FullText URL | fulltext.pdf |
---|---|
Author | Abe, Koji| Shang, Jingwei| Shi, Xiaowen| Yamashita, Toru| Hishikawa, Nozomi| Takemoto, Mami| Morihara, Ryuta| Nakano, Yumiko| Ohta, Yasuyuki| Deguchi, Kentaro| Ikeda, Masaki| Ikeda, Yoshio| Okamoto, Koichi| Shoji, Mikio| Takatama, Masamitsu| Kojo, Motohisa| Kuroda, Takeshi| Ono, Kenjiro| Kimura, Noriyuki| Matsubara, Etsuro| Osakada, Yosuke| Wakutani, Yosuke| Takao, Yoshiki| Higashi, Yasuto| Asada, Kyoichi| Senga, Takehito| Lee, Lyang-Ja| Tanaka, Kenji| |
Keywords | Alzheimer’s disease biomarker coagulation complement MALDI-TOF mild cognitive impairment neuroinflammation peptidome plasticity |
Published Date | 2020-01-07 |
Publication Title | Journal of Alzheimer's Disease |
Volume | volume73 |
Issue | issue1 |
Publisher | IOP Press |
Start Page | 217 |
End Page | 227 |
ISSN | 1387-2877 |
NCID | AA11545428 |
Content Type | Journal Article |
language | 英語 |
OAI-PMH Set | 岡山大学 |
Copyright Holders | © 2020 - IOS Press and the authors. |
File Version | publisher |
PubMed ID | 31771070 |
DOI | 10.3233/JAD-191016 |
Web of Science KeyUT | 000506311500018 |
Related Url | isVersionOf https://content.iospress.com/articles/journal-of-alzheimers-disease/jad191016 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/52286 |
---|---|
Title Alternative | Physics Education in Upper Secondary General Education of the German-speaking Region |
FullText URL | cted_004_026_035.pdf |
Author | Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita| |
Abstract | 後期中等普通教育段階における物理教育を,ドイツ語圏(スイスドイツ語圏,リヒテンシュタイン,オーストリア,ドイツ)全体として,とりまとめてきた。後期中等普通教育段階である大学入学(通算13学年目)直前の4年間ないし2年間,ギムナジウムないしその終わりの教育段階において,教科物理が複数準備されている。履修単位数の幅は,2年間で0から4年間で14に達する。目標は,階層別に言及したり,3区分ないし5区分されている。内容は,指示の仕方,その区分数など,構成が様々であり,現代物理の量子論,相対論や宇宙物理を扱ったり,いわゆる非線形物理学で物理の学習を終える場合もある。結局,多様性を特徴とし,幅が広く,深いといってよいだろう。 |
Keywords | ドイツ語圏 後期中等教育段階 普通教育 物理教育 学習指導要領 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2014-03-10 |
Volume | volume4 |
Start Page | 26 |
End Page | 35 |
ISSN | 2186-1323 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | Copyright © 2014 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005398250 |
Author | Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita| |
---|---|
Published Date | 2014-02-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume155 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita| |
---|---|
Published Date | 2014-02-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume155 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita| |
---|---|
Published Date | 2013-11-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume154 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita| |
---|---|
Published Date | 2013-11-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume154 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| Tanaka, Kenta| |
---|---|
Published Date | 2013-07-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume153 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2013-07-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume153 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/49490 |
---|---|
Title Alternative | Difference in the Physics Education in Lower Secondary Level between Japan and Germany - A Comparative Study between the Recent Textbooks - |
FullText URL | cted_003_070_079.pdf |
Author | Tanaka, Kenji| Matsui, Masahiro| |
Abstract | ドイツ・ザクセン邦のギムナジウム中級段階の教科物理と日本の中学校の教科理科における物理分野に焦点を当て, 教科書などを手がかりにし, 比較を行い,期間・広がり・詳しさにおいて,違いを見いだした。ドイツでは第6学年から5年間にわたり通年で,日本では第7学年から3年間各学年限られた期間だけ学習されている。週授業時間数の合計はドイツの方が多い。ドイツでは,電磁気学・波動・力学・熱力学・天文学・原子物理学の分野があるが,日本では,電磁気学・力学・波動しかない。ドイツでは,内容に繰り返しと連続性があり,日本ではほとんどない。索引の密度を比較すると,ドイツは日本より大きい。実験に関しては,日本では代表的な実験を授業の中で実施するよう位置付けられているのに対し,ドイツでは多様な実験から自主的に選び実施することができるようになっていることで違っている。 |
Keywords | 日本 ドイツ 前期中等教育段階 物理教育 教科書比較 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2013-03-08 |
Volume | volume3 |
Start Page | 70 |
End Page | 79 |
ISSN | 2186-1323 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | Copyright © 2013 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120005232450 |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2013-02-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume152 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2012-11-27 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume151 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| Tanaka, Keita| |
---|---|
Published Date | 2012-11-27 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume151 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2012-07-27 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume150 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/48208 |
---|---|
Title Alternative | Comparative Analysis of Biology Education at Mittelschule in Saxony, a New State of Germany-Based on the Comparison with the Science Textbook of Japan Lower Secondary School- |
FullText URL | cted_002_186_195.pdf.pdf |
Author | Kozeni, Ayaka| Tanaka, Kenji| |
Abstract | ドイツ(連邦共和国)のザクセン邦におけるミッテルシューレ(通算呼称,第5~10学年)に焦点を当て,教科書を手がかりにして,教科生物の特徴を,日本の中学校の教科理科における生物分野との比較を通じて,明らかにした。ザクセン邦では教科生物として設定しており, 日本に比べて週授業時間数が多く, 選択分野もある。また, 人体を取り扱っており,人体分野の一部の内容には, いわば保健の内容が含まれ, ザクセン邦の週授業時間割表から保健がないことがわかるように教科生物で取り扱っている。教科書における学習内容とページ数, 索引の学習分野別割合, 人体分野の取扱いの範囲と順序に関する対比,DNAに関する取り扱う学年と範囲と内容の比較などから判断すれば, 日本の中学校の理科における生物教育とは異なり, ザクセン邦の生物教育の内容が広く,緻密であることがうかがわれる。 |
Keywords | ザクセン邦 生物教育 ミッテルシューレ 中学校 教科書比較 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2012-03-19 |
Volume | volume2 |
Start Page | 186 |
End Page | 195 |
ISSN | 2186-1323 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | Copyright © 2012 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120003987695 |
JaLCDOI | 10.18926/CTED/48207 |
---|---|
Title Alternative | Historical Analysis of Biology Education at Mittelschule in Saxony,a New State of Germany―Based on the comparison with the former course of study in East Germany― |
FullText URL | cted_002_176_185.pdf.pdf |
Author | Tanaka, Kenji| Kozeni, Ayaka| |
Abstract | ドイツ・ザクセン邦におけるミッテルシューレと東ドイツのオーベルシューレとに焦点を当て,学校教育法,学習指導要領などを手がかりにし,40年間程度の隔たりがある生物教育の比較分析を行ってきた。週授業時間数はオーベルシューレ(第5~10学年)からミッテルシューレに至り1時間減少した。例えば, オーベルシューレでは生物兵器(ベトナム戦争におけるアメリカ軍の枯葉剤散布)を取り上げることを求めていたが, ミッテルシューレでは話題にもなっていないことや, 東ドイツもザクセン邦も遺伝学習はされているが, 東ドイツは遺伝子レベルで, ザクセン邦はDNAレベルまでも学習がされていることから判断すれば, 生物教育は社会主義の建設を標榜しなくなったことによるイデオロギーの変化と, 科学技術の発展による時代の流れによる変化に影響されてきたことがうかがわれる。 |
Keywords | ザクセン邦 生物教育 歴史的分析 旧東ドイツ 学習指導要領 |
Publication Title | 岡山大学教師教育開発センター紀要 |
Published Date | 2012-03-19 |
Volume | volume2 |
Start Page | 176 |
End Page | 185 |
ISSN | 2186-1323 |
language | 日本語 |
Copyright Holders | Copyright © 2012 岡山大学教師教育開発センター |
File Version | publisher |
NAID | 120003987696 |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2012-02-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume149 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2011-10-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume148 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2011-10-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume148 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2011-06-25 |
Publication Title | 岡山大学大学院教育学研究科研究集録 |
Volume | volume147 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |
Author | Tanaka, Kenji| |
---|---|
Published Date | 2005-11-15 |
Publication Title | 岡山大学教育学部研究集録 |
Volume | volume130 |
Content Type | Departmental Bulletin Paper |