FullText URL | kokugo_031_001_011.pdf |
---|---|
Author | Tsuchiya, Satoshi| |
Publication Title | 岡山大学国語研究 |
Published Date | 2017-03-20 |
Volume | volume31 |
Start Page | 1 |
End Page | 11 |
ISSN | 2189-5414 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
Title Alternative | A Study on “Subject Contents Organization (SCO)” for Teacher Training Program in the Faculty of Education, Okayama University : Practice and Assessment of SCO in Elementary School and Junior High School Teacher Training Curriculum |
---|---|
FullText URL | bgeou_167_079_089.pdf |
Author | Sato, Sono| Okazaki, Masakazu| Uno, Koji| Saitoh, Natsuki| Tsuchiya, Satoshi| Ojima, Taku| Mishima, Tomotaka| Goto, Daisuke| Satoh, Daisuke| Takatsuka, Shigenobu| |
Abstract | 岡山大学教育学部・教師教育開発センターは,平成23 ~ 27年度「教員の資質向上に寄与する『大学と学校・教育委員会の協働』の実現−学校教育改善との連動で教員養成教育を進化させる−(先進的教員養成プロジェクト)」に取り組んだ。その中の教科構成学開発事業では,本学部で独自に構築・実施しているコア・カリキュラムの中での教科内容構成のあり方について,2つのプロセスから研究を行った。本稿では,平成26年度に学部教育全体で取り組んだ「教科内容構成要素に関するシラバス記述」と,部会員が平成26・27年度に授業を実践した小・中学校の教職および教科に関する科目(数学・理科・家庭科・国語科)の受講生に対して実施した「教科内容構成力」に関するアンケート調査の分析から,本学部の教科内容構成研究の特徴と課題について検討した。 |
Keywords | skills of subject contents organization subjects related to the field of specialization and the teaching profession elementary school and junior high school teacher training program |
Publication Title | Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University |
Published Date | 2018-02-23 |
Volume | volume167 |
Start Page | 79 |
End Page | 89 |
ISSN | 1883-2423 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120006401585 |
Title Alternative | Study on the Teaching Strategy of an Elementary School and Improving the Program for Training Students to be Teachers of University (1) : In the Case of Japanese Language, Arithmetic and Science |
---|---|
FullText URL | bgeou_167_091_099.pdf |
Author | Tsuchiya, Satoshi| Okazaki, Masakazu| Uno, Koji| Kuwabara, Toshinori| |
Abstract | 本研究は,教科内容構成の考え方に基づいて小学校の授業づくりのあり方を検討するとともに,それをふまえることで大学の教員養成プログラムの授業が具体的にどのように改善されるかを明らかにしようとしたものである。教科内容構成とは,教員養成において従来から課題とされてきた教科の内容に関わる知識・技能と教科の指導法に関わる知識・技能の分離という問題を克服するために提案されたものである。教科内容構成は,教科の内容と指導法に関わる知識・技能を統合し,それらを応用して,教師が自ら「どのような内容をどのように教えるべきか」を考え,授業づくりに取り組むことができるようになるための考え方を示すものであり,本研究では教員養成プログラムにおける具体的な授業プランを提示してそれを明らかにしていく。本稿では,特に,小学校の国語科,算数科,理科を事例として論じていくことにしたい。 |
Keywords | 教科内容構成 小学校 教員養成 教科教育 |
Publication Title | Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University |
Published Date | 2018-02-23 |
Volume | volume167 |
Start Page | 91 |
End Page | 99 |
ISSN | 1883-2423 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120006401586 |
Title Alternative | Study on the Teaching Strategy of an Junior High School and Improving the Program for Training Students to be teachers of University (1) : In the Case of Japanese Language, Arithmetic, Science and Social Studies |
---|---|
FullText URL | bgeou_167_111_119.pdf |
Author | Tsuchiya, Satoshi| Okazaki, Masakazu| Uno, Koji| iida, Yosuke| Kuwabara, Toshinori| |
Abstract | 本研究は,教科内容構成の考え方に基づいて中学校の授業づくりのあり方を検討するとともに,それをふまえることで大学の教員養成プログラムの授業が具体的にどのように改善されるかを明らかにしようとしたものである。教科内容構成とは,教員養成において従来から課題とされてきた教科の内容に関わる知識・技能と教科の指導法に関わる知識・技能の分離という問題を克服するために提案されたものである。教科内容構成は,教科の内容と指導法に関わる知識・技能を統合し,それらを応用して,教師が自ら「どのような内容をどのように教えるべきか」を考え,授業づくりに取り組むことができるようになるための考え方を示すものであり,本研究では教員養成プログラムにおける具体的な授業プランを提示してそれを明らかにしていく。本稿では,特に,中学校の国語科,数学科,理科,社会科を事例として論じていくことにしたい。 |
Keywords | 教科内容構成 中学校 教員養成 教科教育 |
Publication Title | Bulletin of Graduate School of Education, Okayama University |
Published Date | 2018-02-23 |
Volume | volume167 |
Start Page | 111 |
End Page | 119 |
ISSN | 1883-2423 |
language | 日本語 |
File Version | publisher |
NAID | 120006401588 |