Conditions

close

result 35246 件

Author Global Partners Okayama University| Center for Faculty Development Okayama University| Language Education Center Okayama University| Career Development Center Okayama University|
Published Date 2015-12-30
Publication Title Bulletin of Higher Education Okayama University
Volume volume11
Content Type Others
FullText URL olj_66_1_contents_eng.pdf
Author 岡山大学法学会|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
FullText URL olj_66_1_colophon.pdf
Author 岡山大学法学会|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
FullText URL olj_66_1_contents.pdf
Author 岡山大学法学会|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
Title Alternative Personalbeurteilung in deutschen privaten Unternehmen
FullText URL olj_66_1_(101)_(188).pdf
Author Tohnai, K.|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
Start Page 188
End Page 101
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
Title Alternative On the Retirement Compensation of Directors Based on the Internal Regulation of the Corporation without the Resolution of Shareholders’ Meeting : Tokyo District Court Decision of 21 July 2015
FullText URL olj_66_1_(189)_(198).pdf
Author Yoneyama, Kiichiro|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
Start Page 198
End Page 189
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005838009
Title Alternative Does right to obtain reimbursement against principal obligor have effect on interruption of extinctive prescription of right to reimbursement against co-surety?
FullText URL olj_66_1_089_099.pdf
Author Yoshioka, S.|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
Start Page 89
End Page 99
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005838008
Title Alternative Die Intellektuelle und die ‘Bildung’ : Der Bildungsgedanke von Maruyama Masao
FullText URL olj_66_1_001_088.pdf
Author Nishimura, M.|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
Start Page 1
End Page 88
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005838007
Title Alternative Der Grundsatz der Völkerrechtsfreundlichkeit vom Grundgesetz - 1. Teil
FullText URL olj_66_1_(199)_(234).pdf
Author Yamada, S.|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
Start Page 234
End Page 199
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005838006
Title Alternative Personalbeurteilung in deutschen privaten Unternehmen
FullText URL olj_66_1_(236)_(376).pdf
Author Tohnai, K.|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
Start Page 376
End Page 236
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005838005
Title Alternative Reform of Nation-Wide General Tests for University Admissions and its Political Process : Adaptation to Glovalization and Populism
FullText URL olj_66_1_(377)_(422).pdf
Author Tani, Satomi|
Publication Title Okayama Law Journal
Published Date 2016-08-31
Volume volume66
Issue issue1
Start Page 422
End Page 377
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005838004
Author 岡山大学大学院教育学研究科|
Published Date 2016-07-28
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Volume volume162
Content Type Others
Author 岡山大学大学院教育学研究科|
Published Date 2016-07-28
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Volume volume162
Content Type Others
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54494
Title Alternative Fundamental Researches about Relations with Observation and the Drawing Expression (Part 1) : One Consideration from an Anatomical Chart of Leonardo da Vinci and Andreas Vesalius
FullText URL bgeou_162_139_148.pdf
Author Kiyota, Tetsuo|
Abstract  本研究は,観察による描画表現を学習活動として行うにあたり,児童・生徒の活動のねらい等を明確するために,観察と描画表現との関係について考察するものである。  本稿では,観察と自然科学との学びに介在した人体解剖図の描画に焦点を当て,イタリア・ルネサンスで活躍したレオナルド・ダ・ヴィンチとアンドレアス・ヴェサリウスの描画表現作品について先行研究を基に考察する。  成果として,意識として先入観をなくして臨んだ観察と,概念をとおした観察と,概念にこれまでの自己の経験を踏まえた視点を加えた観察による描画表現の価値の違い等について纏めることができた。
Keywords 観察 描画表現 レオナルド・ダ・ヴィンチ ヴェサリウス 解剖図
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 139
End Page 148
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825849
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54493
Title Alternative Possibility and Problem of Comparative Appreciation Method in Junior High School Art Education
FullText URL bgeou_162_123_138.pdf
Author Izumiya, Yoshio|
Abstract  本論は,中学校美術科における鑑賞教育の定着と活性化をねらって,比較鑑賞の方法を積極的に取り入れた題材設定と,作品の造形性をめぐる対話が深まるような授業方法について,実践を通してひとつの提案を試みるものである。著者が比較鑑賞に特化した題材を開発して,スライドショー用のデータを作成し,それらの中から中学生向きと思われる題材を現場の教員に提示した。現場の教員が中学校用に作成した指導案を元に研究授業を行い,それを撮影して記録に残し,その授業を分析して成果と課題を検証した。  尚,本論は平成25~27 年度の科学研究費補助金・基盤研究(C),課題番号25381196,研究課題名『対話を活性化する比較鑑賞題材の開発と授業モデルの確立』に基づくものである。
Keywords 比較鑑賞 対話形式 造形性 中学校美術科
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 123
End Page 138
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825848
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54492
Title Alternative The Letters of Dorothy Osborne (II)
FullText URL bgeou_162_111_121.pdf
Author Kishimoto, Hiroshi|
Keywords ドロシー・オズボーン ウィリアム・テンプル 手紙 結婚
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 111
End Page 121
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825847
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54491
Title Alternative The Speaker and the Voice in Emily Berry’s Dear Boy (2013)
FullText URL bgeou_162_103_109.pdf
Author Okada, Kazuya|
Abstract  Faber & Faber社から2013 年に出版されたDear BoyはForward Prize(for Best First Collection)を受賞し,Emily Berryは若い作家の中で一躍その作品が広く認識されるようになった。アンソロジーの編者としての側面も,Salt社のThe Best British Poetry 2015があり,彼女の鋭いセンスが光る。本論文は,そのEmily Berryの作品群に関して,彼女自身の朗読音源が入手可能になったことから,詩の中のspeakerの存在が,声の問題としてどう関わっているかを分析するものである。
Keywords speaker voice Emily Berry Dear Boy
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 103
End Page 109
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825846
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54490
Title Alternative Initial Findings from Women’s Personal Networks Survey in Canberra (Part Ⅲ)
FullText URL bgeou_162_099_102.pdf
Author Nobe, Masao|
Abstract  筆者は2013年3月から5月にかけてキャンベラにおいて女性のパーソナル・ネットワークと集団加入に関する調査を実施した。本稿の目的は,調査票にあるそれぞれの質問への回答結果を提示し,考察を加えることである。集計結果を検討し,次の3点を明らかにした。①約半数の回答者はキャンベラで10 代をおくっていた。②回答者は民族的出自でイギリス系やオーストラリア系が多い。③回答者とその夫ないしパートナーは社会経済的地位が高い。 本稿は,既に掲載している「『キャンベラに居住する女性のパーソナル・ネットワーク調査』の基礎分析(その1)」(野邊 2015)と「同(その2)」(野邊 2016)に続くものである。本稿で扱っているQ35 ~ Q42 の回答結果の分析・検討については,前者を参照されたい。
Keywords キャンベラ 女性 パーソナル・ネットワーク 集団加入
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 99
End Page 102
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825845
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54489
Title Alternative Study of developing a teaching program for a voter education from a junior high school to a high school: Based on developing a tentative lesson plan of a junior high school and a high school social studies in order to teach about the concept of vote
FullText URL bgeou_162_089_097.pdf
Author Kuwabara, Toshinori|
Abstract  本研究は,市民社会に寄与し得る有権者の育成を目指して,児童・生徒の発達段階に応じた有権者教育のあり方を追究し,小学校から高等学校までの12 年間を一貫する原理にもとづいた有権者教育プログラム開発のための方法を提案しようとするものである。本研究では,有権者として効果的な判断や意志決定を行うために不可欠な概念を幾つか想定し,それらを体系的に身に付けていけるようなカリキュラム・フレームワークを設定した。そのカリキュラムに基づく単元の例として,「選挙」概念を身に付ける中学校社会科及び高等学校公民科の単元を開発した。その単元開発のプロセスを提示することによって,先に挙げた課題に応えていきたい。
Keywords 有権者教育 小中高一貫 中学校社会科 公民科 単元開発
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 89
End Page 97
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825844
JaLCDOI 10.18926/bgeou/54488
Title Alternative A Program to Improve Social Skills and Interpersonal Skills for High School Students in Blue Valley School District, Kansas State, America
FullText URL bgeou_162_079_087.pdf
Author Tanji, Takayuki| Otake, Yoshihisa| Nagatani, Yuya| Matsuoka, Yuna| Mari, Yuiko| Nakamura, Mayu| Mukai, Misaki|
Abstract  本研究では,すでに長年にわたって専門的で組織的に展開している,米国カンザス州ブルーバレー学区の高校におけるソーシャルスキルの授業について,①生徒の日常生活に必要なソーシャルスキルを育てるための指導内容の工夫,②障害のある生徒と障害のない生徒の交流及び共同学習を促すための工夫,の観点から分析した。①については,日常生活で直面する問題が題材とされていたこと,学習されたスキルを日常生活全般に渡って使う機会が設定されていたこと,さらには,その使用について振り返りをする時間が授業の中に組み込まれていたこと,の3つが見いだされた。②については,障害のある生徒も障害のない生徒も同じ目標と内容を共有できるようにしていたこと,仲間意識や連帯感の形成過程を視覚的に示すようにしていたこと,互いに支え合う関係を築くことができるような活動を設定していたこと,ピアサポーター育成を授業の中に組み入れていたこと,の4つが導き出された。以上の点は,今後のわが国の高校におけるソーシャルスキルの授業に示唆を与えるものであると 考えられた。
Keywords 高校 特別支援教育 ソーシャルスキル 交流及び共同学習 ピアサポート
Publication Title Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published Date 2016-07-28
Volume volume162
Start Page 79
End Page 87
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005825843