Toggle navigation
岡山大学学術成果リポジトリ
English
Top
>
岡山大学算数・数学教育学会誌 : パピルス
Published by 岡山大学算数・数学教育学会
<Availability>
Some items are not available because of decision by its author or publisher.
2巻 (1995-06-10)
表紙
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP.
目次
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP.
巻頭言 数学に対する関心・意欲・態度の評価
坂田 泩
|
PP.
「算数のよさ」が分かる授業づくり 「10といくつに分ける」考えのよさ(3年)
黒崎 東洋郎
|
PP. 1 - 5
数字的な考え方を伸ばす授業づくり 3年「あまりのあるわり算」の指導を通して
森金 永二
|
PP. 7 - 12
学習意欲を喚起する課題設定型の授業 ―第4学年「折れ線グラフ」の授業を通して―
福田 博雅
|
PP. 13 - 18
自ら学ぶ意欲を育てる指導のあり方(その2) ―5年「小数のかけ算」の指導を通して―
深井 文雄
|
PP. 19 - 22
オープンアプローチによる算数の指導と新しい学力観に立つ学習指導
岡部 初江
|
PP. 23 - 27
小学校算数科における課題学習に通ずる教材の研究について
中川 陽子
|
PP. 29 - 40
空間図形の指導 ―具体物の操作を通して―
川上 公一
|
PP. 41 - 47
「数学的な思考活動を高めるコンピュータの利用」 ―図形の移動を通して―
藤本 秀二
|
PP. 49 - 53
コンピュータの活用 ―星形正多角形とLOGO言語―
川田 勝彦
|
PP. 55 - 58
自ら考え,主体的に学習する力を育成する学習指導法について
秋山 真
|
PP. 59 - 72
不振生徒のつまずきの例 ―微分法・接線の方程式より―
三輪 崟
|
PP. 73 - 78
学会だより
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP. 79 - 81
岡山大学算数・数学教育学会会則
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP. 82 - 82
岡山大学算数・数学教育学会誌規定
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP. 83 - 83
奥付
岡山大学算数・数学教育学会
|
PP.