Toggle navigation
OKAYAMA UNIVERSITY SCIENTIFIC ACHIEVEMENT REPOSITORY
日本語
Top
>
岡大国文論稿
岡大国文論稿
Published by 岡山大学言語国語国文学会
<Availability>
Full-text articles are available 3 years after publication.
Some items are not available because of decision by its author or publisher.
issue42 (2014-03-31)
芭蕉の『更科紀行』所収の句「俤や姨ひとりなく月の友」の推敲過程をとおして見た「姨」の意味
赤羽 学
|
PP. 1 - 14
後鳥羽院の『千五百番歌合』秋二・秋三判歌について―その秀句志向と藤原定家からの影響―
渡辺 健
|
PP. 15 - 27
中世末期における『論語』写本の一形態―阪本龍門文庫蔵『魯論抜書』―
片山 鮎子
|
PP. 28 - 38
倉敷市蔵薄田泣菫文庫 満谷国四郎書簡 翻刻・解説
羽原 卓也
|
西山 康一
|
山本 秀樹
|
PP. 39 - 54
徳永仁臣(柳洲)と与謝野寛・晶子―「詩歌貼交屏風(与謝野夫妻詩歌、柳洲絵)」翻刻・解説―
加藤 美奈子
|
PP. 55 - 64
ヤラレル/ヤラレタの意味用法の史的変遷
豊田 圭子
|
PP. 75 - 65
並列助詞「なり」成立の経緯再考
京 健治
|
PP. 88 - 76