1989年1月より12月までの1年間に当院へ入院した慢性呼吸器疾患患者85例(延べ90例)を対象に,その背景因子,臨床的特徴,および温泉療法の臨床効果について検討を加えた。(1)対象85例のうちわけは,気管支喘息65例,肺気腫4例,肺結核症4例,アレルギー性肉芽腫性血管炎3例,閉塞性細気管支炎3例,気管支拡張症2例,慢性気管支炎2例,過敏性肺臓炎2例であり,昨年度と異なり肺結核がやや多かったことが特徴的であった。(2)これら85症例のうち,温泉療法を受けた症例は63例(74.1%)であった。(3)温泉療
法を受けた症例の地域分布では,鳥取県からの入院症例51例では32例(62.7%)であり,同様に岡山県からの入院症例20例では19例(95.0%),その他の県からの入院症例14例で12例(85.7%)であった。4.温泉療法の臨床効果は,気管支喘息では51例中著効14例,有効27例,やや有効8例,無効2例であり,明らかな有効例は41例(80.3%)であった。
気管支喘息 (Bronchial asthma)
閉塞性細気管支炎 (Obstructive bronchiolitis)
慢性気管支炎 (Chronic bronchitis)
血清コーチゾール値 (Serum cortisol level)
温泉療法 (Spa therapy)