| ID | 56416 |
| Sort Key | 3
|
| FullText URL | |
| Author |
磯野 嵩
|
| Abstract | 次期学習指導要領では,「数学的な見方・考え方」を働かせることで数学的に考える資質・能力の育成を図ろうとしている。しかし,第5学年「割合」単元では,学習の困難さから,表面的な知識・理解に偏る授業が多く,児童が『数学的な見方・考え方』を働かせることができていないことが課題である。そこで, 本稿では,第5学年「割合Jの授業実践から児童が「数学的な見方・考え方」を働かせる「割合」指導の在り方を明らかにすることを目的として実践研究を行った。その結果,「差で比べる」見方・考え方から課題を見つけさせ,「倍(割合)で比べる」見方・考え方の良さを振り返ることで,「数学的な見方・考え方」を働かせ, 深い学びにつなげることができた。そのため,第5 学年「割合」指導において, 数量関係を「差で比べる」見方・考え方から「倍で比べる」見方・考え方に変容する授業実践は,数学的な見方・考え方を働かせるといった示唆が得られた。
|
| Keywords | 数学的な見方・考え方
割合
数量関係
深い学び
|
| Note | 実践研究論文
|
| Publication Title |
岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
|
| Published Date | 2018-11-24
|
| Volume | volume25
|
| Publisher | 岡山大学算数・数学教育学会
|
| Start Page | 9
|
| End Page | 14
|
| ISSN | 1341-3155
|
| NCID | AN10517360
|
| Content Type |
Departmental Bulletin Paper
|
| OAI-PMH Set |
岡山大学
|
| language |
Japanese
|
| File Version | publisher
|
| NAID | |
| Eprints Journal Name | papyrus
|