| ID | 66632 |
| JaLCDOI | |
| Sort Key | 3
|
| FullText URL | |
| Author |
塚本 千秋
|
| Abstract | 心理職を志す学生に精神医学を教えることは,自明なことのように思える。しかし,精神医学は世間の人が想像するほど安定した学問ではなく,またその実践としての精神科臨床も,定式化されているとは言えない。これを教育という視点で考えると,教える人間が「学問として流動的」「実践には疑問も多い」などと言えば,すでにこの領域に関心を持っている学生には有益かもしれないが,それほどでもない学生は不安を抱くだろう。「それなら,最低限たしかなことだけ教えればよい」と読者は思うだろうが,それができるなら苦労はしない。本稿では,これまで筆者が実践してきた講義の概要を紹介しながら,筆者の課題意識を検討する。
|
| Keywords | 心理職養成
臨床心理士
公認心理師
精神医学教育
|
| Note | 試論
|
| Publication Title |
Bulletin of the Okayama University Psychological Clinic
|
| Published Date | 2022-12-25
|
| Volume | volume20
|
| Publisher | 岡山大学大学院社会文化科学研究科・心理相談室
|
| Start Page | 17
|
| End Page | 21
|
| ISSN | 2758-6138
|
| Content Type |
Departmental Bulletin Paper
|
| OAI-PMH Set |
岡山大学
|
| language |
Japanese
|
| File Version | publisher
|
| Eprints Journal Name | oupc
|