Annual Reports of Misasa Medical Center, Okayama University volume59
1988-08 発行
1987年1月より12月までの1年間に当院へ入院した慢性呼吸器疾患患者52例を対象に,その背景因子,免疫アレルギー学的要素および温泉療法の臨床効果について検討を加えた。1.対象52例のうちわけは,気管支喘息37例,瀰漫性汎細気管支炎3例,慢性咳嗽3例,アレルギー性肉芽腫性血管炎2例,慢性気管支炎2例,過敏性肺臓炎2例,気管支拡張症,肺気腫,広汎性肺結核症各1例であった。2.これら52症例のうち,温泉療法を受けた症例は36例(69.2%)であった。3.対象症例の地域分布と温泉療法を受けた症例との関係では,鳥取県内の入院症例(26例)で温泉療法を受けた症例は11例(42.3%)であり,県外(遠隔地)からの入院症例(26例)で温泉療法を受けた症例は25例(96.2%)であった。4.温泉療法の臨床効果では,気管支喘息では30例中25例(83.3%)で有効であり,その他1瀰漫性汎細気管支炎,アレルギー性肉芽腫性血管炎,気管支拡張症などで有効であった。
気管支喘息 (Bronchial asthma)
瀰漫性汎細気管支炎 (Diffuse panbronchiolitis)
気管支炎
気管支肺胞洗浄法 (Bronchoalveolar lavage)
温泉療法 (Spa therapy)