JaLCDOI 10.18926/53185
Title Alternative An inquiry into the causes behind failure of“establishment of autonomous regions”.
FullText URL bhe_010_193_200.pdf
Author Bai, Rongxun|
Abstract  中国の少数民族政策の中核をなすものは、少数民族の「区域自治」と自治地方政府の「自治権」 である。自治権の中で「立法の自治権」はもっとも重要とされているが、中国国内の五つの自治 区ではいまだに「自治条例」を制定できない状況にある。その原因は主に「自治条例」の成立に いたる複雑な手続き、現行立法体制の中の批准基準の欠如、「自治区」の民族構成比率の変化によ る影響、三つあると考える。
Keywords 中国の少数民族 自治権 自治区条例 民族区域自治制度
Publication Title 大学教育研究紀要
Published Date 2014-12
Volume volume10
Start Page 193
End Page 200
ISSN 1881-5952
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005567867
JaLCDOI 10.18926/52188
Title Alternative "Jiandao Issue" and Japanese-Russo War
FullText URL bhe_009_027_042.pdf
Author Bai, Rongxun|
Abstract  「清韓通商条約」は近代清国と韓国の間で結ばれた対等的条約と言われている。この条約の中で図們江(豆満江)と鴨緑江を暫定的に境界線と見なし、両国官民の無許可の越境を禁止している。しかしその後、ロシアが満洲および間島を支配下におき、清韓の「間島問題」に介入したため韓国は危機感を抱えて、間島を自国領土と主張し、境界線を越えて官憲を派遣した。それに対して清国は抗議をし、清国領土への官憲の派遣は「清韓通商条約」に違反すると反論した。両国は紛争し清韓の国境地域は不安定な状況に陥った。ロシアの介入と清韓政治関係の悪化は、日本にとって韓国における既得利益を脅かすものと認識され、清韓両国の領有権紛争に介入した。日露戦争勃発の背景にはもう一つ「間島問題」があった。
Keywords 間島 「清韓通商条約」 間島領有権 日露戦争
Publication Title 大学教育研究紀要
Published Date 2013-12-30
Volume volume9
Start Page 27
End Page 42
ISSN 1881-5952
language Japanese
File Version publisher
NAID 120005394610