ID | 63314 |
JaLCDOI | |
Sort Key | 22
|
Title Alternative | Identifying Key Points to Consider in the Implementation of Programming Education for Students with Intellectual Disabilities
|
FullText URL | |
Author |
Tanifuji, Takayuki
Graduate School of Education (Professional Degree Course), Okayama University
Miyazaki, Yoshio
Graduate School of Education, Okayama University
|
Abstract | 知的障害のある児童生徒に対する指導内容としての妥当性の検証と実施上の留意点を得ることを目的として,知的障害特別支援学校において6名を対象にプログラミングロボットを使用し,「進む方向や進む距離を正しく表現できる」をねらいとして授業実践を行った。アンプラグド学習を組み合わせた指導を実施し,その結果,個人差はあるものの全員前後左右の理解が促進された。また,プログラミング的思考の評価は,小学校や保育等の評価基準に関する先行研究を参考にして作成した「プログラミング的思考段階表(試案)」から目標を設定し,評価を行った。評価の結果,プログラミング的思考の育成にも実践の効果が示唆された。以上のことから,知的障害教育における実施上の留意点として「目標設定」「指導計画の作成」「指導・支援」「評価」の4つに整理することができた。今後は段階表や留意点の内容や活用方法,有用性についてさらに検証が必要である。
|
Keywords | プログラミング教育(Programming Education)
知的障害教育(Intellectual Disability Education)
前後左右の理解(Understanding Front Back Left Right)
プログラミング的思考段階表(Programming Thinking Stage Table)
プログラミングロボット(Programming Robot)
|
Publication Title |
Bulletin of Center for Teacher Education and Development, Okayama University
|
Published Date | 2022-03-30
|
Volume | volume12
|
Publisher | 岡山大学教師教育開発センター
|
Publisher Alternative | Center for Teacher Education and Development, Okayama University
|
Start Page | 287
|
End Page | 299
|
ISSN | 2186-1323
|
Content Type |
Departmental Bulletin Paper
|
OAI-PMH Set |
岡山大学
|
language |
Japanese
|
Copyright Holders | Copyright © 2022 岡山大学教師教育開発センター
|
File Version | publisher
|
Eprints Journal Name | cted
|