このエントリーをはてなブックマークに追加
ID 10990
JaLCDOI
Title Alternative
A Study on Kimiko AMAN's "ONITA no Boshi"
FullText URL
Author
Kimura, Takumi publons
Abstract
小学校三年生の国語科教材として採録されている、あまんきみこの「おにたのぼうし」は、おにたという黒鬼の子どもと人間の女の子の交流を通して、他者を理解することの困難を主題化した作品として評価されている。本論では、善意の持ち主でありながら、人間には受け入れられない悲劇的な他者として位置づけられるおにたが、受け入れられないことを受け止めつつ「おにもいろいろある」という主張を貫く、その葛藤と変容の過程を読み取ることを最重要視した。そうすることによって、他者を同情や憐憫の対象とする態度を相対化し、他者への距離をこちら側から縮めることが可能になると考えられるからである。
Keywords
他者
同化志向
ディスコミュニケーション
自己実現
Publication Title
岡山大学教育学部研究集録
Published Date
2006-11-15
Volume
volume133
Publisher
岡山大学教育学部
Publisher Alternative
Faculty of Education, Okayama University
Start Page
21
End Page
28
ISSN
0471-4008
NCID
AN00032875
Content Type
Departmental Bulletin Paper
OAI-PMH Set
岡山大学
language
Japanese
File Version
publisher
NAID
Eprints Journal Name
bgeou