その後「永享五年正徹詠草」(天理図書館蔵)「永享九年正徹詠草」(大東急記念文庫蔵)「月草」(陽明文庫蔵)「松下集」(国会図書館蔵)など、正徹に関連する新資料が相次いで発見されたので、年譜も、相当に拡充できる段階にいたっている。また、藤原氏は、専ら、丹鶴叢書本「草根集」に依拠されていたが、「新編」では、諸本の異文も参照した。これによって、丹鶴本の欠脱本文や誤写などが相当訂正することができる。例えば、丹鶴本では、永享四年に亡父三十回忌を行ったと指示するが、これは諸本の三十三回忌が正しく、父の死は、正徹の二十三歳ではなく、二十歳の時になるなど、その著しい例の一つである。他方、正徹の自筆本や転写奥書などで年時の判明するものや推定可能なものも追加し、「草根集」の詞書では、官職名のみで掲出されている人物も、できるだけ実名をもって記述するようにし、全体に、網羅的な年譜作成を志向した。今回は、紙面の都合で、生誕より宝徳二年まで扱い、次号(下)をもって完結する予定だある。
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 1972
Volume volume34
Issue issue1
Start Page 201
End Page 219
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305966
JaLCDOI 10.18926/1309
FullText URL 15_0175_0186.pdf
Author 生田 夏樹|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 175
End Page 186
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306115
JaLCDOI 10.18926/1308
FullText URL 15_0163_0173.pdf
Author 中村 暁子|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 163
End Page 173
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306052
JaLCDOI 10.18926/1305
FullText URL 15_0131_0161.pdf
Author 戴 俊英|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 131
End Page 161
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306034
JaLCDOI 10.18926/1304
FullText URL 15_0117_0130.pdf
Author 江原 由美子|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 117
End Page 130
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306108
JaLCDOI 10.18926/1303
FullText URL 15_0089_0116.pdf
Author 林 康人|
Abstract 本稿では、文化の政治学の立場に立ち、ミシェル・ド・セルトーの日常的実践の観点を、1. 5月に対する思想表明である『パロールの奪取』のその後の展開として受け止め、2. ヘーゲル的な背景と相関させて照射する。
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 89
End Page 116
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306077
JaLCDOI 10.18926/1301
FullText URL 15_0073_0087.pdf
Author 金 善美|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 73
End Page 87
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305953
JaLCDOI 10.18926/1299
FullText URL 15_0043_0071.pdf
Author 花澤 秀文|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 43
End Page 71
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306035
JaLCDOI 10.18926/1296
FullText URL 15_0029_0042.pdf
Author 尾崎 奈津|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-03
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 29
End Page 42
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305913
JaLCDOI 10.18926/1293
FullText URL 15_0017_0028.pdf
Author 下河部 行輝|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2003-11
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 17
End Page 28
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305910
FullText URL 033_0301_0314.pdf
Author Inada, Toshinori|
Abstract この稿の目標は、藤川題という限定されたなかで、他の歌人との比較を通して、正徹の詠歌手法の特色を把握することにあったため、いきおい、相対的な見解になった。しかし、相対的ということは、より具体的見解として重要な示唆を与えるものと思う。「藤川題百首」には、述懐性や名所歌枕の方面の分析も必要であるが、すべて将来の課題である。
Publication Title 岡山大学教育学部研究集録
Published Date 1972
Volume volume33
Issue issue1
Start Page 301
End Page 314
ISSN 0471-4008
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305967
JaLCDOI 10.18926/1287
FullText URL 15_0001_0015.pdf
Author MATSUMOTO Meiko|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2002-11
Volume volume15
Issue issue1
Start Page 1
End Page 16
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305969
JaLCDOI 10.18926/1283
FullText URL 14_0193_0217.pdf
Author 金丸 良子|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2002-11
Volume volume14
Issue issue1
Start Page 193
End Page 217
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306048
JaLCDOI 10.18926/1279
FullText URL 14_0173_0192.pdf
Author 草地 未紀|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2002-11
Volume volume14
Issue issue1
Start Page 173
End Page 192
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002305979
JaLCDOI 10.18926/1278
FullText URL 14_0127_0172.pdf
Author Kwan Sunny Cheung Man|
Publication Title 岡山大学大学院文化科学研究科紀要
Published Date 2002-11
Volume volume14
Issue issue1
Start Page 127
End Page 172
language Japanese
File Version publisher
NAID 120002306096