REPO

Annual Reports of Misasa Medical Center, Okayama University volume64
1993-06 発行

Spa therapy for bronchial asthma. Spa therapies effective for bronchial asthma and problems in future.

Tanizaki, Yoshiro
Publication Date
1993-06
Abstract
気管支喘息に対する温泉療法の作用,あるいは効果は,直接作用と間接作用,局所作用と全身作用,即時的効果と遠隔効果などに分類される。気管支喘息に対する温泉療法の直接作用としては,呼吸器症状およびそれに関連した検査成績の改善として,また間接作用としては副腎皮質機能の改善作用がみられる。一方,気管支喘息に有用な温泉療法としては,温泉プール水泳訓練,ヨードゾル吸入療法,および鉱泥湿布療法などが明らかにされており,現在これらの温泉療法を組み合わせた複合温泉療法が行われている。気管支喘息はその臨床病態より,Ia-1.Ia-2,Ib,およびII型に分類される。このうち,特にIb型やII型は薬物療法のみではコントロールし難い重症難治性喘息を多く含んでいる。温泉療法は,気管支喘息全般に有効であるばかりでなく,特に薬物療法のみではコントロール困難なIb型やII型の喘息に対しても有効である。しかし,今後新たに気管支喘息に有用な温泉療法を考案して行かねばならない。
Keywords
温泉療法 (Spa therapy)
温泉プール水泳訓練 (Swimming training in a hot spring pool)
ヨードゾル吸入 (Inhalation of iodine salt solution)
鉱泥湿布療法 (Fango therapy)
気管支喘息 (Bronchial asthma)
ISSN
0918-7839
NCID
AN10430852
NAID