Toggle navigation
OKAYAMA UNIVERSITY SCIENTIFIC ACHIEVEMENT REPOSITORY
日本語
Top
>
Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
>
volume161
Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University
Published by Graduate School of Education, Okayama University
DOI :
http://doi.org/10.18926/bgeou/54226
Reexamining Situated Learning Theory
Hirata, Yoshitsugu
Kaken ID
bgeou_161_001_009.pdf
455 KB
Published Date
2016-02-25
Abstract
本稿では,レイヴとウェンガーによって主張された状況的学習論に内在する問題を,その思想的源流に位置づけられるM.ハイデガーの著作『存在と時間』から指摘した。状況的学習論は実践共同体への正統的周辺参加こそが学習であると主張するが,それは同時に,共同体の意味連関に回収されてしまう頽落でもある。共同体において可視化される実践テクノロジーに馴染み,アイデンティティを獲得することが,そのまま当該実践共同体の自明視につながり,反省を困難にしてしまうのである。
Keywords
ハイデガー
実践共同体
透明性
意味連関
頽落
ISSN
1883-2423
NCID
AA12338258
NAID
120005752925
JaLCDOI
10.18926/bgeou/54226