Conditions

close

result 7206 件

JaLCDOI 10.18926/bgeou/52949
Title Alternative The Air Temperature at the Heat Shelter Settled by the Lord Mitsumasa Ikeda in Early Edo Era Near the Urban Area of Okayama.
FullText URL bgeou_157_043_048.pdf
Author Sahashi, Ken|
Abstract  ある記録(有斐録)によると,江戸初期の備前藩主池田光政公は,「御涼所」を現在の岡 山市北区中原のあたりに定め,そこで暑さを凌いでいたそうである。  本論は,実際に夏期好晴日に岡山城近くと,中原での気温を測定し,それが二カ所でどの ように違うか違わないかを調べた結果を示したものである。夏の好晴日だと10 分間程度の 短い間では5℃,一時間程度の長い間の平均値でも2℃程度,御涼所の方が低温であること があることがわかった。つまり当時でも人が多かったであろう城下町より,大幅に低温であ っただろうことが推定される。
Keywords 江戸時代 池田光政公御涼所 気温
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-11-27
Volume volume157
Start Page 43
End Page 48
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005515438
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52948
Title Alternative Differences in the Chemical Education in Upper Secondary Level between Japan and Swiss German Zone - A Comparative Study between the Recent Textbooks in Basic Stage -
FullText URL bgeou_157_033_042.pdf
Author Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita|
Abstract  スイス−ドイツ語圏−のギムナジウムと日本の高等学校とにおける化学基礎に焦点を当 て,後期中等教育段階における化学教育の比較考察を行った。スイスの化学基礎は,重点化 学・補充化学とは種類が異なるとともに,それらの基礎,日本の化学基礎は,化学履修前の 基礎である。そもそも,学習指導要領などが指示しているスイスと日本の化学基礎は,履修 年限(3か1),単位数(6か2),指示する内容分野の違いから,大きく異なっていた。教 科書も,その目次からは,酸−塩基と酸化還元反応があることでは同じであるが,生化学, 環境化学の設定の有無で異なっていること,索引からは,スイスでは1/8,日本では1/ 3程度しか重複(共通)していないことなどで,大きく異なっていることを明らかにした。
Keywords 日本 スイス−ドイツ語圏 後期中等教育段階 化学教育 教科書比較
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-11-27
Volume volume157
Start Page 33
End Page 42
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005515437
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52946
Title Alternative Comparative Study of Chinese and Japanese Citizenship Education Focusing on Globalization: Through Analyzing a Curriculum of Civics in a Secondary School
FullText URL bgeou_157_009_022.pdf
Author Kuwabara, Toshinori| Li, Yehongms|
Abstract  本研究は,日中のシティズンシップ教育を,社会のグローバル化への対応を視点として比 較・分析することによって,両国のシティズンシップ教育の特質を明らかにしようとするも のである。その際,日本の場合には,現行の学習指導要領と中学校社会科公民的分野の教科 書を手がかりとし,中国の場合には,現行の2011 年版の『思想品徳課程標準』と教科書『思 想品徳』を手がかりとする。分析の結果,以下の二点が明らかになった。1)日本のシティ ズンシップ教育では,政治や経済に関する知識の習得が目指されているのに対して,中国で は中華民族としての自己認識が最終的な目標となっている。2)日本では,グローバルなシ ティズンシップが国民育成の基盤のうえに,その発展形として位置づけられているのに対し て,中国では,グローバルなシティズンシップ育成の中核に,中華民族としての自覚や態度 の育成が位置づけられている。
Keywords シティズンシップ教育 社会科 思想品徳 カリキュラム 公民的分野
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-11-27
Volume volume157
Start Page 9
End Page 22
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005515435
Title Alternative Modulation of neuronal function and neuroprotection by astrocytes
FullText URL 126_203.pdf
Author Asanuma, Masato|
Keywords アストロサイト 抗酸化防御機構 パーキンソン病 メタロチオネイン Nrf2
Publication Title 岡山医学会雑誌
Published Date 2014-12-01
Volume volume126
Issue issue3
Start Page 203
End Page 208
ISSN 0030-1558
language Japanese
Copyright Holders Copyright (c) 2014 岡山医学会
File Version publisher
DOI 10.4044/joma.126.203
NAID 130004903243
Title Alternative The 2013 Incentive Award of the Okayama Medical Association in Cardiovascular and Pulmonary Research (2013 Sunada Prize)
FullText URL 126_199.pdf
Author Shinaoka, Akira|
Abstract 受賞論文: Shinaoka A, Momota R, Shiratsuchi E, Kosaka M, Kumagishi K, Nakahara R, Naito I, Ohtsuka A:Architecture of the subendothelial elastic fibers of small blood vessels and variations in vascular type and size. Microsc Microanal (2013) 19, 406-414.
Publication Title 岡山医学会雑誌
Published Date 2014-12-01
Volume volume126
Issue issue3
Start Page 199
End Page 201
ISSN 0030-1558
language Japanese
Copyright Holders Copyright (c) 2014 岡山医学会
File Version publisher
DOI 10.4044/joma.126.199
NAID 130004903244
Author 佐藤 学| 椎名 美穂子|
Published Date 2014-10-25
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Volume volume21
Content Type Departmental Bulletin Paper
Author 山野 定寿|
Published Date 2014-10-25
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Volume volume21
Content Type Departmental Bulletin Paper
Author 圓井 大介|
Published Date 2014-10-25
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Volume volume21
Content Type Departmental Bulletin Paper
Author 福田 博雅|
Published Date 2014-10-25
Publication Title 岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Volume volume21
Content Type Others
Author MINOWA, Hirotsugu| MUNESAWA, Yoshiomi| SUZUKI, Kazuhiko|
Published Date 2012-10-15
Publication Title 安全工学
Volume volume51
Issue issue5
Content Type Journal Article
Author MINOWA, Hirotsugu| MUNESAWA, Yoshiomi|
Published Date 2014-10-15
Publication Title 安全工学
Volume volume53
Issue issue5
Content Type Journal Article
Author MINOWA, Hirotsugu| MUNESAWA, Yoshiomi| HASHIMOTO, Kohei|
Published Date 2014-10-15
Publication Title 安全工学
Volume volume53
Issue issue5
Content Type Journal Article
Author Yamanaka, Reiko| Udaka, Emiko| Yoshitomi, Aiko| Matsumoto, Eriko| Soga, Yoshihiko| Morita, Manabu|
Published Date 2013-12
Publication Title 岡山歯学会雑誌
Volume volume32
Issue issue2
Content Type Journal Article
Title Alternative Structural Change of University Autonomy in Globalization :Compared with U.S.A., Australia and Japan by Public Law
FullText URL olj_064_1_250_204.pdf
Author Nakatomi, K.|
Publication Title 岡山大學法學會雜誌
Published Date 2014-09-10
Volume volume64
Issue issue1
Start Page 250
End Page 204
ISSN 0386-3050
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005473067
Author Monden, Yuki| Yamamoto, Ayaka| Shindo, Akiko| Tahara, Makoto|
Published Date 2014-06-16
Publication Title DNA Research
Content Type Journal Article
Author Monden, Yuki| Fujii, Nobuyuki| Yamaguchi, Kentaro| Ikeo, Kazuho| Nakazawa, Yoshiko| Waki, Takamitsu| Hirashima, Keita| Uchimura, Yosuke| Tahara, Makoto|
Published Date 2014-06-25
Publication Title Genome
Volume volume57
Issue issue5
Content Type Journal Article
Author Monden, Yuki| Takasaki, Kazuto| Futo, Satoshi| Niwa, Kousuke| Kawase, Mitsuo| Akitake, Hiroto| Tahara, Makoto|
Published Date 2014-09-20
Publication Title Journal of Biotechnology
Volume volume185
Content Type Journal Article
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52777
Title Alternative Developing the Outline of a Document Explaining the Necessity of Effective Educational Goals to Private Kindergartens’ Staff Members
FullText URL bgeou_156_023_031.pdf
Author Yokomatsu, Tomoyoshi|
Abstract  わが国の幼稚園教育において,カリキュラムマネジメントをさらに発展させていくために は,幼稚園現場の職員に対する,実効のある保育目標明確化の必要性が理解できる説明資料 を開発することが不可欠であるといえる。そこで,本研究では,その最初の段階として,私 立幼稚園職員を対象に,その過半数にそのことが理解できる説明資料の概要をアクション・ リサーチにより開発している。その概要に含まれる項目は,各幼稚園において実効のある保 育目標明確化の必要性が生じた政策的背景,幼稚園の保育目標にかかわる法的規定,これま でに開発されている実効のある保育目標の明確化手順,保護者が実効のある保育目標を共有 することによって保育についての共通理解と子育てへの意欲が促される可能性,保育者が実 効のある保育目標を共有することによって保育についての共通理解と意欲とが促される可能 性である。
Keywords 私立幼稚園職員 実効のある保育目標明確化 必要性 説明 資料
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-07-28
Volume volume156
Start Page 23
End Page 31
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005464805
JaLCDOI 10.18926/bgeou/52776
Title Alternative Analyzing Peer Interactions and Teachers’ Support During Structured Play Activities in a Special Needs Education School.
FullText URL bgeou_156_015_021.pdf
Author Nakaya, Akitaka| Nakao, Kaho| Takeuchi, Ai|
Abstract  知的障害特別支援学校小学部の「遊びの指導」の授業における児童同士のかかわりの実態 を整理し,かかわりを促す教師の具体的な支援の在り方について検討するため,実際の授業 における児童及び教師の言動を時間の流れに沿って書き出して作成したトランスクリプトを 基に整理・分析した。その結果,実態の異なる2人の対象児は共に,他の児童に対して高い 関心を示しており,その示し方は発声・発語や身体動作に比べ,注視が多かったことが確か められた。また,対象児の他の児童に対する発信の契機を調べた結果,教師よりも他の児童 の言動が契機となった場合が多く,教師が契機であった場合については,対象児の他の児童 への発信に至る過程が4パターンに分類された。さらに,児童同士のかかわりを促す教師の 具体的な支援の在り方に関する示唆を得た。
Keywords 知的障害特別支援学校 遊びの指導 授業分析 児童同士のかかわり 発信の過程
Publication Title 岡山大学大学院教育学研究科研究集録
Published Date 2014-07-28
Volume volume156
Start Page 15
End Page 21
ISSN 1883-2423
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005464804
JaLCDOI 10.18926/OLR/52756
Title Alternative Case Study on Administrative Law
FullText URL olr_013_135_145.pdf
Author Yoshino, Natsumi|
Publication Title 臨床法務研究
Published Date 2014-07
Volume volume13
Start Page 135
End Page 145
ISSN 1881-1485
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005464798